こういう時の交通・連絡手段が意外にも途切れて異常な事態になってしまう。

それだけでも大きな教訓ですね。

今日からまた計画節電が始まります。

生活に支障が出ないといいですね。 (2011.03.14 05:39:44)

ずぼら日記

ずぼら日記

PR

Favorite Blog

障害年金の不支給急… New! elsa.さん

花まんま..◨ New! alisa.さん

最近気になっている… ひいちゃんファミリーさん

真緒庭1/4( *ゝ∀・)b♪ maogarden777さん
ママのたからもの dola10さん

Comments

chem0707 @ milkyway.<息子の重点課題 生活の自立へ向けて(11/25) milkyway.さん >個性を大事に、成長を…
みう@ 無題 公文歴1年の、中2です。 私もJや…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2011.03.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

3月11日の地震の影響について

地震がおきたとき、我が家は全員、息子の通級のために、近隣の小学校の校舎の中にいました。
聞きなれないチャイムの音がして、用務員さんが大声で「地震だ」とよばわった直後
今まで感じたことのない大きな横揺れがおそいました。
かなり大きな地震かも?と一瞬身構えましたが、それ以上大きくなることはなく
しかし、相当長い間揺れが続きました。

初めて経験する本格的な地震に息子は半パニ。
両親がすぐそばにいて本当に良かったと思います。
通常ならこの時間、児童クラブにいたと思うので。

地震→津波(我が家は、海の目の前にあります)という回路ができている息子は
家には帰らない、ずっとここ(通級のおかれている小学校)にいると主張していましたが、
校舎内に本来の生徒がまだたくさんいる状況(とりいそぎ、全員教室にはいるように構内放送が流れていました)、部外者のわれわれがいるのも邪魔だろうと、
なるべく早く学外にでることを決め、息子を誘導しました。

車について、TVをつけると、飛び込んできたのは、驚くべき光景!!!!
「ただごとではない」
震源が東北地方ということを知り、より震源地に近い両親(埼玉)の身を案じ
電話をするも、つながりません。
(携帯はそもそもつながらず、公衆電話からNTT電話にかけましたが、不通でした)
あらためて、横浜の妹のところにかけると、こちらは連絡がとれ、
お互いの無事を確認し、両親と、もう一人の妹の安否が確認できたら連絡がほしいと伝えました。

その後、横浜の妹から、群馬の妹と両親の無事が確認できたという連絡があったのは
18時過ぎでした。
横浜ではガスがとまっている、とのメールもありました。

==

一夜あけて、朝。
大津波警報が発令中なので、我が家の目の前の国道バイパスは閉鎖されています。
静かです。
土曜日だというのに今日は出勤日、なのですが、
息子のいくはずだった児童クラブは、学区全体が大津波警報により避難勧告をうけているので、閉所になりました。
我が家はマンション4Fで、付近の避難ビルになっているようなところなので
とりあえず、自宅が一番安全だろうと、夫と息子は籠城しております。
食料は、昨夕調達してあります。

私は、とにかく業務がまっているので、出勤しましたが
予定されている業務は2時間遅れで行われることに決まったそうで
現在待機中です。

我が家付近は部外者立ち入り禁止になっていて、
警察のたてた、立ち入り禁止ゲートを逆方向に通って出勤してきました。
品物ないかも、と思って昼食を調達しにはいったコンビニには、
やはりおにぎりが届いていないようです。

==


どれほどの被害になるのか。
ブログ仲間のセイスさんは、とりあえず無事とのツイートを拝見しましたが、
停電で寒さもひどい中、ちび六君と無事にすごしているのか心配です。

光さんのお宅でも空君が家にまだ帰りつかないとのこと。

ブログ仲間以外は情報つかみようもありませんが、関東地方にいる私のリアルの友達の多くは、家に帰れず、職場で夜を過ごしたことでしょう。

みなさんのご無事を祈ってやみません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.12 10:17:08
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:我が家は無事でした(03/12)  
ぼた  さん
ご家族全員が一緒にいらっしゃっている時だったんですね。
息子くん、心強かったでしょう。そのことについては、本当に、よかったです!!!

被災地の方のことを思うと、すごく言葉に悩んでしまい、これ以上かけませんが。。。無事の投稿を拝見できたことはよかったです。ありがとうございましたm(__)m (2011.03.13 12:02:28)

Re:我が家は無事でした(03/12)  
harmonica.  さん

Re:我が家は無事でした(03/12)  
maogarden777  さん
地震当時、家族全員で良かったです。
chemさんちは海沿いなので心配していました。

今日から計画停電に、chemさんちも入っているんじゃないかな?と思います。
みんなで乗り越えるしかないですね。 (2011.03.14 06:34:52)

Re[1]:我が家は無事でした(03/12)  
chem0707  さん
ぼたさん
これからが、大変ですね。
ありきたりの励ましでですいませんが、いつも心にはかけております。
(2011.03.14 09:13:25)

Re[1]:我が家は無事でした(03/12)  
chem0707  さん
harmonica.さん
>こういう時の交通・連絡手段が意外にも途切れて異常な事態になってしまう。
そう思いました。

>今日からまた計画節電が始まります。

>生活に支障が出ないといいですね。
-----
うちは、停電区域にははいっていないのですが、
入っている方は本当に大変そうですね。
(2011.03.14 09:14:24)

Re[1]:我が家は無事でした(03/12)  
chem0707  さん
maogarden777さん
>地震当時、家族全員で良かったです。
よかったです。
離れていたら、それだけでも大変でした。

>chemさんちは海沿いなので心配していました。

一時はものものしい雰囲気でした。
小学校は今日から通常営業ですが、「通常どおり登校させてください」という一斉メールがわざわざきました。


>今日から計画停電に、chemさんちも入っているんじゃないかな?と思います。

それが、我が家は別の電力会社なんですよ。
よく間違えられるのですが
(私も引っ越してきた日に初めて知りました。持ってきた蛍光灯が使えないことを知り、あわてて電気屋さんをさがしまわりました)

お隣の市は、計画停電区域なのですが、
周波数の違いがあり、簡単に電気を送れないそうです。
聞けば、我が市の住民が高圧線の敷設に反対しているために、今回のような非常事態に備えた対応設備がつくれないまま頓挫しているとか。
いろいろ考えさせられます。
(2011.03.14 09:19:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: