暇なおっさんの手抜きブログ

暇なおっさんの手抜きブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ひまひまにんげん20190320

ひまひまにんげん20190320

フリーページ

2019.03.27
XML
テーマ: 元号の日(41)
カテゴリ: ニュースに愚痴
来週発表だって。
いよいよ感が出てきたね。

元号って昔は天皇が勝手に決めてた。
天災とか戦争とかが起こったら気分を変えるために変えちゃってたんだって。
1人で最高7回も。どんだけいろいろあったんだよ。大変だねえ。

で大正時代から1人1個、昭和の後半に政府が決める、ことになった。

政府が決めた最初の元号が「平成」なんだって。



で今回が2回めの政府決定か。生前ってのは史上初だね。
時代は移り変わるねえ。


これまで元号は247個。で使われた感じは72文字だって。
事前に予想に上がった元号は採用されないとのことだが、今のインターネット時代、これは厳しいのでは?
まずは72個すべて組み合わせた一覧を作って発表しておけば終わり。
ということは新しい漢字が採用されるね。

またローマ字の頭MTSHは無い、と。
絞れるな。

17回採用歴のある「安」という字は現在が安倍首相なためあり得ない、とのこと。
でも裏をかいて・・・無いな。

他にもいろいろ条件がある。
熟語ダメとかね。
外国元号もダメ。(台湾とか)

こういう条件をアルゴリズム化して作っちゃえば一発じゃね?
私は作れんけど。。。

こういうのをコンピューターの無い時代は人力でやってたんだろうから、すごい労力だね。
作るのは簡単な分、情報収集の量が尋常じゃないか。
裏サイトまでチェック?
宮内庁ってサイバー担当いるのかな?外注か?

おっと、siriとか人工知能に聞いてみれば良いじゃん。
って外国人に聞いてどうする。。。

頭文字、KかRな気がする。。。

ま、どーでも良いが。

以上

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

元号〜全247総覧〜 [ 山本博文 ]
価格:1836円(税込、送料無料) (2019/3/27時点)





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

元号 年号から読み解く日本史 (文春新書) [ 所 功 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/3/27時点)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.27 06:42:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: