イライラの根っこは、子どもたちがやるべき事(タイは宿題。コウは幼稚園の支度と、帰ってからの着替えや弁当箱を出したりすること)をしないということ。
大したことを要求してるとは思わないんですけど?
タイは、宿題するのに付きっきりじゃないとやろうとしない。→これでかなりストレスがたまる。字も汚くていい加減なので余計疲れる。
コウは、誰もが認めるウルトラスーパーハイパーマイペース。。これには、本当に参る。来年から小学生なのに、、、と、思うと余計ストレスが。
そう、来年になったら二人の勉強を見ないといけないのである。タイだけでこんな状態なのに、コウが加わるかと思うだけでもストレス。
私は彼らに期待を掛けすぎているのだろうか?
「まだ3年生になったばかり何だから、宿題なんて自発的に出来なくて当然よ~」「まだ5歳になったばかりだから、支度が遅くて当然よ~」
と、のんびり構えることが出来たらこんなストレスは感じないのかも知れない。
が、本当にいいのか?という疑問もわいてくる。
1年生ならまだしも、もう3年なのにこんなのでいいのか?来年は小学生なのに、こんなんでいいの?
私だって、完璧な主婦、母親からはほど遠い。
だから子どもたちに完璧を求めているわけではない。
せめて、最低限のことだけはしてくれ。。出来るようになってくれ。 それだけでいいから。
しかし、最近の私のいらつき振りには怖い物がある。鬼婆そのもの。
怒らないために、イライラしないために出来ることは何か。。
子どもたちに、「かあちゃんが怒るときはこんな時」ってのを紙に書きだしてみようと思う。
例えば、
レベル1自分のやるべき事を、何も言われずにやったとき。(よしよししてあげる)
レベル25回以上注意されてもしていないとき。(危険!注意)
レベル3言われてから30分以上経ったとき。鉄拳が飛ぶ。覚悟。
ってなかんじ。 子どもと相談した上で微調整可。
逆に、レベル3に達する前に私の鉄拳が飛んだときは、、それも子どもと相談しよう。
とにかく、このままじゃ私も子どももおかしくなる(って、私半分壊れているかも)
大豆製品とカルシウムたくさん摂って、女性ホルモン増やさなくちゃ!?
「あんた、何歳になったの?これくらいもできないの??」は、、封印する努力をしよう。二人とも、他の子どもよりのんびりやさんなのは周知の事実なのだから。。
あー胃が痛い。
けど夕方になると、アルコール飲まずにはいられんのだ。(悲)缶1,2本ね。。
脳がいかれてるのかも。
大学生になった長男と高校生になった次男 2017.04.22
5月から 2012.04.20