「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2014.12.02
XML

「Ameba」が・・・2014年「JCJK流行語ランキング」発表しました。

2014年、女子中学生高校生の間で流行した言葉とは?

興味深い「その意味」・・・知っておきましょう(^0^)V




【問】女子中高生に「今年、自分の周りで流行っていた言葉を教えてください。」



1位:「ダメよ~ダメダメ」(1,071票)

2位:「レリゴー」 (750票)

3位:「ゲラゲラポー」(714票)

4位:「かまちょ」(542票)

5位:「もしかしてだけど」(363票)

6位:「KS(既読スルー)」(119票)

7位:「秒で」(19票)

8位:「OC(おいしい)」(14票)

9位:「TOKIO力」(6票)

10位:「微レ存」(5票)



【その意味と、理由は?】知っておきましょう~か


1位

女性お笑いコンビ「日本エレキテル連合」の大ヒットネタの「ダメよ~ダメダメ」



2位

ディズニー映画「アナと雪の女王」の主題歌である「レット・イット・ゴー」の歌詞



3位

テレビアニメ「妖怪ウォッチ」の主題歌「ゲラゲラポーのうた」の歌詞



4位

「かまちょ」は、

誰かにかまってほしい=「かまってちょうだい」の略語。

リアルでの会話に加えて、

TwitterやLINEといったコミュニケーションツールにおいても活用されています。

自分がかまってほしいときに使うほか、

「かまってほしがりな友達に対して、

『あの子かまちょすぎじゃない?』と言っていた」など、活用形も進化しているようです。




5位

お笑いコンビ「どぶろっく」による持ち歌、「もしかしてだけど♪」




6位

「KS(既読スルー)」は、

LINEなどのコミュニケーションツールが

既読ステータスになっているのに無視をすることを指した略語。



7位

「秒で」(=数秒で、すぐに、の意)



8位

「OC(おいしい)」



9位

「TOKIO力(トキオリョク)」は、

日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」での

放映内容に衝撃を受けたネットユーザーによる造語。

Twitterをきっかけとして、JCJKのみならず、

ソーシャルメディアを積極的に活用する世代に急速に広まったワードです。



10位

「微レ存」は、

「○○である可能性が微粒子レベルで存在する」の略

・・・・・・・・・・・・・・・・・

jcjk新しい言葉、馬鹿にしても

いつしか私たちも普通に使う日が来るのでしょうか?

私たちの時代の流行語は、現在では普通ですからね~

現役jcjkにぽち。 にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.02 10:05:24
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: