高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります



カレンダー

コメント新着

通りすがり@ Re:ラズベリーパイpicoでCO2測定(4)フリスクサイズのCO2モニター(05/07) シンプルなプログラムで、過去の計測結果…
cyn1953 @ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) あけましておめでとうございます。 いつも…
湯口 秀敏@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) 素晴らしい、継続は力なり、ですね。
2023.01.29
XML
カテゴリ: 授業

先日NHKの番組「コスミックフロント」でマイクロブラックホール関連の解説がありました。
その中で「PERIODIC TABLE Origin of Elements」の紹介がありました。
元素の核起源がおりこまれた周期表です。
例えば、
HやHeは青Big Bang fusion(ビッグバン初期の融合)でできた。
O~Rb特に典型元素は黄Exploding massive stars(大型恒星の爆発)でできた。
Reから後は紫Merging neutron stars(中性子星の衝突融合)でできた
というような表現です。元素枠内の横軸は時間軸、縦軸は量を現しています。
なお、灰色は人の合成によるもので、宇宙由来ではない。
資料はオハイオ州立大学ジョンソン氏のデータです。
これらのデータは現在もシミュレーションや観測で生成原因も書き換えられる可能性があります。
NHK「コスミックフロント」では、金Auの生成は謎が多く、
中性子星と小さな原始ブラックホールの衝突でできるとの仮説も紹介していました。

元素はどこでできて、どこから来たのかとても壮大な話ですね。
この周期表を見ていると宇宙の大きさと長い歴史に気持ちが飛躍していきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.29 15:50:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: