中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.01.23
XML
カテゴリ: お茶
日曜日に、 華泰茶荘さん の新年茶会の第4部、第5部に参加してみました。
今回、初参加だったので、どんな内容なのかドキドキでしたが、大変勉強になる会でした(^^♪


第4部は「古茶新韻の美学」というテーマで、

陳年茶の飲み比べ&焙煎

についての講座でした。先生は台湾の呂先生。

最近、焙煎に興味を持っている私。
出ないはずがない講座ですね~(笑)


当日の進行は、各先生ができるだけ簡単な言葉で講義をして、それを華泰の林さんが訳し、お茶を飲んで、質疑応答という流れでした。


今回、何より勉強になったのが、中国語で講義を受けられたということ。
発酵・焙煎などの用語や味や香りの表現の仕方をダイレクトに聞け、それを翻訳してもらうので確認ができる。これはとても勉強になりました(林さんの翻訳も的確なので。お茶を知っている人が訳すのと、お茶を良く知らない人が訳すのでは全く違います)。


焙煎についても、色々誤解をしていた部分もクリアになったので、大変ためになる講義でした♪
#欲を言えば、焙煎の実演があったらもっと良かったんですけどね・・・


で、続いて、第5部は、「潮州伝統工夫茶」というテーマ。
先生はシンガポールの李先生。

潮州伝統工夫茶は、いわゆる烏龍茶茶藝の原型になったと言われているもの。
一般の人が茶藝といってイメージするものは、これに近いのではないかと思います。

私がこの講座に参加した目的は、

男性の行う茶藝を見たい

という理由でした。


・・・といいますのも、実は、私、茶藝恐怖症(-_-;)

これ、理由がありまして。

私、日本で茶藝を見るケースはあっても、大体女性。
それもステージで大勢の前で演出しているようなやつです。
女性が、ゆったりとした所作で淹れるのは、それはそれで美しいと思いますが、あれと同じことを、男性である私がやったら、、、

・・・想像するだに、おぞましい。。。(((((^^;


かといって、本場中国の男性の茶藝?となると、イメージにあるのは、

頭の上の方から急須をピューーーっとやってお茶を注いでみたり、なんか物凄く長い急須を使ってやるような 「それは曲芸かサーカスだろ」というヤツ (苦笑)


・・・とまあ、両極端なので、「茶藝を一通り出来るようにしろ」と言われても、実は全くイメージが付かなかったのでした(^_^;)

はっきり言って、ステージに上がって、チャイナ服着て、ほーら見てください的なコトをするぐらいなら、お茶を1週間飲めなくたっていい。

それぐらい嫌です


そんなわけでイメージをつけるために参加したのですが、これまた、大変収穫の多いものになりました。

茶杯をくるくる回しながら洗う、とかは凄い技!という感じですが、それ以外のところは至って自然な所作。
見せるためにとか、そういう意図を持たずに自然な動作をされていたので、ああ、これで良いんだ、とホッと一安心(^。^)


なにしろ、私、すまし顔で、カッコつけたことをするような柄じゃないんですよ(苦笑)

丁寧に意味を持った動作で、きちんとお茶を淹れればOKだと分かれば、もう怖くありません♪


・・・そんなわけで、収穫の大変多い新年茶会だったのですが、そのまま私は出張のため、渋谷から仙台直行。
いやぁ、ハードな一日でした(^^ゞ


ということで、出張といえばお約束の仙台で食べた&買って来た名物たち。

タンとうふ牛タン1.5人前テールスープお刺身お寿司萩の月

・・・最近、完全に八兵衛路線を驀進している気がします(^^ゞ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.24 00:57:12
コメント(18) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: