2021年08月12日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
めったにないことですが、鰻と穴子を立て続けに食べました。鰻は生協の宅配
で「年間最安値」という触れ込みだったので家内が注文しておいたもの。穴子
ともども冷凍品でしたが、冷凍庫の容量にも限りがあるので、少し日にちを置
いて、順に消費しました。たぶん、鰻は土用の期間中に「 まむし 」に、穴子は
穴子入りの巻きずし にしたと思います。そうすると、残るのは鰻の頭2つと穴
子の頭3つ。半助とも呼ぶことから、豆腐と煮いた「 半助豆腐 」にしました。

木綿豆腐でもかまいませんが、今回は絹ごし豆腐です。1丁を9つに切りまし
た。ぎりぎり入る大きさの鍋に豆腐を入れ、しょうゆを15倍程度に稀釈して、
酒も加え、ひたひたの量に煮汁を張ります。鍋の空いた所へ鰻や穴子の頭を沈
め、煮立つまでは中火で、そのあとは豆腐がふるふる震える程度の火加減で煮
ます。5分か10分煮たら、できあがり。そのまま冷まして、さらに味を含ませ
ます。食べるときには全体を温め直していただきます。煮汁も美味しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月12日 23時10分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^5・半助豆腐」(08/12)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

鰻と穴子の出汁で煮た絹ごし豆腐、美味しかったでしょうね。火加減が少々難しそうです。 (2021年08月13日 22時16分02秒)

Re[2]:「続^5・半助豆腐」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

> 火加減が少々難しそうです。

豆腐に「す」が入らないように、弱火で煮た次第です。鰻や穴子から出ただしを豆腐に吸わせますが、
どうせ頭に残った身も「せせる」わけですから、豆腐は単に煮えればいいのかもしれませんが(^-^)。
      (2021年08月13日 23時01分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: