響和音の合唱講座

響和音の合唱講座

PR

Favorite Blog

ハンドクリーム New! maetosさん

パソコンの調子が悪い ピピノさん

Power of dream ~… アブラナ0647さん
UKモモグラモのご飯… モモグラモさん
ganzen Welt! るな★さん
福島法務事務所 ひかり1さん
♪音楽工房♪ -別館- 音楽工房さん
いも焼酎好きな建築… きさぶろーさん
びりあ~どあんさん… YYYYMGTさん
ギタレル倶楽部 マッスン7373さん

Profile

hibikiwaon

hibikiwaon

Calendar

June 30, 2008
XML
テーマ: コーラス(2709)
カテゴリ: 〔心構え〕
「合唱の楽しみは、大勢の人が集まってひとつのハー
モニーを作ることである」

異論のある方はおそらくいないと思います。

大勢の人の声がまとまった瞬間は、歌う側はもちろ
ん、聴いている側にとってもこの上ない幸せを感じ
ることができます。


でも、実際に「ひとつ」にまとまるのはなかなか難
しいもの。経験的には集団の声は以下の4つにわか
れるように思います。

1.ハーモニーの核になる声
2.核を支える声
3.邪魔にはならないが、役にも立っていない声
4.ハーモニーを乱す声


ちょっとイヤらしい書き方をしましたが、少し詳しく
お話ししてみましょう。

「1.ハーモニーの核になる声」
文字どおり合唱団全体やパートの響き・音色を作る
中心になる声です。この「核」がないと、ハーモニー
がぼやけたものになってしまいます。

「2.核を支える声」
声量がやや足りないなどの理由で核にはなっていない
けれども、核の声に寄り添って響きを作る声です。

「3.邪魔にはならないが、役にも立っていない声」
緊張して十分に声が出せない、声量が少ない、響かな
いなど、ハーモニーの大きな邪魔にはならないけれど
も、あまり役にも立っていない声です。

「4.ハーモニーを乱す声」
声量が極端に大きい、喉声、テンポやリズムに乗りき
れない、音の間違いが多いなど、合唱に邪魔になる声
のことです。


さて、あなたの声はどれにあてはまりますか?

初心者の方は大抵「自分は3かなぁ」と思われたので
はないでしょうか?

あなたはどの声をめざしますか?

この続きはまた次回に。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 30, 2008 05:37:09 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:〔心構え〕あなたの声の役割は?(06/30)  
あくまでも自己評価(自己願望)の世界ですが、1(または2)でありたいです。1~4のうちどれあてはまるか、忌憚なく、そういう評価をしてくれる人いてくれたらいいのにと思います。基本は上手になりたいので、素直にうけいれられると思うのですが・・・ヴォイトレの先生もおられるので、そういうフィードバックを受けることは可能とは思うのですが、まあ、お達者クラブ的な高齢な方々や、自分の声に酔いしれて歌っている方も多かったりと、現実には、そういうフィードバックは難しいのだろうなと思います。
それはそうと、集団で歌っているのに、声がひとつにまとまるというのは、どういう(科学反応が起こる)ことなのでしょうか? (June 30, 2008 07:38:30 PM)

Re[1]:〔心構え〕あなたの声の役割は?(06/30)  
hibikiwaon  さん
かめまりおゆうくんさん

コメントありがとうございます。
次回のネタバレ?になりそうなので、前半部分のお返事は控えさせていただきますが(笑)、感覚的なことだけに適切なフィードバックをするのは難しいでしょうねぇ。

(科学反応)。。。これまで考えたことがなかったです。私も知りたいです。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください!
(July 1, 2008 09:33:08 AM)

Re:〔心構え〕あなたの声の役割は?(06/30)  
maetos  さん
こんにちは 面白い話題ですね。ボイトレの端くれとしては、結局一人ひとりにあたるしか仕方がないと思います。腹筋の使い方一つで出るようになる音もありますからね。耳の痛いであろう話もしなきゃいけないので、大切なのは信頼関係だと思います。
声をまとめる、これも難しい問題ですが、響きを合わせる極限までいくとかえって薄っぺらな音になると言う話も聞いたことがあります。半音ずれると、不快ですよね?ごく近い音で、ほんの少し違う音、たぶん1ヘルツ以下くらい違う音が同時に鳴ると、うなりの周期が長くなって、声の厚みみたいに感じるのではないかなと思うのです。これが重なるともうたまりませんね。「ブラボー!」が飛んできそうです。
ちなみに、私が考えただけで、裏付ける資料などはありませんので。化学の反応はありますが、これは物理の世界だと思います。反応とは言わないでしょうね、たぶん。

(July 1, 2008 12:27:18 PM)

Re[1]:〔心構え〕あなたの声の役割は?(06/30)  
maetosさん はじめまして!
maetosさんのブログにも時折訪問させていただいておりました。
一人一人の声が違うのに声をそろえる、響きをそろえることってどういうことだろう?という疑問です。(どちらかというと物理の視点? 科学反応という言葉は不適切でした)
所属する合唱団の過去のCDを聴くと、40~50人くらいはいる各パート、(いい時は)一つの音(そんなはずはないのでしょうが、私の稚拙な耳だとそう聴こえます)にまとまっているように聴こえます。hibikiwaonさんのおっしゃる、1や2の方々なのでしょうね。ただ1の方だけでは全体のその音量にはならないだろうし、声(音)って、どうまとまって飛ぶのだろうってずっと疑問でした。maetosさんの分析はなるほど!という感じです。
同じパートで好きな声の方がいるのですが、目下の目標の声(軽めの華やかな声)でもあります。自分の声は自己分析ではわりと重めの声なのだと思いますが、音色を重ねるように(声色を真似る?)のが響きをあわせることにつながるのでしょうか????は深まるばかりです。
(July 1, 2008 07:32:04 PM)

Re[2]:〔心構え〕あなたの声の役割は?(06/30)  
maetos  さん
かめまりおゆうくんさん
初めまして!(hibikiwaonさん、板借りてしまってすみません。)
音楽を専門に勉強した訳ではありませんので、もっぱら経験の話になりますが、おっしゃるような「人の声に自分の声を重ねる」というのは良い練習方法だと思います。「重めの声」というのは少し地声がはいっているか、のどで押しているのかなと思うのですが、軽く華やかに出しておられる方があるのなら、その音に乗って音を増幅するような、(2)の存在をまず目指せばいいと思います。少し控えめにして、その方に合うような発声を試みられたらどうでしょう?
そのためには(声を聞きもしないでよくいうよ、と思いますが)やはり鼻腔での響きを使えるようになるのが重要ではないでしょうか。
(July 1, 2008 10:18:12 PM)

Re[3]:〔心構え〕あなたの声の役割は?(06/30)  
hibikiwaon  さん
maetosさん、かめまりおゆうくんさん

お二人のコメント、とても参考になります。
次回書こうと思っている記事の内容がすっかり先取りされている感がありますが(笑)

私もmaetosさんのコメントに全面的に賛成です。「真似てみる」と見えてくることがあると思います。

う~ん、コメントに自分でいろいろ書き込んでしまうと、投稿するネタが尽きてしまいそうなので、お二人のコメントにそった記事もまた書きますね。

盛り上がってくださってうれしいです! (July 2, 2008 10:41:28 AM)

Re:〔心構え〕あなたの声の役割は?(06/30)  
ピピノ  さん
楽しい話題で盛り上がっていますね。思わず参戦しました。

hibikiwaonさんの意図する「声」とは、ある合唱団が響きを揃えるための、一つの指標(物差し)に過ぎないと感じます。これはローカル且つ相対的なもので、別の合唱団には全く通用しない場合があります。

従って「どの声を目指すか?」との質問の答えは、「私の合唱団が求めている声」が正しいと思います。
(きゃー、嫌みなコメント)

大雑把に言うと、歌うジャンル(古典、現代、民謡)で求めている「声」が違います。バッハを歌っているとき核になる声の人が、日本民謡ではハーモニーを乱す声になる時もあります。当然、逆のパタンも。

そう考えると「声の役割」は無限にある気がします。

合唱って、様々な「声」を持つ人が集まって、お互いに1~4のどれかになりながら音楽を作るものだと思います。だから自分の声にレッテルを貼らないで、どんどん積極的に歌っていくことが一番じゃないかな。 (July 2, 2008 09:39:25 PM)

Re[1]:〔心構え〕あなたの声の役割は?(06/30)  
maetos  さん
ピピノさん

>合唱って、様々な「声」を持つ人が集まって、お互いに1~4のどれかになりながら音楽を作るものだと思います。だから自分の声にレッテルを貼らないで、どんどん積極的に歌っていくことが一番じゃないかな。
-----
再度しゃしゃり出てきました。これは名言ですね。歌によって声が変わらないと、曲想に反することがありますものね。指揮者の求める声が必要な声だ!でも、私はやっぱり当面は交じり合える声を要求していきます。外すことならいつでも出来る・・・

(July 2, 2008 11:19:01 PM)

Re[2]:〔心構え〕あなたの声の役割は?(06/30)  
hibikiwaon  さん
ピピノさん、maetosさん

指導される立場の方からのすごいコメントありがとうございます!

自分のブログながら思わず「なんておもしろい話なんだ!」と身を乗り出してしまいました!次回の記事が恥ずかしくて書けません(笑)

かめまりおゆうくんさんの謎も、合唱を考えるには不可欠な疑問だと思います。

このあたりの話題、続けていきますのでひきつづきコメントいただけたらうれしいです。

(July 3, 2008 05:11:43 PM)

Re[3]:〔心構え〕あなたの声の役割は?(06/30)  
maetos  さん
hibikiwaonさん
 核になる声というのは、音程、リズムとも正しく、またそこそこの音量と響きもあると言う合唱団にとっては神様みたいな存在になるかと思います。
しかし、一方で自分もグループの一員と言う意識も持ってもらわないとただのソリストになってしまいます。そんなことで私は「混じりあえる声」を目指していますが、それは芯がありながらも他を受け入れるという何か他の楽器では形容が難しいような世界のようにも感じています。
一番近いのが「素直な発声」のように思っているのですが、これだと堂々巡りになってしまいますね。
(July 6, 2008 09:21:14 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: