全619件 (619件中 1-50件目)
一昨日、学会のピンクの封書が届きました。恐る恐る開封してみると。試験合格☆よかった!30分で40問の問題を解く試験、わたしの受けたのは”次の文の中で正しいものを一つ選びなさい””次の文の中で間違っているものを一つえらびなさい”みたいな四択が多かったような。講義を受けたばかりのうろ覚え(笑)のまま、一問一分かけられない試験。じっくり考えて解答、というわけにいかなくてぱっぱと進むしか・・・。まずはよかった。資格申請には、大会に参加する必要があります。今年の北海道の大会は無理だけど、来年は東京で開催らしい。楽しみです。
2015年07月05日
コメント(0)
「自閉症スペクトラム支援士」という資格の為の講義&試験で6月27・28日と名古屋に行ってきました。日本自閉症スペクトラム学会が認定するこの資格、三段階に分かれとりまして、私はまず一番初めのスタンダードからスタート。「自閉症の理解と支援に関する基本的な知識を有しており、 自閉症児者への支援を一定期間行っている人材あることを示す。」だそうです。学会会員になって、去年から受講をし始めています。国家資格ではないし、社会的認知度としては今のところどんななんだろう、とは思う。(周りでこれもっている人、会ったことないよ・・・)けど、講師の方がこの道の第一人者、みたいな活躍している方で講義の内容が、損はさせないよ♪って感じです。のどから手ェ出てるの見えるんじゃね?くらいの勢いで知識と情報をむさぼっているわたし。毎回大満足です。そして日々の生活に直接役立っていると思う。資格が取れなくても構わないくらいに。金曜日の勤務が終わってから三番目を保育園に迎えに行って夕食、入浴、家事をやっつけ、仮眠を取ってから深夜2時半に新発田を車で出発しました。名古屋到着9時20分。予約していたホテルの駐車場に車を入れて、2ブロック先の会場までダッシュ!ぎりぎりセーフでした。会場は熱気ムンムンでしたよ!つづく・・・のか?
2015年07月01日
コメント(0)
ご無沙汰し過ぎております・・・(^^;新しい職場で6ヶ月目、悲喜こもごもの中、日々鍛錬中といった感じです。書類の鬼(多分施設内でベスト、くらいに書類上手い人)と組めて、おかげで激チェック入ってますが、相当鍛えられそうな予感ですよ~。うははは・・・ははは。でも目標となる人が周りにいるって、かなり幸せですあとここまで下ネタで盛り上がれる職場もすごい。類は友を呼んだか?(爆)少な目の脳みそを駆使し過ぎて夜の眠りが浅くなり、VENEXさんのナノ化プラチナ入りのリカバリーウェアなんぞ試してますが、ネックウォーマーだけなので、効果はまあまあって感じ?全身固めたらどうなるんでしょ。暖かさに関しては、MIZNOさんのブレスサーモと同等かとは思いますが。耳に綿(柔らかくないと効果ないらしい。ティッシュでも可)入れても副交感神経に働くのかまあまあ眠くなりますが、もう一歩ほしいところでした。それが昨日から酵素だけとって、プチ断食を始めてみましたら、ま~~なんとよく眠れることでしょう!びっくりの眠りの深さですよ!!てか、普段食べ過ぎ!?空腹の状態で、子どもとレストランに入ったら、禅寺の修行みたいな気分でしたわ(爆)私ゃマゾか。体内断捨離ですな。断食明けが楽しみです☆
2015年05月03日
コメント(1)
夏ですね☆ビールが旨いっす!(レモンを絞り込むのがお気に入り。 ロゼワインをグレープファンタで割るのも旨いけども?(邪道?))以前提出した案が、今日はクラスで採用されてて幸せでした。離席しまくっちゃう二歳児クラスの皆々様が落ち着いて座れるよう、感覚統合療法を意識したゆらゆら運動遊びの保育案を出して数週間。採用してもらえたよそのせいか、それとも偶然か、今日のお集まりは順調でしたよ!うぅ、幸せだ~~人が何かが出来ないのは、やっぱ何らかの訳があるんじゃないかぃ?それは、神様にもらってきた特質なんだろーけど。乗り越えるんだか、生かすんだかは分からないんだけれど。でも、何にしろ、皆、自分を好きでいてほしいです☆この夏、発達凸凹な子どもの将来を見通した支援を考える為、自閉症スペクトラム学会の「自閉症スペクトラム支援士」の認定講座に参加することにしました。定員100名のところ実にぎりぎりの参加申し込みが受理された。めっちゃついてます。白百合女子大、行ってきますよ~。勉強に使えるお金が稼げるって、本当にありがたいデス。職場に感謝。持ち帰る知識が、家庭に、職場に、世の中に、還元できますよーに
2014年08月01日
コメント(2)
スキーにはまっていた二十代の頃のお話。冬は雪山、夏はウォータージャンプ通い、そんな日々の中で出会った一人の大先輩がいました。その人は、ある競技でトップクラスの実力のある人だった。スキーが上手くなりたかった私から見たら、本当に眩しいすごい存在のはずだった。でも、その人は自死してしまった。私が、喉から手がでるくらい欲していたものを持っていたはずなのに。一度だけ、甘いものをご馳走してもらったことがありました。憧れの人のはずなのに、不思議と何か切ない気分で、お世話になりましたと別れた。それが最後となりました。止められたはずなのに、とは思わなかった。でも、あの時から、人の、何ができるかにができるといった条件付の自信と何ができなくてもという無条件の自信について、本気で、考え始めたのです。人がどうして、何の為に生きていくかについても。今でも考えています。これからも考え続けます。この世に還元して行きます。見てて下さい。
2014年04月24日
コメント(0)
インナーチャイルド・・・自分の中にいるもう一人の傷ついた自分・・・を意識し始めたきっかけは、ある一人のママ友の言動でした。とても聡明で温厚でナチュラルなその人が、時にお子さんに対してどうしても抑えきれない苛立ちを感じて普段の様子からは想像もできないほど取り乱しているのを見たとき、これは何が起こっているんだ?と。普段よほど「作って」る?いいママ演じちゃってたりする?それで溜めちゃって爆発?(それも健気ですが。)いや、違うよなぁ、普段から素だよな・・・じゃあなんで私から見たら些細なことで人格が変わったかのように般若になるんだろうと頭を捻っていたとき、閃いた。これ、あの人の中のインナーチャイルドが怒ってない?インナーチャイルドとは。(このリンクが一番分かりやすいと思うんですが、どうでしょーか。)時としてどうしようもない苛立ちが襲うとき・・・あるある!ありすぎ!自分が自分じゃなくなりそうな、あの感じ。解決の手がかりを彼女がくれた、ありがたいと思いました。インナーチャイルドセラピーと言っても人に導いてもらうのもなぁ・・・唯一つてがあるのは長岡のセラピストさんだけど遠いし・・・何より三人子どものいる我が家では時間を確保するのが難儀だなぁ、と思っていたら、ある週末、爺ちゃん婆ちゃんが子ども三人を水族館へ連れ出してくれました。家で私一人・・・掃除も片付けもしたいけど、チャイルドセラピー・・・自分でやっちゃう?という訳で、リビングの椅子に座って瞑想・・・HAの呼吸になる。子ども時代に傷ついたとしたら、場所は実家だろう、と実家をイメージして玄関から入る・・・きちんと片付けられた和室、キッチン・・・西日が差し込んで明るいけど誰もいないなぁ・・・と見て回っていると玄関脇からひょこんと顔を出したのは5歳前後の女の子。華奢な身体にチェックのプリーツスカート。ショートボブの髪を揺らして二階への階段を駆け上がる。おいでおいで、というように笑いかけながら・・・一緒に遊べるかな、とついて行くんだけど、上がって二階子ども部屋に入るところでその子は身体を折り曲げてすぅっと押入れに入ってしまう。はい?待ってみるけど出てくる気配もないので、仕方なくよっこらせと廊下に座り込んでぼけっと待ってみる。・・・次の瞬間、視点が入れ替わって押入れの中から、体操座りで廊下に座っている大人の私が見えた。と同時に大量の涙が・・・待ってくれたのが嬉しくて。そうか、待ってて欲しかったんだなぁ。早く早く、じゃなくて、自分のペースで、地に足着けていたかったのがそれを許してはもらえない状況だったんだ。押入れに引きこもっていたのは、感情的に引きこもりだったんだろうなぁ。本当の自分じゃなかったんだろうな。そういう5歳かー。しばらくしたら、女の子は落ち着いて出てきて、私たちはぎゅうっと抱き合った。そして、青空の下で遊びました。ってところで現実に帰ってきたら、エプロンをつけたまま椅子に座っていたんだけどエプロンは速攻で洗濯だなぁ、という状況になっていて(笑)次回やる機会があったらタオルを用意しようと思いました。うーん、すっきりした、と挽きたてのコーヒーを美味しく飲んだ。それで何か変化があったかというと、夢の内容がガラリと変わった。今までは・・・わたしは授業や講義や試験の夢をやたらよく見るんですけれど他の人が分かっているのに自分一人だけが分からなくてそれを他の人や先生に聞くことも恥ずかしくてできなくて大汗、みたいなのが多かったのが聞けばいいや、と開き直ってきた。ある夢では、校長先生の前にロープを滑り降りて登場しちゃって(笑)でもまったく焦ってなくて、これが私です、と面接してたなぁ・・・というフィーリングが現実にも押し寄せている感じで。結局自分以外の誰かには決してなれないし、そういう自分は、本当に世界で一人だけの存在だし、そして自分が好きだな、という感覚があって幸せだな、と思いました。また会いに行こう、と思います。今、わたしは保育という仕事に呼ばれて携わっているんだけど、この職に縁あって呼ばれる人ってインナーチャイルドの癒しに関わる課題を持っている人がとても多いんじゃないかと感じています。保育者として適役だから保育士やってるというよりは保育の現場でしかできない修行をする使命があるというか。そして、自分のインナーチャイルドを癒した者が出来る事というのも確かにあると思います。すべてが終了したとき、わたしも保育の現場から卒業証書がもらえそうな・・・まだ先ですよね。来世かもだし(笑)とにかく四月からは新しい職場です。しまっていこー
2014年03月23日
コメント(0)
ご無沙汰してます。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。年度末ですね。ちょっくら慌しく過ごしております。一気にシゴトが集中しましたね。人は、未解決の問題が3つくらい溜まれば十分にテンパれるし、不幸な気分になれるらしいです。次男の入学準備とか・・・来年度の自分の仕事の打ち合わせとか・・・PTAの行事の段取りとか・・・保育園の継続書類作成とか・・・予防接種予約して・・・あー、自分の仕事の書類はもうちょいで締め切りだ。あれ?子守の段取りを婆ちゃんに頼んだっけ?うわ、末っ子が吐いた!医者!?やばい。焦ってきたぁあああぁぁ・・・・と感じた先日、やること書き出してみたら・・・26件あったわ(笑)優先順位順に番号ふって・・・・今日までにまずは12件終了コンプリートはまだ先だけど、間に合う、行ける、と見通しがたつと幸せな毎日だよね。暖流だろうが激流だろうが、流されていれば不本意なところに流されるだけだし、欲望を持って泳いでいけばどこでも好きな所に行けるわけだと実感を強めつつある今日この頃でした。あっ、もちろん「らくらくカンタン楽チンぽん」の呪文は忘れずにね★
2014年03月08日
コメント(0)
子どもの下の二人が保育園に入園し、わたしがパートで勤務し始めて8ヶ月が経ちました。鍛えられてる感じがします。すごく!(^^時間がないとあきらめないこと間に合わないと焦らないこと上司同僚がどれだけ不機嫌でいようと自分だけは絶対に上きげんをキープすること自分虐めをしないこととかが主な収穫かなぁ~今まで、自分は敏感でへこみやすい、のだと勘違いしていました。へこみやすいから、新しい環境には疲れたり、誰かに攻撃されて傷つくのではないかと心配をしていました。わたしのメンターは「まめぞちゃんには鈍感力が必要だね」と言いました。が、その言葉に反発する何かが心の中にありました。「じぶんを変えなくちゃいけないのかな?」今回の職場でも気分が凹むことが何度もありました。5回くらいかな。一度は久々の心療内科へ駆け込んだくらい。といっても薬は効いたかどうか謎です。久しぶりに先生の顔見て和んだってくらい。ホ・オポノポノのクリーニングをしながらその経験から少しずつ分かったことがあります。それは、わたしはまわりに傷つけられているわけではないってこと。まわりの人の目つき、言葉などに反応して、すっごい勢いで自分虐めを始めているのは、自分自身でした。ということに今まで気づいてなかったっちゅーのがすごい。自分虐めをどうやったら止めれますかって、人間は二つのことは同時にできないものです。だから自分を褒めればいいだけです。自分を褒める言葉を20個は書き出しておきましょ。褒められない?人間、100個くらい欠点あっても100個くらい長所があるもの。どっちに焦点当てるかだけの違いで。「自分を褒めちゃいけない」という自分ルールを外してしまいましょ。というか、愚痴るわたしに心療内科の先生も何気に言ってくれてたわ、「なんにしろそんなに自分を責めなくてもいいんじゃないですか」って(^^;【送料無料】自分さがしの旅 [ 斎藤一人 ]
2013年12月06日
コメント(0)
何かを勉強する、頭に入れる作業をする時半分無意識的に思うことがいつもある。イマ、ワタシハ、ガクシュウヲシテイルノダロウカ、ソレトモジブンヲセンノウシテイルノダロウカ若かりし頃、とある振興宗教に顔を出したときも、講義を受けているときも、保育士試験の為に厚生労働省が示す一連のマニュアルを把握するときも、自信満々でで教訓をくれる方の話を聞くときも、友人知人が善意でアドバイスしてくれるときも、両親や夫、ほか家族親族から何か指導されるときも、大好きな斉藤一人さんのCDや本にふれるときにさえこのフレーズが私の中から消えることがない。多分、それ以前のわたしは言われた事は真実なのだと考えていたのだろう。そのまま鵜呑みにしてきたらしい。うーん、我ながらイイコだ。自己欺瞞って言うらしいですよ。鵜呑みの結果はどうなったかというと人の言うことは実に様々なので・・・(当たり前だ)どれも間違ってはいないだろうけれどそれぞれの目線とそれぞれの主観なのでそのまま自分に当てはまるものは一つもなくて、そういうもの・・・常識とも言う・・・に依存すると上手くいかなかった時に非常~に恨みがましい感情が沸き起こるのだった。自分で決断したはずが、その参考資料の価値基準が他人様のものだもの、「言われた通りやったはずのに・・・」「これが正しいはずなのに・・・」(だからわたしは悪くない)(わたしの責任じゃない)(どうすればよかったと言うのさ!(逆切れ(笑))という事の繰り返しに心底厭きた。厭きて幸運だった。「責任」は英語ではresponsibilityというらしい。レスポンスする能力だって!わたしは責任の力を取り戻しつつある。まだまだ、自分育ての最中だけど。でも、一生涯成長し続ける。死ぬ瞬間まで変わり続ける。きっかけはつかんだ。種は撒かれたんだ。
2013年06月24日
コメント(1)
【送料無料】ホ・オポノポノライフ [ カマイリ・ラファエロヴィッチ ]「ホ・オポノポノ」・・・古代ハワイから伝わる問題解決方法・・・を始めたのは1年前くらいです。友人二人が同時期に薦めてきてくれてありがたくも本まで貸してくれて。頭で読んでも理屈がどうにも理解できず、書いてあることも部分的にしかわからず、なんとなく試してなんとなく飽きて終わったのですが。この「ホ・オポノポノ ライフ」で今まで学んだこと(マクロビオティックとか 斉藤一人さんとか 飯田先生の生きがいの創造に書かれている人生のしくみだとか 寺尾夫美子さんの本とか 引き寄せの法則とか)が一つの線につながって、「ああ!」と大納得したのでした。古代からこういう手法を持っているハワイという土地がたいへん興味深いですよ~ホ・オポノポノのここがすごい その1精神論や精神世界を学んでいたら私だけでしょーかだんだん禁欲的になってきてどんどん人生に迷っていって(それもあって友の会を退会したのですが)欲って人生の舵なんだよね。舵を握らないというのはけっこう危険で。欲を大事にすると今度は執着にならないようにするのがけっこう難儀で。ホ・オポノポノをしていると自分の欲を純化できるのが大発見でした。不順な動機もたくさん発見できます!ホ・オポノポノのここがすごい その2感情を客観するようになります。湧き上がる怒り、悲しみ、苛立ち、焦り、不安、心配、罪悪感、抑うつ、孤独感、などいわゆるネガティブな感情を抑えずに逃げ回らずに(鬱からは逃げたくなるよねー)かつ八つ当たりをしなくたって自分で消化できることがすごいと思う。それにたいしたエネルギーも使ってない。子どもたちの喧嘩にほとんど巻き込まれなくなりました(^^ホ・オポノポノのここがすごい その3最強の防護壁です。最近、とあるお医者様にすごい駄目出しをされたんですがすごーい。へこまなーい。びっくり~自分を自分の味方につけるってこういうことだよね?逆恨みとかジャッジをせずに済むのも相当素敵だと思う。それで、会うのが怖い人とかがなくなったりしてる。同時に自分の行動に自信が持てる。(間違ったら怖いという恐怖が消化できるからだと思う。)ホ・オポノポノのここがすごい その4目の前の現実が変わる!!やってみないと分からないことっていっぱいあるなあ~というわけで最近のイチオシです♪毎日が一気に面白くなってます。というか、私が知らなかっただけで面白いのが正常なのかもしれない???素敵な夜をお過ごしください☆
2012年12月12日
コメント(2)
夏真っ盛りですね残暑お見舞い申し上げまーす夏休みにも多少飽きてきた様子の我が家の子どもたち。海、プール、川、プール、海、海、プール・・・水辺も行きつくした感がありますなぁ。皆真っ黒に日焼けして、笑っちゃいます。最近の楽しみは、朝ご飯を外でテーブルを出して食べること。トーストやおにぎりがご馳走になります。涼しい空気の中でコーヒー飲むのが最高。お外大好きの末娘おはなちゃん@1歳3ヶ月が朝から外に出たいと玄関で癇癪を起こしているのでちょうどいいのでした。(また家事のはかどらない時期が巡ってきましたネ(笑)持ち物少なくなったことで、散らかされることにイライラがなくなったのは本当に最高)題名ですが、わたしは今、学区のよさこいのチームに参加させてもらってまして、こんな踊りを練習中なのです。幼稚園の謝恩会でAKBを練習したのと、仕事(?)関係で、よさこいを踊ったくらいで、踊りなんて全く未経験だったのですが、なんでだか血が騒いで騒いで、わたし、絶対踊りの記憶を持ってる、と思ってしまいました。面白いことに、見ている人に楽しんでもらお、とか思っているうちは動きの覚えも動作も非常にスムーズなんですが、かっこつけよう、とか、恥ずかしくないように、とか我を張り出した途端に人目がなくて一人コソ練中でも動きがフリーズ試されるぅぅ~それにしても、すごくストレス解消になってます。大汗かいて練習から帰ってくるのですが、ビール飲もう、とかあんまり思わないのはすでにリラックスしてきたからなんでしょうね。いろいろ学びが多いです。長男たろちゃんが絵画教室に通い出したのですが、絵なんてわたしだったらかえってストレスになるのにたろちゃんは生き生きとして通います。うーん、好きなんだねぇぇ。ダイヤの一面だけずぅっと磨いてたら、なくなっちゃうよ、と斉藤一人さんは言ったけど(あははは、確かに!)苦手なこともそりゃいろいろ楽しむけど。好きなことってやっぱり楽しい。うふふふ~最近手放しつつあること。「自分に厳しいのはよいことだ」という信念。【送料無料】生きがいの創造 [ 飯田史彦 ]
2012年08月19日
コメント(0)
ご無沙汰してます。素敵な梅雨日和で潤いを吸い込んで、窓から見える夕顔の実がえらい勢いで太って行きます。夏ですねぇ(^^【送料無料】人生がときめく片づけの魔法 [ 近藤麻理恵 ]こんまりさんのお片づけ「捨てる」をやってみて。「いるかいらないか」「使うか使わないか」「使えるか使えないか」「どのくらい使ってないか」という頭で考える作業ではなく。(疲れるよね。)「触って何を感じるか」に集中した結果。家の中から45リットルゴミ袋×30袋以上の「ご縁のない物たち」が旅立ちました。やればやるほど元気になるんですよ★意識革命!こんまりさん、素敵な仕事をしてくださいました☆☆万歳~\(^^)/子どもがいるから片付かない。と思っていました。しかし、いろいろ家中に広がっていたのは、子ども用品ではないことに気づきました。あっはっは。というわけで、我が家はいっぱい玩具があるみたいなんですが、玩具はほとんど旅立たなかったです。私の服、書類、書籍、食器、キッチン用品、もらった子供服などを見送りました。人生は旅路なのかもなぁ、と思いました。物を抱え込んだままでは旅を続けられないのかもしれません。捨てる作業は滝に打たれることに似ている、とこんまりさんが言ってました。ふーん?と思っていた私ですが、面白いギフトをもらいました。霊感?直感?なんて呼べばいいんでしょうねー?三次元じゃない何か。って説明のしようがないのですが(^^;物を寄り分けて「さあ手放そう」と思って置いておく。そのうち面倒くさくなって結局そのままになる。かなりの確立で、その物の良くないエネルギーに干渉されているように感じられてなりません。そもそも「やりたくない」ならともかく、「面倒くさい」「億劫」という状態が私の健康な状態ではないことを知りました。様々な執着があったことに気づきました。「環境に適応できるのが素晴らしいのだ」「たくさんの能力を持っているのがえらい」「人に分けたら自分の物がなくなってしまう」「人を怒らせるのは罪悪だ」「自分が我慢しないと世の中の秩序が乱れるに違いない」「なるべくお金を使わず済ますのが賢い経済だ」「どんな人とも仲良くしなくてはいけない」「目立たないほうがいい」などなど・・・を、手放しています。必然としてわたしと出会ってくれた皆様、皆様の本来の姿をわたしは見たいと思っていますし近いうちに見られるに違いない、と確信しています。楽しみにしてます捨て作業、是非
2012年07月14日
コメント(0)
【送料無料】人生がときめく片づけの魔法買っちゃったよ~(^^;目から鱗を10枚ほど落とした気分です。ハウツーもさることながら、考え方が効いた。そして、我が家よ、今までこんなにも粗末に扱っててごめんね。日々黙ってわたしたちを守ってくれてありがとう。・・・と、なんでだか涙しました。あなたの思いに報いるわ!というわけで、大規模な断捨離?に入ってます。衣類を大整理したおかげで出せないとあきらめていた友の会の「衣服の持ち数調べ」、無事提出にこぎつけ。おぉや、ラッキー♪
2011年10月26日
コメント(1)
秋田市の大森山動物園に行ってきました。日帰りで行くのはお勧めしません~(当たり前だー)おむすびをしこたま握っていきました。佐藤初女さんの影響で、最近は海苔でがっちり包んだばくだんおむすびを好んで握っております。
2011年10月10日
コメント(1)
去年、はらこをばらして醤油漬けにするのを覚えました。初物のいくらで、おすし屋さんごっこ。嗚呼安上がり。。。
2011年10月09日
コメント(1)
先日、とあるママ友さんと話していて気づいた。わたし、わたし自身を受け入れている。わたしのこと好きになってるかも!って。というのはママ友さんが「子どもが自分のように△△にならないように、○○している」と言ったのね。が、わたしは「息子がわたしのように△△になってもいいな、ならなくてもいいけど」とシンプルに思えた。思えたことにたまげた。自分の過去と、それに続く今現在を否定しなくなった。反省点として見なくなった。だから、ママ友のことも冷静に見ていられた。何が正しくて何が間違っているかなんて、ないということに気づきつつ。わたしはわたしの道を行く。彼女は彼女の道を行く。そこに比較なんて必要ないということを、確かな実感として分かりつつあります。お勤めをしていた頃のこと、確か飲み会の席だかで同僚のHさんとKくん曰く「わたし、自分のこと好きなんだよね♪」「あっ、実は俺もそーなんですよー♪♪」わたしはそれがすごくうらやましかったのですよ。その時の自分がどうだったかと言えば、自分のこと、好きなときは好きだけど、嫌いなときは嫌いだなーって感じ。それが普通じゃないのー?なんてね。要は、自分を条件付きで愛してました。○○できてるときの自分は好き。できてないときは嫌い。落ち込んじゃう、とか。今は□□ができないから自分が嫌だけど、できるようになったら好きになれるにちがいない、だから苦しくても□□を頑張ろう、とか。できることをいっぱい増やせば自分を好きになれる、だなんて。不健康な向上心。それが普通で常識で当たり前だと思ってました。普通だと思ってやってましたら、鬱になりました。(どっちかというと不定形鬱だと思う。過食・過眠・キレやすさetc.)友人に貸してもらったクリステル・ナニさんの「病をよせつけない心と身体をつくる 」に書いてあった「部族的信念にとらわれることで、チャクラをブロックされて、エネルギー的に自殺している状態」というのは多分この状態だったのかもしれない。となんとなく思う。病気って・・・自分の人生が本来の道から外れていることを示すしるしかもなんだね。ありがたいことなんだね。【送料無料】病をよせつけない...価格:1,470円(税込、送料別)しっかし、じゃあ、今の状態ってホント何なのさ。同じとこに住んで、同じことしてて、能力も特に変わってないのにね、別のとこにいるんじゃないかってくらいパラダイスなんですけどっ。まったく別の人生かもしれない。どうしても抜けない自殺念慮に苦しんだ日々が遥か遠くにある。自分が好きだと思えるってことがこんなに幸せに思えるなんて。皆さん、知ってました?わたしは初めて知りました。すごい、すごいすごい!昔、江原さんに著書の中で「心が天使のように微笑んでいますか」と問いかけられて、ひるんだけど、今「ハイ、微笑んでいます」と真顔で答えられることのなんとありがたいことよ。同僚Hさんはいつもこういう心境だったのかなあ~。そりゃ強いよなぁ。余談ですが、強い弱いといえば。お勤めしているとき、わたしはちょっとした体調の悪さにすごく敏感で馬鹿みたいに疲れやすく、ちょっと具合が悪いとすぐ働けなくなった。体育会系の先輩にはすごい眼差しで見られて自責の思いで身がすくんだっけ。今ではわかる。「きちんと勤めなければいけない」プレッシャーにどれだけがんじがらめにされていたかを。そしてプレッシャーに弱いことをどれだけ恥じていたかを。「勤められなかったらどうしよう」と常に大きな不安を抱いたままだった。普段のときでさえ、ギリギリ限界を持ちこたえていた。そこに体調の悪さが加われば、倒れるしかなかった。今勤めたら、全く違った働き方をするんだろーな、わたし(笑)。さらに余談ですが、その同僚Hさん、ご幼少のみぎりにはとっても我がままだったとうかがっています。我がままって・・・大切なんだねぇぇぇぇ。セルフィッシュではなくて、セルフセンタード。あれ、これってマミーさんががどっかで書いてたような・・・えぇっとどこでだっけ?いい機会だからもう一度読んでみよう。・・・今までって、自分を好きになることを自分に許してなかったんだなぁ。と思う。一体どれだけ周囲の期待に答えてきたのだろう。答えられてないことを数えあげては自分を責めてきたのだろう。べきべからずをはずしてしまえば、オートマティックで自分を受け入れていました。それが、先日受けたオーラソーマのセッションで受け取ったメッセージとシンクロしているようで。ちなみにこの四本。こちらのプラクティショナーさんにこちらのCAFEでミニリーディングしていただきました。リーディング、始まってしょっぱなから涙の洪水でした。うーん、すごい。たくさんの導きに囲まれている感じがします。
2011年07月15日
コメント(2)
また試されている時期を越えつつある、と思う。やっぱり家庭に新しい赤ん坊が入ってくるというのは生活リズムや毎日の雑務が増えて大人も混乱しがちな上、子どもにとって心理的な波紋がでかいようだ。長男はひっついて寝たがるし次男はオッパイオッパイとまとわりつき幼稚園行かない!制服着ない!と毎日小一時間ごねる。そういった騒ぎの中でぐぅぐぅ寝てる赤ん坊が一番つわものである。親のわたしも子どもの混乱に巻き込まれそうになって、というか巻き込まれちゃってイライラしているのね、と、今日、膝に次男を乗せながらPCの動画を見ていて床にカントリーマァムをぼろぼろにこぼしてしまったときに気づいた。カントリーマアムをこぼしてしまったのは別に子どものせいでもなかった。が、床にこぼれた粉々にイラっときて、なんでかしらん「もう、じろちゃんってば!この子を乗せてさえいなければ」と膝に乗せたこどもがその原因のように感じたのだ。(ちなみに夏風邪で発熱中。園を休んでおります。)あっ、今、わたしは子どもに自分の機嫌をとらせて(=自分の感情を外部のせいにすること)いた、とはっとしたとき、わたしは自分自身の内面の混乱を外界の混乱のせいにしていたという事実がはっきりと見て取れた。どれだけ外界にカオスが広がろうとも、内面に静寂を保てますように。特に今のような、核家族で子ども三人を相手に家庭内を切り回すというわたしにとっては120パーセント?もっと?の力を繰り出す必要のあるような大プロジェクトの最中だからなおさら。物理的に無理をしない、のは当然、人に頼る必要もある。が、それだけじゃまだやっていけない。そうじゃなくて、自分以外の大いなるものに祈ること、委ねて繋がること。責任感の名の下で肩の力を入れすぎないこと。だいたい、外界のカオス自体が、自分の内面の反映だったりして、本当はカオスではなかったりするのだ。・・・というのが、委ねた途端にはっきりと分かる。脳内が突然クリアになる。大いなるものと繋がる瞬間。自分の持っている力に、どこからか何かがプラスされて体の芯がぐっと引きしまる。疲れが消えていく。思えば旦那君が脳出血で倒れたこの前の年末も、一つの曲がり角だったのだが脳出血なんて、医師でもないわたしにゃ何もしようがなかったのもあって純粋に「神様、この状況って・・・一体わたしに何をお望みで?」と祈れたのだった。それで旦那君は奇跡的にも特に後遺症もなくカムバックし、保険金は入るし年末は休めるし、と、なんともツイてる?出来事となった。今回は、いかにも自分の力と知恵さえ動員すれば乗り越えられそうに錯覚する状況ですからね、肩にも頭にも力が入るってもんよ。あー未熟もん。けど、こういうときほどあれもこれもそれもできなーい!・・・と悲観的になっている場合ではなくて、必要があるのならかならずできると信じる、そういうことの大切さを感じるのでした。というのが、オーラソーマのB037とb002とのワークの中で気づいたことでした。ボトルは、わたしの想念と現実の触媒のような存在だ。ありがたくて涙が出ますね。いや、ほんと。ツイてる!
2011年07月07日
コメント(2)
本日3時半すぎ、3900g強、女の子、無事誕生しました。 早かった~。 1時半まで、たろちゃんの学校のPTA行事に出てて、 1時くらいから鈍痛があったのかなあ~ 学校の校舎の時計を何気に見てたら10~15分おき? やばい?…みたいな… 個人的にはこのデカさはあんまりおすすめしませんが(笑) ふっくらぷりぷりで、 おっぱいもよく吸えて、 頼もしいことこの上ないです(^^) 胎盤は今回820gありました。 バリバリはがされちゃいましたよ。 だからまだ出血があって点滴外してもらえません。 まずは無事でよかった。 やっぱり片足棺桶だから。 命…っていうか… この世に有限の肉体をまとって現れることの何と不思議なことでしょう。 この子はどこから来たのでしょう。 何をしに来たのでしょう。 わたしたちはどこから来たのでしょう。 何をしに来たのでしょう。
2011年04月24日
コメント(4)
・・・こういうこともあるんだな~。朝一のセンセイの診察で、いったんおうちに帰されましたっ。破水の診断はどうなったんだ~あのリトマス紙の変色は一体~わたしは風呂に入っていいのか悪いのか!?というわけで、ヤケクソ気味にケンタッキー食べてました。(揚げたてでネギたれが美味かった★)そして、長男たろちゃんの初めての授業参観に行けることになっちゃいました。ツイてる?次の入院には、忘れ物がないようにします(笑)忘れたもの:洗顔ソープ リップ マスク(乾燥して喉をやられます)腕時計
2011年04月22日
コメント(2)
夕方長男たろちゃんの学校のお友達が遊びにきて、 そのまま一緒に夕御飯を食べたのをお家まで送って行く途中、 何かチョロリと出たような感じがしました。 うーん?と悩みつつ、 とりあえずシャワーして皿を洗ってから 産院でリトマス紙でチェックしてもらいましたら、 どうやら破水みたいです。 39w3dか…。 そのまま入院になっちゃったのはいいとして… 夕方飲んだ紅茶が効いてしまって、眠れません! 3センチ開き、張りは10分おき、 でもちっとも痛くならないなあ… 明日の朝食、普通に食べていそうです(^_^;)
2011年04月21日
コメント(3)
2011年 生活基礎講習会 子育て母さん家事力UP!若い時に身につけたことは、一生の「宝」になります。子育て中の今だからこそ、しっかりと家事のポイントを身につけましょう。4回シリーズです★★一回目 5月25日(水)10:00~13:00 ・生活に予算を立てて ・包丁とぎ ~料理上手への第一歩~★二回目 6月8日(水)10:00~13:00 ・生活の中に家計簿を ・がんばらないお弁当づくりの知恵★三回目 6月15日(水)10:00~13:00 ・ちょうどよい持ち数ですっきり衣生活 ・ちょっと手仕事 ~はし袋を縫いましょう~★四回目 6月29日(水)10:00~13:00 ・心をこめて整える家庭の味 ちらし寿司、煮物(車麩、身欠きにしんを使って)、他会 場 新発田友の家(中央町4-6-6 竹内病院隣)会 費 各回昼食つき 四回で3000円定 員 12名託 児 先着順 5名まで (託児料 保険代込み 一回200円)主 催 新発田友の会後 援 新発田市申し込み・お問い合わせ先 渡辺 TEL・FAX 22-3560 まめぞ mamezo_niigata@yahoo.co.jp女の人がスーパー主婦になる必要なんてはっきりいって全くないとわたしは思います★でも、毎日の生活の中でのちょっとした技術不足、ちょっとした知恵不足、ちょっとした気力不足を補ってその分ちょっと楽になっちゃって疲労感も減って、ご主人やお子さんに今よりもうちょっとだけ寛大になれたらきっと、お母さん自身がハッピーですよね♪ご応募お待ちしてます。日時の都合の着かない方、相談に乗らせていただきます。
2011年04月20日
コメント(0)
ご無沙汰してます(汗)最後の園PTA行事を乗り切り長男たろちゃんの卒園式も無事終わり、と思ったらB型インフルで春休みを篭りきりお陰でたまっていた裁縫を一気に片付け(まだエプロン残ってるけど)無事に長男の入学と次男の入園を迎えることができました。「これ(制服)おにーちゃんの!!」と言い張って着替えるのに30分以上かかったあとの笑顔@じろちゃん三歳一ヶ月。ちっこいですの。サイズ120の制服をつめまくってマス。たろちゃんに酷使されてハゲハゲになった黒ランドセルはマスキングして玄関先で染めQスプレーをかけました。黒より、エスプレッソブラウンが自然かもですが、我が家は亀田のム□シでブラック買っちゃったんで。。。テロソン TEROSON 染めQテクノロジーミニ染めQ エアゾール70ml 全39色塗布面積(参考):約0.3平米/缶塗るのでは無く、染める?何でも染める驚異の新塗料!!初日からくつろぎ過ぎじゃないですか?じろちゃんも次男坊らしく?自己主張が強くきかん気なので少々心配していましたがじろちゃんのクラスの女の子たち数名はさらに激しく、じろちゃんはぜんぜん目立ちませんでした(笑)。類友呼んだ??長男たろちゃんも入学式。式の最中からすでに涙している母ちゃんは親ばかです(笑)いつになくまじめモードでよろしくてよ。兄弟二人分、お世話になりました★いやー、いい仕事しますよ!!!↓ひらがな・漢字・ローマ字が入ったスーパーセット「レビュー書く」で油性スタンプをプレゼント☆激カワ・イラストスタンプ&3Dスケール付♪★ レビュー9477件!おなまえBOX 入園入学のおなまえ怪獣退治漢字ローマ字入12本オールインワンスーパーセット かわいいおまけ付き!お名前スタンプ セール 50%OFF油性スタンプ台付きギフトセットにおなまえスタンプ!
2011年04月09日
コメント(4)
WAKUブロックのイベントのご案内です☆たくさんのWAKUブロック(積み木)とカラフルなビーズ・モザイクを使って大きなドームや未来都市のような街をつくってあそびます。☆みなさまのご参加をお待ちしております☆ WAKU=BLOCK(わくぶろっく)って?? ~触るたのしさひろがって、子どもの世界が見えてくる~東京の童具館 和久 洋三氏が考案した積み木です。●と ▲と ■の単純なかたちからひろがる世界・・・子どもたちの、考える力・集中力・創造力が育ちます。子どもたちだけでなく、大人も夢中になって楽しめます。童具館ホームページ http://www.dougukan.com/日時 1月29日(土)午前の部 AM10:30~12:30 午後の部 PM1:30~3:30会場 クロスパル新潟(新潟市中央公民館) 5F 交流ホール1参加費 一家族 1500円定員 AM・PM 各20組 ※ご予約をお願いいたします。 《 参加お申し込み・お問い合わせ先 》 ほるぷ21 長岡市福住3-4-30 担当 童具共育アドバイザー 山口悦子 090-3249-2111
2011年01月17日
コメント(0)
いつもお世話になってます、全国友の会は、今年も全国100以上の会場で、秋の家事家計講習会を開催します。新発田友の会主催、家事家計講習会のお知らせです。★ 新発田市生涯学習センター2F研修室1 とき 11月14日(日) 10:00~12:00(9:40受付開始) 参加費 350円 (ティータイムあり) 託児 予約制 保険料込み200円 内容 「予算を立てるとみえるわが家の暮らし方」 30代の実例 収入の中で暮らしたい -夫の夢を応援 「時間を活かす暮らしの工夫」 40代の実例 仕事後の食事作り 「一日の食卓から」 ※ ご夫婦で参加しませんか。当日、受付にて割引有り。★ 新発田友の家(新発田市中央町4-6-6) とき 11月17日(水) 10:00~12:00(9:40受付開始) 参加費 350円 (ティータイムあり) 託児 予約制 保険料込み200円 内容 「予算を立てるとみえるわが家の暮らし方」 30代の実例 収入の中で暮らしたい -夫の夢を応援 (14日と同じ内容です。) 「必要なモノだけを持ちたい」 衣服の整理をしました 「一日の食卓から」 主催 新発田友の会 後援 新発田市 婦人之友社 < 全国友の会ってなあに? > 1930年創立。ジャーナリストで教育者の羽仁もと子(はに もとこ)氏を中心に 「婦人之友」の読者によって生まれた団体。 家庭をよくすることが、社会をよくするんじゃなーい?というわけで全国179ヶ所、 海外9ヶ所にて集い中。 ご質問・申し込み : まめぞまで mamezo_niigata@yahoo.co.jp
2010年10月09日
コメント(2)
夏の終わりに事故に遭いました。対抗車線からはみ出してきた車と接触し、ミラーとドアが大破、爆撃をうけたかのように車内にガラスが降り注ぎました。といっても旦那君がハンドルを切ってよけたおかげもあってわたしたち四人は多少ガラスが刺さったくらいの無傷で、本当に車だけがかわいそうな状況でした。事故というのは基本的に喧嘩とか抗争と同じエネルギーだと思うんですけど、相手の地元のおばちゃんとわたしたち家族、どういう因果でぶつかったんだろう、そんなにイライラトゲトゲと攻撃性を出していたかしらん、はて、と反省しつつ、何にしても本当にツイていたと感謝しました。わたしたち四人は、生きることを許されたんだと思ったのです。てなことがあった後、しばらくして長男たろちゃん@5歳が「お母ちゃんに赤ちゃんが来た」と言うのでした。検査薬を買ってきて、反応があるかどうかも微妙~な時期でしたが使ってみましたところ、いやもうくっきりとね、出ちゃいましたね。というわけで三番手到来です。生きろと言われたのは四人ではなくて、五人だったわけです。ただ今、トノサマガエルなサイズ。3月生まれの次男じろちゃんとは3歳差ですが四学年離れる春生まれです。春生まれの子って・・・幼稚園に行くまで、家にいる時間、本当に長いね(^^;たろちゃんいわく「男の子だよ」だそうです。すでにたろちゃんに名前もつけられてます。なぜだ~男子三兄弟なるや否や?ちょっとつわりがすごくてこの1ヶ月半、毎日唸ってます。あんまり苦しいと、もう「神様助けてください」くらいしか考えられなくてだからこの一ヶ月は本当によく祈りました(^^;それで、産婦人科からプリンペランというちょっと面白い名前の吐き気止め薬を出してもらってます。すんごい効きます。減った体重も戻ってきました。効きは6時間くらい。仕事中に切れたりすると、ウグッと来るのを感じます。それにしても、妊婦ってやっぱり面白いですね。この何年かの間に市からの検診費用の助成もかわって、毎回の基礎検診費は市が負担してくれてます。時の流れを感じます。
2010年10月07日
コメント(0)
保育士試験の結果が郵送されてまいりました。合格しておりました。は~~。よかったなぁ~。H18年 8科目受験・社会福祉55点不合格H19年 社会福祉受験・55点不合格H20年 エントリーし忘れ(!)全科目失格H21年 8科目受験・養護原理を25点(/50点)不合格H22年 養護原理受験・合格 35点でした・・・とゆーわけで12700円×4回も支払っちゃったのね!教材費はテキスト×2冊で3000円くらいでした。思ったんですけど、市販のテキスト、特に過去問を扱ってないものは全く得点につながりませんでしたね。ハハ。一生懸命読んでも問題に出ないって。一番よかったのは、インターネットから印刷できる過去問と知人にもらった市販の過去問集ですな。Uーcanの保育士過去&予想問題集(2008年版)価格:2,625円(税込、送料別)2008年度版を使ってました(^^;二年前ということは最近の傾向を網羅していないので、その辺は去年の過去問から当たりをつけて、ネットで調べまくってました。最新版はこちらです↓UーCANの保育士過去&予想問題集(2010年版)価格:2,730円(税込、送料別)これから受験する方、頑張って下さいませ☆
2010年09月24日
コメント(4)
さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる価格:1,890円(税込、送料別)最近のイチオシ☆「Power of now」をこの邦題にしちゃったのね~みたいな。いえ、実際に楽になっちゃったからいーんですけど。「我思う、ゆえに我有り」はちょっと違うんじゃないですか、って内容。思考は有効な道具ですが、その思考にあなた自身が支配されていませんか、必要な時にいつでも考えることを止められますか?頭使うの好きな人、必読かもしれませんよ~☆にょほほ。
2010年08月08日
コメント(0)
22年度保育士試験の日でした☆「養護原理」一科目だけだったので、朱鷺メッセに1時間だけ滞在しました~☆ただ今塾の講師のアルバイトをしており、中学生相手に「勉強ってさぁ、 自分の脳ミソとの付き合い方を知ることでもあるんだよぅ。 その脳ミソで、 自分だけに用意された仕事を見つけて 好きな人口説いて、 自分だけの人生、作っていくんじゃないの!?」・・・なーんてほざいていたりしますが、ホントそのまんまでしたわ~☆わはは。産まれた時の酸欠でも祟ったのか、暗記がほとんどできないわたくし、(記憶を司る脳内の「海馬」は、酸欠と加齢の影響をモロに受けるそーですが?)人様が作ってくれたテキストを丸暗記!・・・なんて効率的な勉強が出来るはずもなく。結局、過去問のどこが間違っているか、分からない用語や、法令の一つ一つをグーグルで検索しつつマインドマップを作り書き込む!・・・という面倒くさげな作業を夏休み中の子どもの焼きそばを作りつつかき氷かきつつ(ム〇シでかき氷機買いましたよ☆いい仕事しますねぇ♪)オッパイなどやりつつちまちま、ちまちまと続けておりました。でも、これがわたしには一番覚えられるやり方なのよねん(^^;だからやり損一切なし☆の安心感は絶大(笑)「養護原理」って、今大問題の児童虐待に一番密接に関係する科目でもあり。児童福祉施設最低基準やら、虐待に関する法律やらけっこうつっこんだ科目になってきてます。今日の試験は全10問、30分。パーフェクト!と鼻息荒くして帰ってきましたが、速答で答え合わせをしたら七割(^^;そんなもんですかね(笑)受かってるといいなぁ~
2010年08月08日
コメント(0)
長男たろちゃんの通う幼稚園の夏行事、今年は夏祭りということで、園での開催となりました☆アイスうまい♪今年はPTAは三役をやらせてもらってるんですが、役員の皆さん、なんて仕事の速いこと☆ありがたや~☆当日は浴衣を来て、のほほんとさせてもらいました。しっかし暑かったね(^^;あ、浴衣の畳み方、ネットで探さなきゃ(笑)
2010年07月28日
コメント(2)
爺婆の夏の山小屋にお世話になってました。「鬼押し出し」の鹿に草をやるのに夢中。
2010年07月19日
コメント(2)
みんなと食べると美味しいね☆
2010年07月11日
コメント(0)
親戚の方が持って来てくれたアルバイトのお話をお受けして、週三日だけ、アルバイトを始めました。塾講師です。なつかしの連立方程式~☆ちなみにこれは中2ですね。たろちゃん、じろちゃんは、夕食とパジャマを持って本家の婆ちゃんちに遊びに行ってます。中学生、なんだかんだ言ってもかなりカワイイ☆後から生まれてくる子は、やっぱり進化してるっていうか・・・センセイに”低い”言葉で挑発されても、同じ土俵には立ちませんね、反抗しません。サラリと流しますね。また、ご機嫌取りや誉め殺しにも反応しないデス。日本の未来は明るいんじゃないか?と能天気に思っちゃってる今日この頃です☆
2010年07月02日
コメント(4)
毎度お世話になってます、英語本.comの英語絵本貸し出しコミュニティより、Frank Asch著作の英語絵本、ベアーシリーズ6冊セットが届きました!わーい☆輪郭の柔らかいフランク・アッシュの絵、たろちゃんも母ちゃんも大好きなんですよ★ただ今母ちゃんが予習中です。絵が自分好みだと無条件で幸せだ~♪♪前回の記事の我が家の初心者向け絵本も、県外へ旅立って行きました。旅する絵本!いやーん、楽し~~♪ 興味のある方のご参加、お待ちしております~☆英語絵本貸し借りコミュニティhttp://blog.livedoor.jp/tamakokko-kashikari/※ 連絡用にmixi参加が必要です。英語絵本の無料音源http://www.eigobon.com/welcome/marason/mbookssample.html※ メールアドレスの登録が必要です。(そして来る資料にも多分大ウケしていただけるかと存じます(笑))
2010年06月24日
コメント(0)
長岡の国営越後丘陵公園へ遊びに行ってました☆バラは全開で咲いてました。ルピナス畑もいい感じ。ルピナスさんええ話だと思いまする。二歳児は絶好調で動いてます。猿のよう。。。チョロチョロといなくなる二歳児じろちゃんを目で追えず、見失うたびに長男たろちゃん@五歳に「じろちゃんどこっ!」と聞くと「あそこ!」と間髪入れず教えてくれます。なんで分かるの?(ちなみになくし物も探すの上手な長男です。)
2010年06月12日
コメント(0)
毎度お世話になってます英語本com.がリニューアルしたこと、恥ずかしながら最近知りました(^^;きゃ。英語絵本100冊マラソンがオープンシステムに、そして音源つき(途中工事中のようですが)、かつ、ミクシィ内で貸し借りのシステムが出来たんですね♪いつもながら、すごーい☆盛り沢山~♪♪♪チルドレン大学留年生(笑)のわたしですが・・・微力ながらお手伝いを・・・ホント微力ですみません(^^;初心者向けで~す。1ページ1文!1.MOON PLANE by PETER MCCARTY(英語本推薦絵本)2.GOODNIGHT MOON by MARGARET BROWN(100冊マラソン絵本)3.A Color of His Own by LEO LIONNI4.Biscuit by ALYSSA STAIN CAPUCILLI5.Our Sweet Home by Mikiko Nakamoto(CDあり)読み始めに最適かと思われます。・・・というかわたしが読み始めに使用しました(^^;
2010年05月30日
コメント(0)
まめぞ宅リビングにて、 ぷちスイーツ講習6月開催日のお知らせです。チーズケーキ 日時:第一回目 6月9日(水) 締め切りました。 ありがとうございました! 第二回目 6月16日(水) 10:30 ご予約ありがとうございました。 11:00~ ご予約ありがとうございました。 11:30~ ご予約ありがとうございました。講習内容:チョコレートタルト or ベイクドチーズor シフォンケーキ(ココア・抹茶・紅茶・オレンジのいずれか♪) を焼きます。複数選択しても、大丈夫ですよ(笑) 連続作業ですが!(笑)参加費: シフォンは500円、 チョコタルトとベイクドチーズは700円です。 ホール一個お持ち帰りいただけます。 お子様連れOKです。 持ち物 : 参加費とエプロン お子さんのお世話グッズ初心者でも絶対失敗しないレシピです~☆お問い合わせ&ご予約: mamezo_niigata@yahoo.co.jp抹茶シフォン
2010年05月29日
コメント(2)
なんのこっちゃ?なタイトルで失礼いたします。気になって仕方がないオーラソーマのイクイリブリアム、不思議系の長男たろちゃん@5歳に「ねー、お母ちゃんこれ買ってもいいと思うー?」と聞きましたら(子どもに聞くな~)「お誕生日に買ったらいいよ」とのこと。そこで、去年の誕生日に旦那君にもらったお小遣いを思い出して(忘れるな~!)購入にいたった次第です普段あんまり「心からほしい!!」といったものがないのですごく有効にお金を使った気分です~旦那君ありがと~☆☆☆四本選んだうちの一番目のボトルをペンダントとして身に付けています。最初、長めのチェーンで、胸の間に揺れていたのですが、じろちゃん@二歳がオッパイ飲みながら引きちぎってくれましてこれでネックレスのチェーン切るの三本目~手持ちの短めのチェーンに付け替えましたら、ちょうど喉の下の、邪魔にならないあたりに来ました。昔、「あなた喉のチャクラが詰まってますよ」と喉に藍色のカードを貼られたのを思い出しました。感想:ぶれなくなった。イライラしにくい。怒りにくくなってます。作業スピードがなぜか上がってます。初対面の人と話してあがらない。なんか・・・幸せだ~♪わーい☆わたし、パワーストーンなどは効果が実感できない質なんですが(特にときめかないし・・・子どもは大好きなんだけど)今回は・・・薬でも飲んだかのような・・・なんとも・・・不思議な・・・脳みそ片付いたような・・・上手く言えませんが。長男が下から見上げて「ホタルイカのペンダント」と言います。「僕にも買って!水色と青のがいい!」チャレンジボトルを自ら指定ですか?ちなみに彼が一番目に選んだボトルは、彼の誕生ボトルでした。・・・そのうちね~♪こういうアイテムを今まであまり買ったことがなく、というのはわたしにとってスピリチュアルというのは普段の生活で何をどう考えていくか自分の行動、思いをどう律していくかが全てであって物を買えばいい、お願いすればそれでいい、と神秘的な物質に依存するのがすっごくイヤだったんですよね。けど、こういったものをこの世に送り出してくれているのは親愛なる誰かさんで、感謝しながらありがたく受け取るのが筋かな~って最近そう思っております。感謝☆
2010年05月29日
コメント(2)
オーラソーマのボトルたちって、本っ当~~にキレイですよね☆釘付けになってしまうのはわたしだけではないはず・・・?最近のわたしがどうしても気になってしまうボトルはオーラソーマイクイリブリアム 37番 50ml 地上に舞い降りた守護天使 aurasoma解説を読むと、こっ恥ずかしいのですが(笑)生きる目標?ずぅぅぅっと探し続けてますがな。あと、自分の反骨さにもいい加減手を焼いている気がする。。。たろちゃんに、どれが好きかと尋ねたら、これを。オーラソーマイクイリブリアム 9番 50ml クリスタルの洞窟/ハートの中のハート aurasomaたろちゃんらしい?二番目にこちらを。オーラソーマイクイリブリアム 33番 50ml ドルフィン/目的のある平和 aurasoma?三本目と四本目はいらないって言われちゃいました(^^;それにしても美しい☆わたし、石はあまり興味がないんです。動かないからかな(^^;どこかで香りもかげたらいいんだけれど。皆さんはどのボトルがお好みですか。
2010年05月24日
コメント(0)
全国友の会 創立80周年記念講演会のお知らせです。「楽しく耕す心とからだ」 ~ 子どもの今・大人の今 ~講師:田中周子氏 新発田友の会は、子育て中のお母さんを応援したいと願い、生活基礎講習会「子育て母さん家事力アップ!」を開講中です。 第三回目の今回は、どんなふうに親も子も育ちあっていったらよいかについて、田中周子(ひろこ)さんをお迎えし、「手と頭をつかって」「子どものやる気を育てる>子育てのヒントをお話いただきます。 聞いて損はさせない内容ですよ♪♪♪ 日時:6月8日(火)10時~12時 会場:新発田市生涯学習センター 多目的ホール 会費:前売り500円(当日600円) 託児:200円。先着順です。お早めにご予約下さいませ。 主催:新発田友の会 後援:新発田市 前売り予約中です。(当日支払いOK)お声かけ下さい。mamezo_niigata@yahoo.co.jp講師紹介:1938年生。自由学園卒業後、同校の幼児部と初等部の教育に携わる。子どもを育てながら地域の小学生対象に、ものづくりの会「子どものためのリビングルーム」主催。「セーター人形」創案「日本おもちゃ会議顧問。「子どもの文化研究所」所員。「遊びと玩具研究会(ドイツ)」の日本スタッフ。NPO「幼い難民を考える会」理事NPO「共働学舎」理事著書に「型紙のない子育て」婦人之友社型紙のない子育て「孫と楽しむ手の仕事」「針と糸でつくる」大月書店針と糸でつくる「全国友の会」甲府友の会の会員でもあります♪
2010年05月22日
コメント(2)
最近、やっとPCに向かう時間を持つことができるようになりました。今、これを書いているのは深夜0時過ぎですが、冬の間、この時間まで起きていられるのってほとんどできませんでした。子どもと一緒に9時前にはバタンキューで、起きてみれば朝7時だったり、下手すりゃ8時だったり!毎日毎日これだけ眠っていれば、普通は一週間くらいで寝足りて普通の睡眠時間に戻るはず・・・という予想を裏切り、実に三ヶ月以上をロングスリーパーで通しました。一日の半分近くを眠ると、家の仕事がまあ、なんて滞ること!自分の時間なんてありゃしませんし?家族の皆にいろいろとご迷惑をおかけしました。・・・というわたしの「冬眠」やっと終わりそうな予感。春って素敵ね。今日は毎年恒例、親戚バーベキュー in 胎内。餅が美味しかった♪合掌。
2010年05月02日
コメント(2)
ご近所さんから親子リトミックのお誘いをいただきました♪興味のある方はいらっしゃいますか?(^^こどもと赤ちゃんのための音楽教育の会「ぽわんぽわん」 5月のぽわんぽわんは以下の通りに開催します♪ と き 2010年5月23日(日) 午前9時30分~正午 (クラスによって時間帯が分かれます) ところ 新発田市民文化会館2F 練習室1 グループと対象 ※申込み人数、年齢によって、クラスを振り分け、時間を決定します。 ベビーリトミック おおむね1歳半~2歳の赤ちゃん パンダ組 小さい幼児~中くらいの幼児 青い鳥組 6歳以上 参加費用 初回なので暫定金額です。 こども、赤ちゃん一人につき親子で500円 (お子さんが二人の方は1000円、三人は1500円) 大人だけで参加する方は1名につき 参加申込み 5月20日までに申込みをしてください。 安全上の理由、本サイト内「ぽわんぽわについての「ぽわんぽわん参加のきまり」をよく読み、内容に同意し、参加申込書に同意書を添えて申し込んでください。 申し込み先 下記のいずれかで申し込んでください。 1、本サイト「お問合せフォーム」より事前予約の上、 当日会場で参加申込書・同意書を提出し、会費を納入する。 2、すぎのこピアノ教室、および指導の先生方の教室に 参加申込書が用意されていますので、そちらで会費を添えて 申し込んでください。日曜開催って珍しくないですか?(^^我が家は予定をやりくり中です♪
2010年04月30日
コメント(4)
「ワンコイン シフォンクラブ」開催のご案内です。育児サークルで、お菓子のレシピを配らせていただいていますが、 いまいちコツが分からない、 失敗したくない、 子連れだと作る気力がなかなか湧かない、・・・などという方、お子様連れOKです、我が家のキッチンでシフォンケーキを焼きませんか?手作りって・・・材料が分かっているから安心♪ママの脳みそが活性♪何気にエコ♪あなたの手作り応援します★参加費:500円場所:まめぞ宅リビング持ち物:エプロン、お子さんの飲み物日時:4月30日(金) (終了済み) 5月6日(木)10時~ (空いてます) 10時半~ (予約済み) 11時~ (空いてます)他、ご相談下さい。※ 17cm紙型を使用します。ホール一つお持ち帰りしてもらえます。※ 紅茶・抹茶・ココア・オレンジ からお選び下さい。※ 所要時間は、混ぜるのに大体20分前後、焼き時間25分前後です。お申し込み、お問い合わせ : mamezo_niigata@yahoo.co.jp焼いている間にお茶しましょうね~(^^
2010年04月30日
コメント(2)
ウルトラマイペースな長男@たろちゃん@5歳5ヶ月、年長さんになって、一皮むけた感じです♪まずは、入園してから二年、初めて、始業式で最後まで座れたこと(笑)出来ない出来ない言って避けていた、お箸、お父ちゃんの特訓?で使えるようになったこと。ずっとお風呂で練習していた、両手に水を汲んで顔を洗うこと、出来るようになったこと。そして本日は、プールで頭まで潜れるようになったこと~★万歳!ここまで来るのに長かったなぁ、もう(^^;プールの中で、お母ちゃんと延々とジャンケンしてました。後、指を折っての数あて遊び。た、楽しい~♪母ちゃんは水泳は得意なのでバタ足やってごらん・・・などと先走りたくなるのは山々なのですが、水中での感覚、物理を体で感じてコントロールする経験に今は重点を置きたいと思います。だって、潜るのに一生懸命で、ジャンケン出してる手に意識が行ってないたろちゃんを見ると・・・ねぇ(笑)また、自分の経験からすると、小学校三年からスイミングスクールに通わせてもらったのですが、わたしにとってはジャストタイミングだったという気がするのです。選手としては全然ですけど一気に習得しましたし、ストレスはまったくゼロ、いまだに泳ぐのは大好きです。弟は年長からスクールだったのですが、それはそれで、あの子にとってはベストだった感じです。あの子に「まだ通うのには早い」とか言ってたとしたら、それもなんか違いますよねぇ。。。それぞれに合ったスタートを考えたいものです★・・・が、やってみないと分からないんだよね、きっと。
2010年04月29日
コメント(0)
AERA4月19日(月) 11時31分配信 / 国内 - 社会 ──小学校入学前に読み書きを習得する子どもは多い。その風潮に警鐘を鳴らす研究が報告されている。本質的な学力を決めるのは親子関係だという。── 都内に住む30代の母親は最近、4歳の女の子が図書館で読んでいる本を見て驚いた。絵はなく、漢字まじりの文字ばかり並ぶ小学校中学年用の読み物だ。自分の小学1年生の子どもは、入学してようやくひらがなを習ったばかりだというのに。思わず「すごいね」と声をかけると、女の子は「漢字も書けるよ」と言って、スラスラと漢字を書いた。女の子の母親と話すと、通っている有名私立幼稚園では珍しくない光景だという。■所得よりも養育態度 最近、地方都市から東京に転居してきた40代の母親の長男が通った保育園は、外遊びを重視し、幼児の読み書きなど早期教育には批判的な方針だった。長男は文字をほとんど書けないまま小学校に入学した。入学後、近所の5歳の女の子が持っていた「お勉強ノート」を見て圧倒された。画数の多い小学校中学年向けの漢字がびっしりとノートのマスを埋めていた。入学後も、わが子がカタカナに四苦八苦する傍らで「5年生の漢字が書けるよ」「九九できるよ」と豪語する級友の存在を知り、長男が勉強についていけるか心配になった。 しかし、お茶の水女子大学の内田伸子教授(発達心理学)は、文字の読み書きなどの早期教育に批判的だ。内田教授は昨年秋の東アジア学術交流会議で「幼児のリテラシー習得に及ぼす社会文化的要因の影響」調査を発表した。 ちょうどその2カ月ほど前、文部科学省は全国学力テストの結果を分析し、親の所得が高いほど子どもの学力が高いという調査を発表していた。親の年収が1200万円以上では国語、算数の正答率が全体の平均より8~10ポイント高く、200万円未満では逆に10ポイント以上低かった。 だが、内田教授の調査では、子どもの学力格差は親の所得格差ではなく、親子のかかわり方が大きく影響していた。たしかに「読み・書き」能力だけみれば、3歳では親の所得や教育投資額が多いほど高かった。しかし、その差は子どもの年齢が上がるにつれて縮まり、小学校入学前に消滅した。文字などの早期教育の効果はわずか、数年しか続かないのだ。 すでに内田教授は20年以上前に実施した調査で、3、4歳で文字を習得している子と、習得していない子との差は、小学校入学後に急速に縮まり、1年生の9月には両者の差は消えてしまうということを指摘してきた。また、別の研究でも、漢字の習得では、早期教育を受けなかった子どもとの差は小学校2年生ごろに消滅し、むしろ国語嫌いは早期教育を受けた子に多かったということもわかっている(黒田実郎、「保育研究」)。■想像力豊かな子は… 一方、幼児の語彙力については、親の所得や教育投資額が多いほど高かった。しかし、詳細な分析をした結果、語彙の成績を左右するのは所得や教育投資額ではなく、親の養育態度であるとわかった。 内田教授は、こう話す。「語彙力というのは自律的思考力を支えるものです。所得が低い家庭であっても、子どもとのふれあいを大事にして、楽しい経験を共有するような『共有型』の養育スタイルの家庭の子どもの語彙得点は高いのですが、所得が高くても大人の思いを押しつけ、トップダウンで禁止や命令、体罰などを多用する場合は子どもの語彙の成績は低いのです。他の子どもとの比較や勝ち負けの言葉を多用するとか、子ども中心で親が犠牲となる教育も、学力基盤を育むのに効果はありません」 つまり親の「人間力」こそ、子どもの語彙力の発達には重要だということだ。しかも、この語彙力こそ学童期以降の子どもの学力と関連があると話す。 また内田教授が文字を習得している幼児と習得していない幼児に、それぞれ空想でお話をつくってもらったところ、文字を習得していない子どもの方が想像力豊かな内容だったという。こうした研究を通じて、過熱する一方の早期教育に警鐘を鳴らしてきた内田教授は、こう話す。「幼児期には五感を使って親子で体験を共有することが大切です。親子のコミュニケーションや会話のやりとりを通じて、子ども自身が考えて判断し、親子の絆が深まっていく中で子どもの語彙力は豊かになる。お金をかけなくても子どもは伸びるのです」■鈍る昼間の活動 研究者の間では以前から「早期教育」の効果に懐疑的な声は多かった。小児科医でもある、お茶の水女子大学の榊原洋一教授は、著書『子どもの脳の発達臨界期・敏感期』の中で、脳神経学的に胎児期や乳幼児期の早期教育の有効性を正当化する科学的根拠はないとしている。 むしろ、早期教育の弊害として一番心配されるのは、子どものストレスだ。東北生活文化大学の土井豊教授らが、1997年に幼稚園児の尿を採取してストレス値を比較したところ、早期教育を受けている幼児は、受けていない幼児に比べてストレスが高かった。さらに早期教育を受けている幼児は、昼間の幼稚園での活動が鈍くなっていた。幼稚園後の「お勉強」に備え、日中は活動を休止して子どもなりに心と体のバランスをとっているのだろう。日中の活動の低下は子どもの発育にとってよくはない。ほかにも早期教育を受けた子どもがストレスで情緒障害を引き起こしたケースや、親子の愛着関係に悪影響を及ぼした事例も報告されている。 都内に住むAさんは、長女の妊娠中からクラシック音楽や絵本の読み聞かせで胎教した。乳児期からは水泳、リトミックのほか、有名幼児教室にも電車で通った。自宅では幼児教室の教材やパズル、フラッシュカードで毎日1時間以上の早期教育を実践した。友達と自由に遊ぶ時間は少なかったが、長女に嫌がる様子も見えなかった。どんどん子どもが吸収していくのが嬉しかったし、何よりも子どものためと信じていた。 早期教育熱はやがて中学受験熱に変わる。Aさんの長女は、過酷な競争を勝ち抜き都内の難関の中高一貫進学校への入学を果たしたが、その後勉強熱が急速に冷めてしまった。競争の激しい進学校で成績は伸びず、大学受験は苦労した。 有名中学に合格し、張り詰めていた緊張の糸がプツンと切れてしまったかのように、その後の成績が伸び悩む例は多い。子どものストレスは早期教育で終わらない。小学校に入れば塾通い、中学受験、それが終わっても大学受験と、常に急き立てられていく。■のしかかるストレス 先の榊原教授は、こうした塾や学習教室での先取り学習も逆の効果を生む危険性があると話す。日本には飛び級制度はないし、習熟度別クラスも少ない。塾などで勉強したことを学校で「復習」する状態が常に続くと、学校での勉強がつまらなくなる。 先の40代の母親の長男が通う小学校では「(学校の勉強は)簡単すぎてばからしい」と言う子どももいる。こうした子どもたちは、結果として学校の勉強に対するモチベーションが低下し、集中力も低下する。それこそが中学校以降の学力低下につながりかねないのだ。 だが、榊原教授は早期教育や中学受験に熱心な親たちを一概には非難できないと話す。格差が広がるばかりの社会で、親が子どもの幸せのためにできることといえば、よりよい教育を受けさせることと思いつめるのも無理からぬことだからだ。フラッシュカードで天才児が育つかのような、教育産業のマニュアル化した教材は魅力的に見える。 榊原教授はこう話す。「早期教育が子どものストレスにならず『親子のふれあい』に寄与する程度なら使っても良いでしょう」 フラッシュカードは、知能開発のためではなく、親子のコミュニケーションのために使えばよい。 Aさんの長女は、大学入学後に幼い頃の塾通いについて、「辛かった。お母さんにはいやだとは言えずに我慢していた。幼稚園の友達と、もっと遊びたかった。中学受験なんて必要なかった」 と涙を溢れさせながら訴えた。 Aさんは「頭にガツンとパンチをもらった感じ」だった。今まで注ぎ込んだお金と時間と苦労を思うと「間違いだった」とは認めたくない気持ちも残る。でも、「ごめんね」と、長女に心の底から詫びた。 早期教育の効果はわずか数年足らず。だが、子どものストレスは成長した後も心に長く重くのしかかる。内田教授は、「子どもはお母さんが大好きだから嫌とは言わない。だからこそ、親は子どものストレスのサインを見逃してはいけない」 と話している。ライター 麻生奈央子(4月26日号) AERAのこの記事、マイミクさせてもらっているチルドレン大学のしんさんに教えてもらいました。旦那君にコピーして送ったら、すでに読んでた。流石だ。(?)何をもって「教育効果」とするかなんですよね。幼い時期に早熟ぶりを発揮することが教育の効果か。(早熟が悪いってことじゃないですよ~ 立派な立派な個性だもの。)虹色教室通信さんのこんな記事やあんな記事を読んだせいかなあ。羽仁もと子さんの「心の畠」を読んだせいかなあ。「婦人之友」の4月号に抜粋が載っていて、唸ってたんですよね。知ってる知ってるばかりで、心の畠の薄いの、って・・・もしやわたしだ!とか(笑) 頭でっかちなわたしが、今までのわたしを捨てて体と手をつかって体で体験していこうとする後ろ姿、及第にもなってないかもですが、チルドレン大学効果です。我が子は見てくれているでしょうか。どうでしょうか。こういう情報ばっかりの記事を書いている時点で落第でしょーか(笑)大好きな中村文昭さんのお師匠さんの言葉なんですけど、あおむしが、葉っぱを食べて大きくなっていくのは成長じゃなくて太っているだけ!ですって。今までの自分を捨てて変化していくのが成長するってこと。人間も同じだって。わたしは・・・成長するつもりで太ってないかい?大丈夫かな?educateの語源って「引き出す」意味らしいですよね。わたしたちは子どもからどんなことを引き出しているでしょう。自分から何を引き出しているでしょう。何かを一方的に注入するのが教育だと思っていたら、それは太らせているだけだったりしてね。そのうち、自らの持ち物の重みで、動けなったりね。20年後、30年後、もしかしたらもっともっと先に思いを馳せて、今を大切に、楽しく楽しく楽しみましょう。自分が心底楽しくないと、子どもにもばれちゃうんですよねぇ。あ、それを突き詰めて考えると、ビジョンないと本当に何一つeducateできないってこと?(わけわからない文でごめんなさい。 最近自分が本当に言語で思考しているのか確信が持てません(笑))Have a amazing day♪
2010年04月26日
コメント(2)
そういやホタルイカ漁が始まってるよね~という訳で富山へホタルイカ堪能ツアーに出かけました。初日はほたるいかミュージアムへ。たろちゃんが1歳11ヶ月の時に訪れておりまして、今回二回目です。↑前回はチョロチョロたろちゃんを追っかけまわしてろくに見られなかったけど、今回はしっかり楽しんできました☆(それ考えるとじろちゃんってやっぱちょっぴり落ち着いてるのね♪)それに前回は秋でシーズンではなかったので生の発光が見られなかった!けど、今回はばっちり青いキラキラを見てきましたよ~(^^展望台からは残雪の残る山々。トイレの壁面もホタルイカ(笑)富山湾というのは本当に面白い構造なんですね!!!理科好き(?)にはたまらないものがあります。深海に住むザラビクニンやベニズワイなどが触れます。冷た~い深層水の水槽、熱くても冷たくても「あち!」で済ますじろちゃんが「あち!あち!あちち!」と喜んでました。夜は、魚津の居酒屋で富山湾の恵みを堪能~♪太刀魚にホタルイカ、そしてシラエビのお造り☆絶品~ゲンゲという深海のお魚の天ぷらなんかも初めて食べました。二日目は、魚津の港で蜃気楼が見えないかうろうろしてカメラが並んでます。。。海で遊んで(から着替えて(笑))魚津水族館へ。これがすっごくよかった~♪よく考えられた展示で、拍手☆でした。古いけど、派手じゃないけど、すっごくイイ。もしかしたらマリンピアやいわきのアクアピアより母ちゃんは好きかも。富山湾というすごく特色のある海だからこそこの内容なんでしょうね。そして、安い(笑)。スバラシイ。リピートしそう。餌付けもよかったけど、お魚の芸とか(魚が輪っかくぐったりするの!)楽し~♪魚って!賢いんだね!!食べるのが申し訳なくなってきちゃいました。。。朝から「またホタルイカ見に行こう!」と張り切っていたたろちゃん、水族館でもまたホタルイカが見られました。よかったね。海がめにクラゲ、イトウ、虹鱒、鰤の大群、でっかーーーい「リュウグウノツカイ」(ホルマリン?漬けでしたが大迫力ですよ。部屋いっぱいの長さです。)大きい魚が多くて、迫力あります。じろちゃんは「あ!」「これ?」と片っ端から魚の名前を聞いてきました。舌を噛みそうになりながら読み上げておりました。そんな訳で、目もお腹も頭も満足したホタルイカツアーでした。いつか、午前3時から行われるホタルイカ漁見学も行きたいね。網の中がキランキラン光る訳です。見た~い!いつか行こうね!ホタルイカの載っている図鑑か写真集ってないのかなぁ~
2010年04月25日
コメント(0)
春ですね~♪お外の空気に触れてなまった体に活を入れようと、時々自転車通園しています。歩けばベストなんですけど、二歳児がさっさか歩けないのでいたし方なく。。。朝からちょっぴり血流よく・・・なるかも??母ちゃんの自転車の後部席に座らせられたじろちゃんは冷えているかもしれない・・・(^^;
2010年04月13日
コメント(2)
花盛りの実家へ帰省してきました。毎日外遊び♪ポカポカ陽気で散歩も楽しい☆南知多へ遠出もしました。母ちゃんも初めて行きました、南知多ビーチランド。サメ触れるのよ♪長男たろちゃん@高いところ大好き☆次男じろちゃん@ひたすら運動~爺ちゃん婆ちゃん、お世話になりました。ありがとう☆
2010年04月01日
コメント(2)
そういや、次男坊じろちゃん@二歳の誕生日でした☆二人目は早い!そして写真が少ない!ごめんよ!!二年前はこんなにチビ猿で、むちむちニコニコで、早くに這い出した割には歩くのはフツーに一歳から、いたずら絶好調♪の、かぶき者です!?これからも一つよろしゅうお頼み申し上げます~☆
2010年03月09日
コメント(2)
節分辺りから連日いい降雪量です。どこが暖冬なんだぃ。山よりも里に積もっているのでしょーか、お家の裏に積もった雪の高さ、一階の床より若干高くなってきました。どこまで高くなるか、ちょっとわくわくしてます☆が、畑の隅のコンポストまでたどり着けなくて・・・生ゴミが捨てられな~い(笑)雪でおうちに篭りたいか、外に出たいか、我が家の住人は、どうやら全員、外に出たい派のようです。というわけで毎日雪遊び。ブリザードなのに~三日はじろちゃんと旧豊栄市の「びゅう福島潟」へドライブ。ここ、わたくしの癒され場なんです。(水辺好き☆なるべく淡水希望)三回の喫茶で雪を眺めながら、抹茶のお菓子とコーヒーで一服。喫茶の本棚にあった絵本に、じろちゃん@一歳10ヶ月が大反応していました。今月は旦那君から絵本資金をいただいておりますので(ありがとう!!)下の売店で買ってきました。泳ぐ月福島潟を舞台にしています。淡々としたストーリーなのに、なんでこんなにハマってるのかな。文章が会話ばかりだから?四日は夜のうちに40cmかそこらの降雪があり、幼稚園は臨時休園で自由登園になりました。たろちゃんはいい加減なお弁当を持ってスキーウェアを着て登園。お祈りやお始まりがなければ、もうそれだけでるんたったのたろちゃんです。マイミクさせてもらってます、ひめすけさん親子と遭遇(^^わたしたちのクラスは男の子のみ5名登園したようです。その後、城北町の友人と乗り合わせて、加治川の友人宅へランチしに行きました。これが・・・けっこうな冒険でした。わたしと友人、二人とも出たとこ勝負派って言うか・・・危機管理足りないっていうか(笑)のろのろ運転の七号線を避けて、裏道から行きました。友人宅の目前でスタックして、見知らぬおじちゃまに掘り出してもらったりして。非常時って、人の情けが身にしみます。あぁ、ありがとう!!!今度お礼しに行こうっと♪しっかし、うちの車って雪にこんなに弱かったのね。去年は四駆だったので、違いにびっくりです。シュタイナーやってる友人宅は、統率された空気をかもし出していて・・・雪の中行った甲斐のあるお宅で・・・あぁ、我が家も統率したい!というかわたしに方向性が決まらない限り、無理!?・・・我が家の前の道では車が次々にスタック、幼稚園バスまでハマったし、除雪の大切さというものを感じました。一度、これまた通りがかりのおじちゃまがトランクから脱出板を出してハマった車を助け出していて、すごくイイと思いました!おじちゃまが使っていたのは青い金属のだったけど、いろいろ種類はあるのね・・・~雪道を走るときはトランクに常備しましょう~雪道脱出用具 スグラ2枚入れ ~雪道でスリップした時はこれで脱出!タイヤと雪面にはさむだけ。タイヤチェーンと一緒に準備して冬レジャーに出かけましょう~雪道・ぬかるみ一発脱出!スノーエスケープ<2個セット>さて、しばらくまた雪ですね。さらさらすぎて、かまくらも作れなさそうですし、何して遊ぼう?
2010年02月06日
コメント(3)
本日、長男たろちゃん@五歳の幼稚園にて保育参観。五日間の登園拒否の後でしたもので、ちょっと楽しみに思いながら出かけました。じろちゃん@1歳は、お仕事を休んでくれた婆ちゃんが子守してくれました。感謝☆9時45分、お始まり。たろちゃんは?潜ってます!(笑)あれほど好きだったお歌、もしや最近は全然参加していないのかな?今度先生に聞いてみましょう。お友達の声が耳に痛いとか言ってたことがあったけど、あれは本音だったんでしょーか。うーん?製作の時間になったら、むっくりご機嫌でスタンバってくれました。絵カードを作ってから、ゲーム。どこからか玩具の一つを持ち出したたろちゃんはずっと手放さず、それを不当に思って取り上げたお友達と大喧嘩です。嗚呼、ごめんね~~~この人にルールというものを理解させるのって・・・まだまだ大仕事です・・・。因果関係が弱いんだよね。そういえば「どうして?」って聞かれないんですよね・・・
2010年01月29日
コメント(2)
全619件 (619件中 1-50件目)