D-Laboの気まぐれRC日記

D-Laboの気まぐれRC日記

Sep 11, 2010
XML
カテゴリ: クルマ
こんばんは。
これまで3週連続,週末は出張だったので,久々にノンビリしています。

さて,今回はラジネタではないのですが,先週,出張に出かける前に
カーナビの地デジ化をしてみました。
と,言ってもチューナー取り付けるだけですが。。。
例によって嫁さんの車です。

昨年,妹のお下がりのHDDナビをもらい, 取り付け ましたが,地デジ未対応でした。
しかも,RCAの外部入力はなく,13ピンのDINケーブルで接続する専用品を
取り付けないといけないようです。
しかし,専用品NVP-DTA12というモデルは,どうも見つかりません。

色々と情報収集してみるとNVP-DTA11というモデルでも大丈夫のとのこと。
ヤフオクで見つけました。
チューナー
正確に言うと,スズキ純正ナビオプション品のNVP-DTA11 S という品番です。
OEMで筐体も全く同じなので,問題ないでしょう。
ちなみに日産純正OPになるとNVP-DTA11 NIS になるみたいです。
ちなみに,定価9万円ほどしますが,運良く新品を1万5千円で落札です。
フイルムアンテナもついてました。

早速,取り付けてみます。
コネクタ
ナビ本体とチューナーとは,13ピンのDINケーブルで接続します。
これで電源供給とかもするみたいです。専用品なので楽ちんです。
置き場
助手席シートの下にマジックテープで固定しました。
あとは,アンテナ線を引くだけです。

フイルムアンテナです。
アンテナ
うまく貼れるか不安です。
ここからが大変な作業でした。

フロントウインドウに貼り付けるわけですが,アンテナ線を引くために
Aピラー,スカッフプレートを外すところまでは良かったのですが,
天井の内張も外すことに・・・。
サンバイザー,ルームミラー,マップランプと手当たり次第に外します。
作業を見ていた嫁さんが, 「バラバラになる~」 と絶叫していました。

いよいよ,フイルムアンテナの貼り付けです。
貼り付け
既に辺りは暗くなってきていますが,やめられません。
水で薄めた中性洗剤を吹き付け,ハケで空気を抜きながら貼ります。

次にアースシートというテープを貼り付けます。
アースシート
どんな効果があるのでしょうか?
塗装面の上から貼っているので電源アースの意味ではなさそうです。
ボディ全体で電波を拾うのだろうか?

続いて電極を貼り付けます。
電極
フイルムアンテナの印に合わせて,慎重に貼り付けます。
アンテナ
無事に貼り付けることが出来ました。

助手席側を貼り付け,運転席側の作業を始めたときに重要なことに気づきました。
このフィルムアンテナ, 左右同形状 です。
運転席側のアンテナ線もAピラーから伝わせたので,このままでは電極が
反対になってしまいます。
左右同形状のアンテナのため,どちらとも写真のように左側から配線を引き,
電極を貼り付けないといけないようです。
急いで運転席側のアンテナ線を引き直し,貼り付けた頃には真っ暗でした。。。

さて,地デジは映るのか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 11, 2010 11:27:50 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

D-Labo

D-Labo

Calendar

Comments

D-Labo @ Re[1]:明けましておめでとうございます!(01/02) GEKIさんへ 明けましておめでとうございま…
GEKI@ Re:明けましておめでとうございます!(01/02) 今年も宜しくお願いいたします、 早速出来…
D-Labo @ Re[1]:オプMIDスペ レストア その1(09/30) 高校生さんへ すっかりレスが遅くなってし…
高校生@ Re:オプMIDスペ レストア その1(09/30) このシャシーを、持っています ベルトの規…
D-Labo @ Re[1]:Miniz-Cup 北日本大会(09/09) ほそやまさんへ コメントありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: