2023年10月04日
XML
とうがん(冬瓜)は、冬まで保存できるからそう書くのであって、実際は夏野
菜です。いろいろ使えて便利ですが、今回はオーソドックス?にそぼろあんか
けにしました。 とうがんの煮物 は、ただ煮るだけでいいのですが、あんかけの
方法は2通りあります。とうがんを煮た鍋からとうがんだけを引き上げ、煮汁
で挽き肉あんを作ってとうがんに掛ける方法と、今回作ったように、とうがん
が煮上がる直前で挽き肉を加えて火を通し、全体にとろみを付ける方式です。

豚ミンチでもいいですが、今回は鳥ミンチを使いました。とうがんは皮をごく
薄くそぎ落とします。一口大に切り、うすくちしょうゆと酒を加えたかつおだ
しで煮ます。煮えてくると、鍋の空いた所で鳥ミンチを煮ながらほぐし、パラ
パラにします。これに水溶き片栗粉でとろみを付けて、できあがり。冷める過
程で、煮汁のうまみをとうがんが吸って、いっそう美味しくなります。淡い味
付けにしましたので、おろししょうがもスパイス類も何も加えませんでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月04日 22時45分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「とうがんのそぼろあんかけ」(10/04)  
YoshicoHino  さん
全くのシンクロ、冬瓜の鶏そぼろを作ったところです。ちょっと嬉しかったりして・・・ただ、生姜を入れちゃいましたぁ~(^^; (2023年10月05日 14時17分29秒)

Re[2]:「とうがんのそぼろあんかけ」  
YoshicoHino さん、書き込みありがとうございます。

豚そぼろだったら、わたしもナツメグかクローブを少し入れたりしますけれど、今回はナシで
作ってみました。もちろん香辛料や薬味はお好みですから、自由にすればいいのですけれど。
      (2023年10月05日 16時58分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: