節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2022年07月15日
XML
カテゴリ: 生活

半分に切った西瓜にラップをかけて
「一度に熟してしまうから、ご近所に食べてもらう」と。
皮も食べられると、その方法を話されるけど、
もちろん私も食べますとも。
私より年上の人はほとんど皮も食べるんじゃないかな。



私は軽く塩もみしたのが好き。
今の品種は本当に皮が薄い。多くの人は皮を食べないので
ゴミが多く出ないように改良してある。

Mさんは確か75歳まで保険の仕事をして
そのあとに畑を始められたと思う。
いつもはつらつして若々しい。



お昼過ぎに大粒の雨が降った。
これも長時間ではなかったが
今夜から明日にかけて線状降水帯の予報が出ている。
4回に一回当たる確率の予報が出たわけだ。
はて、本当にそうなるか?






ヨーロッパも猛暑と熱波で山火事が起きている。

ヨーロッパもアメリカも離れているけれど、他国のこととは思えない。







昨日のジニアは市が植えているもので、その種を勝手に頂いて蒔いたもの。
花も別の場所で咲かせてもらって、さぞや喜んでいることだろう。
黄色のジニアもその時の種だったような気がする。

国道沿いには幼稚園や保育園の園児が植えている場所もある。
(土の準備は先生がして園児は植えるだけ)

でも、炎天下の真夏には土がカラカラになって
枯れることもある。
植えないと咲かないけれど、その後の世話はもっと大切。
水やりをしているところに出会ったことがない。


国道沿いの道には舗装やコンクリートを突き破って
草の生えているところがある。

その近くの町内、店舗、会社などが、少し気を配って
草刈りをしてくれればいいのにと思う。
私が車で移動しているなら、常に鎌と袋を用意して
草取りをするのだけど大笑い

街路樹の剪定は年に一度されているようだが
グリーンベルトは草ぼうぼうの時期がある。
職業病のように(違うけど)草が気になってしまう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年07月15日 19時20分05秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: