節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2008年02月16日
XML
カテゴリ: 生活
確定申告のために食費や光熱費の合計をしていたら、
去年の10月から灯油がぐんぐん上がっているのがわかる。

ソーラーヒーター(太陽熱で沸く)をつけていて、8、9月は灯油を
買っていないので正確でないかも。

灯油だけでなく、食品も少しずつ値上がりしている。
なぜかケチャップは安いがマヨネーズが高い。

以前のような安売り価格のマヨネーズは見かけなくなった。
若い子は何にでもマヨネーズをつけて食べるのが好きなのに。

納豆だって高くなった。
3~4パックで10円は高い。

ともかく、今年は期限ぎりぎりでなく、確定申告を済ませたいものだ。
ひしひしと値上げを感じながら・・・


ここで終わろうと思ったが・・・

家計貯蓄率が、10年で3分の1になったという記事が目についた。

家計貯蓄率とは、家計が税金などを引いた手取り収入=可処分所得から、
どれだけ貯蓄に回したかを示した割合。 

高齢者世帯が増え、収入より支出が多いので、貯蓄を取り崩して生活している
のが、貯蓄低下率の原因。


そういえば報道番組で、年金だけでは足りず、貯金を切り崩して生活してきた
お年寄りが、あと1年分の貯金しかないと言っていたのを見た。

(━_━)ゝウーム 深刻・・・


我が夫も年金生活になって14年になるので、このことを実感する。
それなのに、税率は年々高くなっていく。

年金から国民健康保険税が、50万円弱も引かれるってどうよ!?
住民税、固定資産税、自動車税などを合算すると、相当な金額だ。
これでは生活できない。


この記事には、現役世代の貯蓄率も低下しているとある。
企業は高収益でも、社員に還元されていないらしい。

今でも日本人の貯蓄率は高いと思っていたら・・・

すでに日本の貯蓄率は、ドイツやフランスを大幅に下回り、低貯蓄率の代表格
だったアメリカと逆転するのではないかとの声も出始めている。


なんだか危ない日本になってきたような・・・












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月17日 10時54分29秒
コメント(2) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: