とある、運転士のつぶや記

とある、運転士のつぶや記

PR

プロフィール

へいすけ@千葉

へいすけ@千葉

カレンダー

コメント新着

へいすけ@千葉。オフライン中@ Re:コメントありがとうございます。 豊橋 カントモさん 初めまして。そしてコ…
豊橋 カントモ@ Re:よほどの荒天でないかぎり運休しない!?(05/08) 中止の連絡貰ったとき”悪天候のが予想され…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん ホントにそうですね。ちゃんと抜けても後…
諸葛亮@ Re[1]:ライオンズ へいすけ@千葉。携帯からさん >そうい…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん コメント遅くなり失礼しました。 「平穏無…
2011年07月23日
XML
カテゴリ: 普段のこと



いよいよ明日の正午に東北地方の被災3県を除き、本当に終了となる。

正午になった段階では、画面はいきなりサンドストームにはならず、まずはアナログ放送が

終了した旨を知らせるテロップ画面がしばらく出たあと、サンドストームになるようだ。

これだけ騒いでいるけれど、それでも終了当日の明日お昼以降には「テレビを観ていたら、

急に画面が変わって観られなくなった」なんていう苦情の電話が、絶対にテレビ局へ

いくんだろうなあと勝手に思っていたりする。

「アナログ放送終了!」といくら騒いでいても、 「わからない」「興味がない」 人から

したら、いきなり放送が観られなくなれば 「苦情」 にしかなりえないわけで。

ちなみに、今日の、とあるスポーツ紙には、アナログ放送終了に関する記事や広告は

不思議と見当たらず。明日になったら、全面広告でも載せるんだろうか。

ちなみに、我が家は加入はしていないがJCOMが入っている我がマンション。

未だ21型ブラウン管テレビの我が家では、そのJCOMがデジタル信号をアナログ信号へ

変換してくれた映像が観られるようになっていて、その映像はアナログ放送終了後も

しばらく勝手に流してくれるらしい。

ということで、我が家のテレビの「地デジ化」は買い替えフィーバーが落ち着いたころか

ブラウン管テレビが壊れたころになるかな?

JCOMが急に信号変換を止めても、ブルーレイレコーダーはあるので大丈夫は大丈夫。

ただし、地デジをいつも観るたびにブルーレイレコーダーを起動させていたら、そのうち

ダウンしてしまうのではないかという不安はつきまとうわけで....

そういえば、明日の正午以降、地デジ対応できないDVDレコーダー1台はレコーダー機能を

殺して単なるDVDプレーヤーに成り下がり、買ってから10年しない16型ブラウン管

テレビは方針転換されると単なるモニターになってしまう。

処分するのはもったいないので、壊れるまではなんらかの形で使おうと思う。

さあて、月曜日の新聞に地デジ化に関するどんな記事が出てくるか楽しみだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月23日 10時00分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[普段のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: