In search of the best thing

In search of the best thing

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.12.09
XML
テーマ: 片付け(99)
カテゴリ: 片づけのこと


氷河期オタクの遊佐です。

ここ数日、 クローゼット内と部屋にはみ出した紙モノをほぼ全出し したことについて書いています。

モチベーションが高いうちに、ある程度は一気に進めて行きたいのですが、この週は会社の忘年会があり、ブログを書く時間が確保出来そうにない日があるので、箸休め的にこの記事を書いています。

みなさんは、片付けを始めたら途中で異様にノリノリになってしまって、予定より頑張ってしまったことはあるでしょうか。

私はあります…というか、かつてよくありました。

若いころ、増えすぎた本やCDを処分し過ぎて、未だにあれ売らなきゃよかったなぁ~と思うタイトルが数点あります。

実際そのうちの何点かは、買い戻したこともあります。

過去の原稿などもけっこう丸ごと捨ててしまい、もう要らないモノとはいえ、そこまで全滅させなくてもよかったかなぁ…と思ったり。

なんだか、「これは捨てる」「これは取っておく」みたいな仕分けを長時間、延々やっていると唐突に、どれも今使ってないし全部不用なのでは…と思えてくるんですよね。

おそらく、捨ての決定の連続で脳疲労を起こしてるのでしょう。

疲れてきたり、体調が良くなかったりすると、人にもよりますが、あまりの辛さにどんなこともどうでも良くなったりしますよね。あれが捨ての決定にも起こります。

脳は激しく疲れてるんですが、なぜか体は動いたりして(思考停止し過ぎていて、体の疲れを感じにくくなってる?)、機械的に捨て作業に没頭したりします。

ずっとどうでもよかったらそれでいいんですが、数日すると我に返るので、想定していたよりたくさん捨てすぎていたり、あるジャンルに偏って、そこだけ全捨てに近くなってたりして、ちょっと後悔したりする場合もあります。

これを防止するには、人や場合によって、色々と方法があると思います。

(1)長期休暇や退職時など、生活の区切りが良くて余暇がたくさんあるときに取り組む
(2)他の家事や仕事、趣味などと並行し、他の作業の気分転換として取り組む
(3)時間や場所を区切り、小さく制限して取り組む
(4)すぐ家から排出せずに、捨てる予定のものを一旦どこかに寝かす
(5)大好きなモノから取り組む(疲れると投げやりになりがちなので、元気なうちに大事なモノを片付ける)
(6)金目のモノ、再入手困難なモノから取り組む((5)と同じ理由)

(2)、(5)、(6)はよくある捨て指南本と真逆の提案なので、どちらが向いているか自問してみてください。

逆の考えの本は、むしろこの脳疲労や思考停止を利用し「片付けハイ」の状態を意識的に生み出して、捨て作業に弾みをつけたり、普段ならできない思い切った物量の捨てを実行させるものです。

しかし、もともとスリムな人ならともかく、かなりメタボな人がいきなりモデル体重になるような感じと思えば、少々荒療治ではないでしょうか。

捨て作業で脳も体も疲れた結果、反動でしばらく何も維持できずそのままリバウンドしたり、一気に大量廃棄することによって起こる、むなしい後悔「捨てうつ」にならないとも限りません(しかも、後回しにしがちな難項目で多い)。

センセーショナルさがなくて面白味も少ない提案ですが、私は徐々にサイズダウンしていくことをお勧めしたいです。

しんどくならない程度に、買う、見直す、捨てるを日課のように交互に取り組めたら一番いいのですが…。

古い言い回しですが、三歩進んで二歩下がる程度でよいのだと思います。




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジジイの片づけ [ 沢野 ひとし ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/12/7時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.09 00:00:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: