醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

桧枝岐でイワナ釣り やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2023.09.17
XML
カテゴリ: 高山植物と木
入笠湿原一帯には、約100万株ものスズランが群生し、「スズラン山」とも呼ばれます。
その他にも四季を通じてさまざまな高山植物が楽しめます。

入笠湿原:入笠の地名の由来には諸説ありますが、雨が多く「笠を持って入る山」を意味するという説もあります。


セイヨウミザクラ:西洋実桜 サクラ科
通称は桜ん坊(サクランボ)といい、広く栽培されています。


タマゴダケ:卵茸 テングダケ科
これぞ毒キノコという外見ですが、実は美味しい食用きのこです。


フイリフモトスミレ:斑入麓菫 スミレ科
フモトスミレの葉が斑入りになった品種です。


ゴマナ:胡麻菜 キク科
野菊の仲間ですが、葉がゴマ の葉に似ています。


エドノコリンゴ:蝦夷小林檎 バラ科
北海道が産地で、小さなリンゴのような果実をつけることに由来します。


アケボノソウ:曙草 リンドウ科
花弁の大きな点を日の出に、小さな点を星空に見立て、名付けられたようです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.19 21:11:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: