とある、運転士のつぶや記

とある、運転士のつぶや記

PR

プロフィール

へいすけ@千葉

へいすけ@千葉

カレンダー

コメント新着

へいすけ@千葉。オフライン中@ Re:コメントありがとうございます。 豊橋 カントモさん 初めまして。そしてコ…
豊橋 カントモ@ Re:よほどの荒天でないかぎり運休しない!?(05/08) 中止の連絡貰ったとき”悪天候のが予想され…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん ホントにそうですね。ちゃんと抜けても後…
諸葛亮@ Re[1]:ライオンズ へいすけ@千葉。携帯からさん >そうい…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん コメント遅くなり失礼しました。 「平穏無…
2010年03月11日
XML
テーマ: ニュース(99758)
カテゴリ: ニュース

茨城空港 が開港したそうな。

日本で98番目、島しょ部を除いた 首都圏では羽田、成田に続く3番目の空港である。

ご存知の方もいらっしゃると思うが、ここは航空自衛隊百里基地の中に作った空港だ。

しかしである。

開港日当日に飛んだ定期路線は、国際線のアシアナ航空ソウル行き1便だけ!!

国内線定期便はスカイマークエアラインによる神戸便1便/日が決まっているのだが

本当の就航開始は、来月16日。

開港日の今日は、臨時便として1便飛びたったそうな....

今後の国際線については、アシアナ航空が数ヵ月後に釜山路線を開設する予定だそうだが、

それ以外には就航は決まっていない。

それどころか、 肝心な国内線はというと、神戸便以外には見通し立たず....

空港へのアクセス は、県北部からだと高速道路接続や路線バス (せっかく作った

高速道路は使わないらしい)
開設等で一応形ができてはいるが、

県南部からはというと、調べたかぎりでは、高速道路も、バス路線等もなんら

手当てがなされていないようだ。


もっとも潮来や鹿嶋あたりになると、東関東道の潮来インターから行く成田空港の

ほうが時間的に速くて便利なはず。


だから、南部住民のことは特に考えていないのかもしれない。

県内全域からのアクセスを考えていないのは、 静岡空港 とて同じ。

静岡県東部の伊豆方面から県西部の静岡空港まで行くには、バスの直行便は無し。

やや中央寄りの富士宮あたりからでさえも、1日1本の河口湖発のバスが富士宮経由で

運行されているだけだ。三島・沼津・御殿場方面も無し。

きっと、逆方向の羽田・成田方面に目が向いているのだろう。

静岡空港はJALがあんなことになって、地場のFDA(フジドリームエアラインズ)が

頑張って運航するしかない状況になりつつある....

茨城空港は、チャーター便や格安航空会社誘致に力を入れ始めているとか。

とにもかくにも、安定した収入を得るには定期路線を増やさないことにはどうしようもない。

静岡同様に、ここはひとつ、茨城も地場の航空会社を作ることも考えてみてはどうだろう?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月11日 15時29分22秒
コメント(5) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: