音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2012年04月15日
XML
テーマ: ラテン音楽(411)
天才歌姫が世界へ羽ばたいた1枚


 シャキーラ、本名シャキーラ・イサベル・メバラク・リポール(Shakira Isabel Mebarak Ripoll)は、コロンビア出身の女性ポップ・シンガー。シャキーラ、メバラクという、スペイン語圏っぽくない名・苗字はレバノン系(米国生まれ)の父親に由来する。10歳を過ぎた頃から歌謡コンテストなどに出場し、1991年、15歳にしてデビューアルバムをレコーディングする(その2年後にもセカンド作を発表)。高校を卒業するためにいったんは休業するも、復帰後は世界的スターへの道が待っていた。

 1995年(コロンビア以外では翌年)、本作『裸足のままで(Pies descalzos)』を発表。これが世界進出の足掛かりとなったアルバムになり、コロンビアのみならず、南米各地(特にブラジルなど)、さらには南米だけでなくその他のスペイン語圏やその近隣諸国(メキシコ、アメリカ、スペイン、ポルトガルなど)で一気にブレークした。実は筆者もこのブレークをスペイン語圏にいてリアルタイムで体験したのだが、とにかくラジオでは、最初のシングル10.「どこにいるの?(ドンデ・エスタス・コラソン)」や、第二弾シングルの1.「エストイ・アキー(私はここにいる)」が超ヘビロテになり、街中あちこちで流れまくっていた。

 その後も、本盤からは、3.「ほんの少しの愛(ウン・ポコ・デ・アモール)」、8.「裸足と白い夢(ピエス・デスカルソス、スエニョス・ブランコス)」、2.「アントロヒーア」、11.「セ・キエレ・セ・マタ」がシングルカットされ、次作『ドンデ・エスタン・ロス・ラドロネス~泥棒はどこ?』(1998年)以降、アメリカやフランスなど非スペイン語圏を含む世界的大ヒットへの足がかりとなった。その後の活躍はよく知られている通りだが、スペインでは2000年代にもっとも売り上げたアーティストとなったし、米国では2度のグラミー、8度のラテン・グラミーを受賞した。また、You Tubeでの最多視聴記録なるものも樹立したらしい。2010年には南アフリカ・ワールドカップのテーマ曲(「ワカワカ」)も手掛けている。

 “尻はあるが、胸はない”とは、シャキーラ自身が語ったセリフだそうだが、自己分析が的確で、世界進出後の派手な見かけとは裏腹になかなかの才女のようだ。スペイン語(出身地コロンビアの公用語)のほか、ポルトガル語や英語を流暢に話し、IQ140という話もある。また、1990年末には本作のタイトルを冠した基金(「裸足基金Fundaci?n Pies Descalzos」)を創設して、コロンビアや第三世界の子供たちを支援する活動もしている。この活動が2006年4月に国連の表彰を受けたが、その式典のスピーチでは「私たちが家へ帰りつく頃には、ラテンアメリカ全体で960人の子どもが死んでいることを忘れないでほしい」とスピーチした。こういうことをタイムリーかつ的確に言えるのも、才女ならではなのかもしれない。

 ちなみに、このアルバムが出た当初はアラニス・モリセット(カナダ出身の女性シンガーソングライター)なんかが流行っていて、こういう女性シンガーの潮流が南米にも出てきたのだな、という印象だったのだけれど、シャキーラはずば抜けていて、あっという間に他に影響を与えるアーティストに成長してしまった。その少し後、日本で矢井田瞳(「ヤイコ」の愛称で知られる関西出身の女性シンガー)が登場した時、“どこかで聞いたことがある感じ”と思ったのだけれど、よくよく考えてみれば、それはシャキーラだった。矢井田瞳がシャキーラのスタイルを真似たのか(あるいは参考にしたのか)どうかは知らない。歌(とりわけ節回し)を聴く限りでは、シャキーラの影響大のような気がするのだけれど…。



[収録曲]

1. Estoy aqu?
2. Antolog?a
3. Un poco de amor
4. Quiero
5. Te necesito
6. Vuelve
7. Te espero sentada
8. Pies descalzos, sue?os blancos
9. Pienso en ti
10. ?D?nde est?s coraz?n?
11. Se quiere… se mata

*邦盤には1.のリミックス・ヴァージョン2種も追加収録。

1995-96年リリース。





【Aポイント+メール便送料無料】シャキーラ Shakira / Pies Descalzos (輸入盤CD)【YDKG-u】





  下記のランキングサイトに参加しています。
  お時間の許す方は、ひとつでも“ぽちっと”応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓           

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年12月21日 19時46分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[ラテン(ロック&ポップス)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: