笹ゆりさんへ

盆栽や苔玉にするなんて思いもしなかったです。
茎も細く葉も細長くて小さい山アジサイならではですよね。
これならマンション暮らしでも楽しめますね。
思いもしなかったです。 (2024.05.27 10:20:28)

2024.05.26
XML

2024.5.21(火) 〜 5.26(日)




































・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここから先は苔玉だったり、まるで盆栽のように
仕立てられた山紫陽花を集めてみました。





























愛好家の皆さんが丹精込めて育てられた、山紫陽花展が展示されていました。フラワーセンターの「X」によりますと、山の谷筋、川筋に自生する山アジサイ約250種、300点が展示されているとのことでした。山紫陽花にそんなに種類があることにも驚きました。
どの「作品」も素晴らしくて、紫陽花には興味が無かったはずの友人が、すっかり山紫陽花に魅せられてしまいました(^∇^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.26 23:11:07
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
山紫陽花の花がもうこんなに色付いてきれいに咲いているんですね。
苔玉や盆栽仕立ての山紫陽花は初めてみますがこれもまた素敵ですね。 (2024.05.26 09:36:53)

Re[1]:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
☆末摘む花  さん
のんのん0991さんへ

こんなにたくさんの山紫陽花を見たのは初めてなら、苔玉で山アジサイが育つなんて吃驚です。
もしかしたら、展示する時にこんな風にデザインしたのかしら?
作品を拝見していて、こちらの愛好会の皆さんは、自由な発想で山紫陽花を楽しんで育てていらっしゃることが伝わりました。 (2024.05.26 10:23:36)

Re:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
katanenkeo5 さん
1週前に行ったので 来週の予告に出てましたが
紫陽花は結構場所とるのよね、、でもこのような盆栽仕立てなら
どこでも植えられますね〜
北海道では 高い木のてっぺん近くに つる紫陽花が登っていて
驚かされましたが 強い花ですね〜
シーボルトの日本の奥様「おたくさ」をいつも 思い出します〜 (2024.05.26 11:06:37)

Re:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
やすじ2004  さん
こんにちは!!
紫陽花の時期に差し掛かってきましたね
という事は梅雨も間近ですね〜

良い休日をお過ごしください (2024.05.26 11:27:38)

Re:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
こんにちは。
今日はいい天気です。
山紫陽花も種類が多く綺麗ですね
このように苔玉つかっりして楽しむのもいいね
どの花も綺麗です
(2024.05.26 13:53:17)

Re:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
こんにちは♪
大船フラワーセンターの日本の自生アジサイ展は、とっても素晴らしかったですよね。

苔玉に植えられたヤマアジサイ、欲しくなりました(笑)。
でも、売ってはいませんでしたが、もし、買えたとしてもとっても高そうですね。

(2024.05.26 15:54:12)

Re[1]:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
☆末摘む花  さん
katanenkeo5さんへ

友人も紫陽花は場所を取るので好きではないと言ってました。
そそとしたか山紫陽花は、全くイメージが違い気に入ったみたいです。
コンパクトな鉢植えにして楽しみたいと、講習会で教わった通り、鹿沼土と赤玉土をダイソーで買ってきて腐葉土と一緒に植え替えたそうです。

私は山紫陽花は大好きなのだけど、我が家の庭には合わないと眺めるだけにしています。
挿し木した普通の紫陽花がみんな根付いて、みんな大きくなったらどうしよう(〃ω〃)




(2024.05.26 16:28:07)

Re[1]:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
☆末摘む花  さん
やすじ2004さんへ

気がつくと週末には早や6月。
もうすぐ梅雨ですね。
あの鬱陶しい雨の季節がやってきますね。
庭仕事の合間に花の追っかけを楽しむ日々を過ごしています。
やすじ2004さんも爽やかな5月の日々を楽しんでください。
コメントいただきありがとうございました。
(2024.05.26 16:32:24)

Re[1]:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
☆末摘む花  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

山アジサイをこんな風に苔玉で楽しむなんて吃驚!
思いもしなかったです。
これなら、ベランダで育て、室内に飾って楽しむこともできますね〜♪
なかなかステキでしたよ。

横浜は良い天気は今日まで・・・。
台風が来ないことを祈ってます。


(2024.05.26 16:36:50)

Re[1]:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
☆末摘む花  さん
マルリッキーさんへ

フラワーセンターの山アジサイ展は、予想以上の数と作品のレベルの高さに驚きました。
毎年やっていたようですが、見たのは初めてでした。
マルリッキーさんに教えて頂かなければ今年も見逃すところでした。

小さい苗ならそんなに高くなさそうですよ。
入り口の花屋の売店で、友人が買った20センチほどのポット苗は600円でした。
講習会で教わった通り、鹿沼土6、赤玉土3、腐葉土1の割合で植えようと、百均で土を買い、早速植え替えたそうです(笑)


(2024.05.26 16:45:19)

Re:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
こんにちは。
えええーっ?これがみんな紫陽花なんですかぁー?
お写真を拝見しながらため息です!ほぉー、はぁー、わぁーと(^^;)

紫陽花が盆栽仕立てで出来るのもまた凄いなぁと。ちょこっと育てるには良いかもですね(#^.^#) (2024.05.26 17:00:19)

Re[1]:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
☆末摘む花  さん
ココア410さんへ

私も山アジサイをこんな風に育てているのは初めて見ました。
山アジサイならではの楽しみ方でしょうね。
普通の紫陽花では難しいと思います。
こんな風にすれば、マンション暮らしの場合も楽しめますね。

(2024.05.26 20:26:19)

Re:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
ヤマアジサイ種類の多さに驚きました。
まさかそこまでとは。
指折り数えられるくらいしかしりませんでした。('◇')ゞ

苔球に。。。というのは特に印象に残りますね。
こういう展示、見てみたいです。

青や赤紫など色鮮やかですね。 (2024.05.26 20:51:55)

Re:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
ごねあ  さん
そんなに多くの種類が昔からあったのですね。驚きです。
近年になって新種が出来ているのだと思っていました。
(2024.05.26 21:11:32)

Re[1]:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
☆末摘む花  さん
みなみたっちさんへ

山アジサイの「種類数」に関しては半信半疑でした。
間違いではないかと、気になって調べてみました。
今回作品を展示されている「鎌倉アジサイ同好会」は、昨年も250種類、300鉢あまりのヤマアジサイ「展示されていたようです。

詳細は省きますが、著名なアジサイ研究者による調べでは「国内に自生する多様なヤマアジサイ(今では2,000種類もの野生品が知られている)・・・」という記事をみつけました。

これまでの自分の無知さを思い知らされました。 (2024.05.26 22:50:29)

Re[1]:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
☆末摘む花  さん
ごねあさんへ

わたしもそんなにある???と、きになって調べてみました。
ナントナント、山アジサイだけでも、250種どころか、全国では2000種以上とも言われているそうですよ。
知らなかったです。
なんでも奥が深いのですね。
(2024.05.26 22:54:43)

Re:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
笹ゆり さん
おはようございます。
アジサイの盆栽に苔玉ですか。
色々あるのですね。
山アジサイはこういう物に合いますね。
良い感じです。 (2024.05.27 09:13:32)

Re[1]:日本の自生アジサイ展・大船フラワーセンター(05/26)  
☆末摘む花  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Favorite Blog

終わっていた New! ごねあさん

サンライズで四国へ New! ココア410さん

映画 レジェンド&バ… New! maria-さん

シンボルプロムナー… New! マルリッキーさん

荒崎で紫陽花 New! K爺さん

初めての相模原公園2… New! みなみたっちさん

父の日が来たよ(^_-)… すずめのじゅんじゅんさん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

帰省と商品券とさく… tamtam4153さん

今日のごはんと 菜… のんのん0991さん

Comments

☆末摘む花@ Re[1]:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) すずめのじゅんじゅんさんへ 横浜の最高…
すずめのじゅんじゅん @ Re:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) こんにちは。 今日も猛暑日です。 ミソハ…
☆末摘む花 @ Re[12]:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) katanenkeo5さんへ 言われてみれば、確…
☆末摘む花 @ Re[11]:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) 笹ゆりさんへ ミソハギの咲く時期もずい…
☆末摘む花 @ Re[10]:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) ココア410さんへ サンライズ瀬戸の中…
☆末摘む花 @ Re[9]:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) リュウちゃん6796さんへ 「馬見丘陵公園…
katanenkeo5@ Re:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) 禊萩、、もう咲き出したの? 末…
笹ゆり@ Re:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) 十二の巻き家にもあります。 こんな花が咲…
ココア410 @ Re:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) おはようございます。 サンライズ瀬戸の中…
リュウちゃん6796 @ Re:ミソハギ開花・6月中旬の庭(06/15) リュウちゃんの家の庭では、6種類のアジ…
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: