Azusaの食い道楽記

PR

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010/03/05
XML
[離乳食初期] ブログ村キーワード

■7ヶ月1週2日目■
離乳食41日目(一回食41日目/ゴックン期41日目)

朝:十倍粥+マッシュポテト

【経過】(伏せ字): 液状を2回 粘性高め2回(朝食後&昼食後)


 うわー、ちび姫、初の発熱ですよう。

 思えば昨晩、お風呂前にちょっとお腹に発疹出来ていたんですよね。
 でも、お腹だけだったので油断していたんですよ。
 いつもどおり姉姫先にお風呂に入れている間に、 脱衣場の床でのたうちまわっている うちにスレちゃったのかなあ、と思って。
(私単独で二人同時には入れられないので、ちび姫は風呂あがり授乳の関係もあっていつも後回しにされてしまうのです。他のお母さん方、ホント、どうやって回して居るんだろう……)

 ちなみに、昨夜のお風呂上がりにヒルドイドローション塗った関係で、発疹は収まってます。
 それに、ほっぺが真っ赤な事以外はいつも通り。
 いつものように抱きかかえるとニコニコ笑って 「あきやぁー」「ぱふぱー」 とおしゃべりだし、ちょっと離れるとすぐ泣くし。
 おっぱいもしっかり飲むので、焦らずともよいかと思って、いつもどおりにおんぶ対応していました。
 今のところ、鼻づまりっぽい症状の他は苦しそうじゃないから様子見かしら。



 こうやって開き直れるのも、 姉姫育ての経験 が大きく影響しているなあ、としみじみ思います。
 姉姫の時は、生後10日で、やたら頭振ってうまくおっぱい飲まなかったっていうんで病院に駆け込んだ事もあったもんね。
(頭を振るのは赤ちゃんなりの乳房探しだった、というのは後で知った事ですが)
 よっぽどの事がない限りは大丈夫、と鷹揚に構えられるようになったのは、未だに若葉マーク付きなママとしてはよい傾向かしら? なーんて 自画自賛 (笑)



そういえば。
 なんかお雛様の正式なしまい時期って、焦って3/4でなくてもよくて、 啓蟄(3/5) が正式と言う説があるそうです。
 まぁ旧暦のところもあるから、一概には言えないでしょうけどね。
「五月人形の邪魔になるから早めにしまう」説も見かけましたし、「片づけが出来ない女はダメだよん」説もあり、「早めにしまえないなら後ろ向きにしておけば『眠ってらっしゃる』扱いになるのでよい」という説もあるそうですし。
 相変わらずこの手の行事の俗説はいろいろあってわからんです。
 まぁ自分がやりやすいようにやるのが一番、慣習に振り回されて今の自分をおろそかにする必要はないよ、ということでいいのかな?

■参加ブログコミュニティ■
(^▽^)になったらポチ☆
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m

日本のしきたり笑事典






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/03/24 02:48:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: