CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

少子化と遺伝子淘汰 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.10.19
XML
カテゴリ: decade(s)企画
福島県でも県南(ここでは石川郡も含みます)は県内でも人口減少率が穏やかかつ年少人口比率が高い地域というイメージがあります( 参考 )が、ここ10年間(2012~2022年度)の中学校の生徒数の増減はどのようになっているのか、ちょっと調べてみました。例によって、減少率の高い中学校から紹介します。

1位 五箇中(白河市)     55人 ⇒  22人  33人(60.0%)減※1
2位 白河南中(白河市)   232人 ⇒ 114人  118人(50.9%)減
3位 塙中(塙町)      314人 ⇒ 194人  120人(38.2%)減
4位 矢祭中(矢祭町)    189人 ⇒ 119人   70人(37.0%)減
5位 ひらた清風中(平田村) 201人 ⇒ 133人   68人(33.8%)減※2
6位 白河二中(白河市)   631人 ⇒ 431人  200人(31.7%)減
7位 中島中(中島村)    189人 ⇒ 131人   58人(30.7%)減
8位 古殿中(古殿町)    176人 ⇒ 126人   50人(28.4%)減
9位 浅川中(浅川町)    219人 ⇒ 157人   62人(28.3%)減
10位 東北中(白河市)    170人 ⇒ 122人   48人(28.2%)減
11位 棚倉中(棚倉町)    498人 ⇒ 364人  134人(26.9%)減
12位 東中(白河市)     173人 ⇒ 127人   46人(26.6%)減
13位 石川中(石川町)    465人 ⇒ 361人  104人(22.4%)減※3
14位 鮫川中(鮫川村)    103人 ⇒  80人   23人(22.3%)減
15位 表郷中(白河市)    202人 ⇒ 158人   44人(21.8%)減
16位 西郷二中(西郷村)   264人 ⇒ 216人   48人(18.2%)減
17位 大信中(白河市)    125人 ⇒ 107人   18人(14.4%)減
18位 白河中央中(白河市)  505人 ⇒ 451人   54人(10.7%)減※4
19位 玉川中(玉川村)    197人 ⇒ 181人   16人(8.1%)減※5
20位 矢吹中(矢吹町)    499人 ⇒ 481人   18人(3.6%)減
21位 西郷一中(西郷村)   330人 ⇒ 319人   11人(3.3%)減
22位 泉崎中(泉崎村)    198人 ⇒ 196人   2人(1.0%)減
23位 川谷中(西郷村)     20人 ⇒  23人   3人(15.0%)増
 ※1 2024年度に白河中央中との統合を控えており、2022年度は1年生が在籍していない。
 ※2 2012年度の生徒数は2016年度統合前の蓬田、小平両中の生徒数の合算。
 ※3 2012年度の生徒数には2015年度に統合された沢田中の生徒数も含む。
 ※4 ※1と重複するが、五箇地区の中学1年生は、この中学校に進学している。
 ※5 2012年度の生徒数は2020年度統合前の泉、須釜両中の生徒数の合算。

両極端…というのが、調べてみての結果です。玉川村を除く水郡線沿線やそれ以東の阿武隈高地の中学校が軒並み大幅減少を記録しているのに対し、東北本線や東北自動車道が経由する地域はほとんどが小幅な減少に留まっています。概ね年少人口比率が高い地域ほど生徒の減少率も穏やかですが、中島村、棚倉町、浅川町は年少人口比率が高めであるにも関わらず生徒の減少幅が大きいので、生活、交通インフラの充実度の方が生徒数維持には重要なファクターなのかなと思います。ただし、そのインフラの充実度が高いと思われる白河市南部の複数の中学校で生徒数の大幅減少が見られたのは予想外で、白河の市街地の核自体が生徒数の減少幅が比較的少ない北側に移動しつつあるのかな…とも感じました。
もっと予想外だったのは、西郷村西部、南会津へ抜ける新甲子トンネルの入口にあたる川谷中の生徒数がわずかながら増えていること。調べてみると、地域で こんな取り組み をしていたんですね。初めて知りました。


送料無料白河ラーメンとら食堂 元祖とら系 醤油味 3食入 スープ付 3箱セット らーめん ラーメン しらかわらーめん 有名店 お土産 ふくしまプライド 旬食福来 郡山銘販 まざっせこらっせ マザッセコラッセ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.19 09:16:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: