2019.08.08
XML
カテゴリ:





☆虚ろ舟(泣きの銀次参之章)・宇江佐真理
・講談社
・2010年1月20日 第1刷発行

北町奉行所臨時廻り同心 表官兵衛の手先をつとめる岡っ引きの銀次。彼は何かにつけすぐに涙が止まらなくなることから泣きの銀次と呼ばれていた。
長女のおいちは、裏茅場町の薬種問屋、武蔵屋の跡取り息子との縁組が決まった。武蔵屋はかつて若い奉公人の手引きにより押し込みに入られたことがある。事件の衝撃でろくに話もできない母親に代わり、当時16歳だった清兵衛は勘兵衛の問い掛けにはきはきと応えた。その時の清兵衛の態度に好感を持った銀次は、以来何くれとなく目をかけてやっていた。それがいつのまにか家族ぐるみの交流となり、気がつけば清兵衛は自分の家のように、銀次の家の茶の間で飯を食っていた。

次女のお次にも思いを寄せる相手がいた。だがその相手には諸手を上げて賛成することができなかった。相手の天野和平は津軽藩お抱え絵師で、雅号を露舟といった。銀次も10年ほど前から知っている青年だったが、あまりにも先行きが危ぶまれる相手だったからだ。

長女おいちの祝言の翌朝、明け六つ(午前6時頃)目覚めてしまった銀次は、頭上でだわだわいうと重い響きを聞いた。見上げると巨大な円形の下に取り付けられた6つの光の球が見えた。およそ15間(約27.3m)もあろうかという空飛ぶ乗り物だった。飯を炊く釜を逆さまにして、その下に点滅する光を放つ行灯を取り付けたようなものだった。それは光の球を点滅させながら東の方向に向かい、やがて見えなくなった。

銀次が見た謎の乗り物は、それから少しして「空の唐舟」として読売り(瓦版)の紙面を賑わせた。瓦版の外題は有名な和歌をもじって使われることが多い。参議篁の「わたのはら八十島かけてこぎいでぬと人には告げよ蜑(あま)のつり舟」を引用したのだろうと感心したが、銀次の見たのは唐船とは少し違っていた。光は行灯のように蝋燭に火をともしたのとも違い、もっと強い力があったように思う。ふと平賀源内という男のことを思い出した。実際に見たことはなかったが、空の唐船が発していたのはエレキテルに近いのではないかと思った。

読売りは「辻売絵草紙」ともいい、江戸市中に起きたでき事を、深編笠の二人連れが、浄瑠璃の節をつけてうたいながら売り歩く一枚擦りの読みものである。笠の下には流行りの柄の手拭いを頭から垂らし、肩に掛けている。これまた流行の縞の柄の浴衣に三尺帯、下駄履きである。片手に持った竹の棒で摺りものの束をポンポンと打ちながら節をつけてうたい、通り過ぎていく。それからしばらく空の唐船は、吉凶入り混じった噂とともに読売りの紙面を賑わした。

北町奉行所臨時廻り同心表官兵衛が、奉行所から空の唐船の探索を命じられたのはそれから間もなくのことであった。探索に向かった勘兵衛と銀次に近所の裏店の差配は、故郷の上総国では「虚ろ舟(うつろぶね)」といい、死んだお袋も子供の頃にお釜を伏せたようなものが空を飛んでいるのを見たと言っていた。そして彼も病に倒れる前、夏の夜の五つ(午後8時頃)見たことがある言う。それを聞いた官兵衛は、もともと幽霊だの祟りだのを信じない男で、声を上げて笑い出した。「お役目ですから読売り屋を当たりやすか」という銀次に、官兵衛は「俺はその気になれぬ。お前ぇ、ちょいと行って話を聞いて来い」と、つまらなそうに探索を命じた。

天野和平が描いた絵が殿様の気に入らず、和平はお屋敷から姿を消した。和平の兄の啓次郎が銀次に見せたその絵は、なんとも気味が悪い絵だった。 その頃、若い娘をつけ回す男がいるとの訴えが相次いだ。中には怪我をさせられた者もいるという。和平が疑われていた。
鶴屋という絵草紙問屋で気味の悪い美人画が売られているという噂を聞き、その絵を見てきたお次は「虚舟」という落款があり、和平の絵に間違いないと言った。そして、よその娘さんを危ない目に合わせたくないの。何としてもおとっつぁんの手で捕まえておくれと、覚悟を決めた口調で言った。

銀次が実の兄とも慕う臨時廻り同心の表勘兵衛が倒れた。駆けつけた銀次に息子の慎之介は、医者は勘兵衛が意識を取り戻してもしばらくは言葉を喋れず、身体の半分に麻痺が残るかもしれないと言ったという。もうお役目も無理だろうともいった。銀次の心は虚ろだった。慎之介は例繰り方で外歩きはしない。ここいらが潮時かと銀次はぼんやり思った。勘兵衛以外の小者に就く気持ちはなかった。十手を返上して、後は小間物問屋の親仁として過ごせばいい。そんな気持ちにもなった。和平絡みの事件が勘兵衛だけでなく、銀次にとっても最後になるやも知れないのだ。銀次は肩を落として店に戻った・・・。

☆坂本屋=小間物問屋
♣︎銀次=坂本屋銀左衛門。坂本屋当主。
 北町奉行所臨時廻り同心 表官兵衛の小者(手先)
♣︎お芳=銀次の女房
♣︎おいち=長女、18才。
♣︎お次=次女。
♣︎おさん=三女。
♣︎盛吉=長男
♣︎天野和兵衛=津軽藩お抱え絵師。雅号・露舟。お次の想いびと。

♣︎表官兵衛=北町奉行所臨時廻り同心。
♣︎表慎之介=36歳。例繰り方同心。妻=琴絵。3人の子供がいる。
(例繰方=過去の事件の事例を調べ奉行が調べをする際の参考とする部署)

☆武蔵屋=裏茅場町の薬種問屋。創業100年を超える老舗。
♣︎おふじ=武蔵屋当主。夫無きあと、店を取り仕切りながら2人の息子を育てた。
♣︎清兵衛=おいちの夫




この「虚ろ舟」は「泣きの銀次」「晩鐘」に続くシリーズの3番目の作品でした。最後から読んでしまったことに、迂闊にも読んでいる途中に気がつきました。次に「晩鐘」を読んでいますが、虚ろ舟の銀次は50代。晩鐘では40歳に若返っていていて変な感じです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.11 10:18:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Favorite Blog

ブラックベリーと百… New! tamtam4153さん

終わっていた New! ごねあさん

サンライズで四国へ New! ココア410さん

映画 レジェンド&バ… New! maria-さん

シンボルプロムナー… New! マルリッキーさん

荒崎で紫陽花 New! K爺さん

初めての相模原公園2… New! みなみたっちさん

父の日が来たよ(^_-)… すずめのじゅんじゅんさん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

今日のごはんと 菜… のんのん0991さん

Comments

☆末摘む花@ Re[1]:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) すずめのじゅんじゅんさんへ 横浜の最高…
すずめのじゅんじゅん @ Re:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) こんにちは。 今日も猛暑日です。 ミソハ…
☆末摘む花 @ Re[12]:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) katanenkeo5さんへ 言われてみれば、確…
☆末摘む花 @ Re[11]:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) 笹ゆりさんへ ミソハギの咲く時期もずい…
☆末摘む花 @ Re[10]:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) ココア410さんへ サンライズ瀬戸の中…
☆末摘む花 @ Re[9]:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) リュウちゃん6796さんへ 「馬見丘陵公園…
katanenkeo5@ Re:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) 禊萩、、もう咲き出したの? 末…
笹ゆり@ Re:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) 十二の巻き家にもあります。 こんな花が咲…
ココア410 @ Re:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) おはようございます。 サンライズ瀬戸の中…
リュウちゃん6796 @ Re:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) リュウちゃんの家の庭では、6種類のアジ…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: