In search of the best thing

In search of the best thing

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.12.08
XML
テーマ: 片付け(99)
カテゴリ: 片づけのこと


氷河期オタクの遊佐です。

ここ数日、 クローゼット内と部屋にはみ出した紙モノをほぼ全出し したことについて書いています。

前回までは、1番かさばっていた 化粧品・香水関係の紙モノと在庫などの整理 をしてました。

今回は、家電や住宅設備などの取扱説明書と、建材のカタログ等々を整理したいと思います。



説明書とカタログを整理するはずが、さっそく紙以外のモノが出てきました。

古い携帯電話やPHS、タブレットです。

現在は下取りや回収が活発に勧められていますが、一昔前は売りっぱなしで、処分方法が分かりにくかったですよね…。

こんど自治体の小型家電回収に出そうと思います。



思いのほか片付けが手間取り、書類の山をぼーっと眺めてるだけの時間も含めて、4時間ぐらいかかりました。

(1)家具・家電の取扱説明書
(2)建材カタログ・図面等
(3)住宅設備の説明書


(1)家具・家電の取扱説明書は、2台以上あるものは台数分残してあったり、かなり些細なものまで置いてあるので、その辺を処分したら若干減るかもしれない…。


(2)建材カタログは選んだ素材以外も載っていて分厚く、かなり重くてかさばります。

今だともしかして電子カタログとかになっているんだろうか…。


(3)住宅設備の説明書も、複数あるものはその数置いてある。



説明書と一緒に入っていた明らかなチラシやアンケートの類や、入っていたビニール袋などは捨ててみましたが、そんなに大した量ではなく、あまり嵩は減りませんでした。

けれども分類して仕分けできたので、気分はスッキリしました。



箱に収納しました。箱の数は減らず6個のままです。

多少捨ててるので減ってるはずなんですが…見た目にもあまり減ってる感ありません。

しかし、今回整理した説明書の箱だけは、若干余裕ができました。

重たい書類を立てて保管するとたわんで癖が付きそうなので、今のところ寝かして入れています。

建材カタログや図面など、ほとんど見ることがないものを底にしたため、無理には立てず、このまま平置きでもいいかもしれない。

空いたスキマには、健康診断や検査の結果表でも入れようかなぁ…思案中です。


次回は、遂に(?)重要中の最重要書類、お金・仕事関係と健康関係の書類を片付けようと思います。




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

60歳からの「紙モノ」整理 [ 渡部亜矢 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/12/7時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.08 00:00:12


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: