全61件 (61件中 1-50件目)
最近TOEFLもGMATもうまく回っていないので、再度気合いをいれることにしました。どちらかがスコアメイクするまで断酒します。まだ崖っぷち感とか肚に落ちている感がたりないな。
2008年05月31日
コメント(103)
いよいよ4月からGMATの勉強も開始。マニアックだってきいていたけど、自分としてはかなり楽しい。文法の細かいルールとかが勉強しなきゃっていう本能をくすぐられる。word choiceとかword orderとか今まで勉強していた英語ってのはかなりはしょられていたんだなぁと実感。少しずつ大人な英語が書けるといいんですが。
2008年04月12日
コメント(7)
今日のリスニングのテスト、機械の故障かなにかでリスニング中に音が途切れてしまって、きちんと聞き取れなかった。スタッフに言っても無駄で、もったいない時間をすごしてしまった。。。ちょっと後悔。こういうことってETSではよくあることと気持ちを持ち直してもういちど最初からがんばろうと思います。課題は見えた。あとはやるだけですね。Reading:速読、時間内に読めればなんとかなりそうListening:アカデミックパッセージの詳細部分で間違えるので集中特訓 科学的な読み込みを行おうと思います。Speaking:Task4,6が課題。ここを攻略するよう頑張ろうと思う。Writing;やるだけ。練習あるのみ!この中でも課題はListeningだね。ここを上げてあと20点の得点アップを狙います!
2008年03月30日
コメント(3)
この間のTOEFLが帰ってきました。Reading 24Listening 23Speaking 19Writing 21Total 87Date March 7, 2008前回より22点アップ。ようやく上昇しました。あともう少し!がんばれ、オレ!各々均等に点を取ってますね。あと各々5点くらいずつ伸びればもう文句なしなんだけどなぁ。
2008年03月28日
コメント(0)
土曜日に帰ってきたテストにちょっとショックをうけてましたが、でも今はしょうがないというカウンセラーのアドバイスを信じて、とりあえず今やれることをやってマイルストーンを突き進もうと思っています。まずはリスニング、リーディングの25点ボーダーを3月末に出すこと。これをヒッタツで行きたいですね。やっぱりスピーキングとライティングはそこからじゃないとあがらないということがわかりました。セクションの内訳をみると結局聞き取れていないことが原因なので、逆にいえばリスニングができるようになれば自ずと両セクションともあがる気がします。まずは3月末までは突っ走ろうとおもいます。眠いけどやるしかないな。
2008年03月12日
コメント(0)
TOEFLのスコアが帰ってきました。TOTAL:66R:18L:17S:14W:17うーん、、、80を目指していたからぜんぜん足りないです。まずい、まいった。でも今日のTOEFLはまた前回よりも一段と自信もって回答できました。自分の思った通りであればいい点いくと思うんだけどなぁ。まずはReadingとListeningのスコアアップをめざします。Readingも毎日のワークに加えます。とりあえず5月まではそれで走ります!
2008年03月08日
コメント(0)
今週の月曜日から京橋にあるスピーキングのクラスに参加しました。スピーキングは、自分の中でも不得意で、なかなかうまくなった気がしないし、レコーディングして聞いてみると、耳を塞ぎたくなるくらいへたくそなので、なんとかしたいと思っていました。しかし、練習はちょっと苦痛だね。自分でがんがんレコーディングしているんだけど、フィードバックをうけたくないというか、恥ずかしいね。Deliveryの訓練をしていて、まずは、 Speed&pause Intonation pronunciationの順に訓練しています。まずは上2つのためにシャドーイングです。frequency is more important than duration.という頂いた言葉どおり、頻繁に練習してスキルアップしていきます。
2008年02月26日
コメント(0)
先日、奨学金のコネクションでもないか両親に相談したことが発端で、MBA進学について家族の説得が大変になってきた。今までは妻と子供をどうしようかって思っていたけど、まさか両親まで反対するとは、ちょっと想定外。予想以上に説得にコストがかかりそうだ。とにかくひとつひとつ問題点をつぶしていかなければ。気にかかるのは、 安全面 生活面 財政面の2つかなと。特に両親は安全面、妻は生活面と財政面。安全面は、プライオリティから下がっていたけど、確かに妻と子供をつれる、もしくは自分1人でいくにしてもかんがえなきゃいけないことだから、まずはしらべてみないとなんともいえないね。しかしどこいくか決まってもいないのに、難しい問題。同様に生活面。病院があるのか、とか学校がどうなっているとか、おれもようわからんので、これも聞くしかないね。ひととおり行きたいところを調べてみて考えるしかないな。あとは財政面、こりゃ一番の問題。両親から借りなきゃやっていけないし。1500万は少なくとも借入金が必要。奨学金を確保して、どうにかこうにか、資金繰りのめどをつけなきゃね。勉強以外にもいろいろとかんがえなきゃいけないことが増えて、まぁ楽しいといえば、楽しいな。ためになります。
2008年02月23日
コメント(0)
久しぶりに全然MBAとは関係のない話。でもまぁいいよね。子供が生まれたので学資保険を検討しています。といっても日本生命を中心とする日本の学資保険は保険の割合が高くて、学資保険本来の子供に対する必要な時期での資金の提供ができないの。18年運用して、結局90%でしたってお話にならないんですよ。それで今海外の学資保険を検討中。今はカナダの国債で運用してくれるやつにはいろうかなと思っています。これなら、学資保険、というか学資運用できるので、子供が18歳になっても、それなりの資金を援助できるかなって思っています。必要な時に必要な援助ができないと、子供にとってもかわいそうだからね。そんなことで投資したいなと思ってます。
2008年02月20日
コメント(0)
ロータリー財団から奨学金を得るために、情報収集。4月締め切りなので意外に時間があるのかとおもっていたが、そうでもなかった。今週末にでもエッセイを書かないとだめだな。間に合わない。しかし情報を集めていくと、TOEFLさえうまく行けば、なんとかなるんじゃないか???って思ってきた。少しはやる気がでてきたな。まずはエッセイを乗り切ります。
2008年02月18日
コメント(0)
結果は、まぁ1回目よりは出来たけど、ちょっと不満足ですね。目標80点に届くか、届かないかってところじゃないかしら。3月までには少なくともリーディングとリスニングで50点を取っておきたい!ということで、そのために何をすべきかちょっと考えてみました。リーディング家でやると時間があまるんだけど、パソコンでやると時間が足りない。もっとスピードアップして読まないとだめだね。単語を覚える作業は今まで通り継続しつつ、もっとリーディングをするためにタイムを読んでいきたいと思います。重ねて解けない問題がNot implyの問題。これとサマライズの問題を集中的に解いていきます。次は25点をめざすぞ。リスニング途中何をいってんのかわからなくてブラックアウトしてしまうことがあるのが問題。ひたすらディクテーション&シャドーイングをしながらも、問題傾向で自分が間違いやすい問題を集中的に解いて解消しておきます。次回までに25点もいけなくないのでは。。。でも、問題はリスニングを通じたスピーキングとライティングの問題。これは対策を考えないとな。スピーキングとライティングスピーキングは来週から学校に通うので、まずはそれとスクリプトの暗記ですね。あとはEnglishTownで外国人と会話の練習。両方とも問題傾向を今一度理解してからのぞんだ方がよいなと実感。今回はリスニングが多い問題でした。リスニングが多い方が、精神的に余裕があるね。また気合いを入れ直して、次がんばります。
2008年02月16日
コメント(0)
今日はリスニングのクラスでした。相変わらず聞けるものと聞けないものがあり、すこしずつ聞けないものをつぶしていかなければならないんだなと実感しました。先生いわく、リスニングは50%が聞く力、40%が語彙、10%がグラマーということで、語彙とグラマーは自分の力でがんばっております。さて、そんなリスニングのクラスで今日は大きな課題に気づきました。When~が聞き取れないということです。なんとまぁ簡単なんじゃって思っていたのですが、TOEFLレベルで聞き取れないとは。。。とにかくテープをきいてきいて、まずは自分の体にしみ込ませていこうと思います。日々の積み重ねこそが重要ですね。土曜日はいよいよTOEFL第2回のテスト、次の目標は80点ですね。
2008年02月14日
コメント(0)
今日は文法のクラス。関係代名詞と倒置の2回目の授業を受けてきました。さすがに1回目と違って、復習のためにきているので内容はだいたい理解してきました。あとはポイントポイントをおさえていくだけですね。ふとしたところで忘れてしまわないようにしないと行けないということを感じました。特に本日は関係代名詞の省略可否について。特に主格の省略。,をつけたときとつけないときの意味の違い。たとえばI have a friend who~I have a friend, who~の友達の意味の違い。倒置は、5文型の倒置と、特殊な倒置。特に人称代名詞の時に倒置していい時とわるい時。けっこう細かいところも覚えると後々のリーディングとかSCをすすめやすくなるからここでおさえておきたいところですね。今週土曜日に向けてまずはコンディションを整えながらのぞみます。
2008年02月13日
コメント(0)
iって音は東北弁のなまりみたいに「い」って言わずに「え」って口で「い」っていうイメージなんだって。だからhimはヒムよりもヘムに近い音になるみたい。だからリスニングで会話とかきいていても聞き取れなかったんだよね。また、them とかitのように前にでてきたような単語の場合はリエゾンして消えてしまったり、be even betterとかの場合、evenが消えてしまっていたり、簡単なところが聞けないのは、正確な発音を知らないし、自分がそんなふうにしゃべっていないからなんだよね。リスニングもすこしずつなれては来ていますが、それでもまだ課題は多し。しかしやる気があるのがいつもと違うところ。すこしずつ聞こえるように努力していこうと思います。
2008年02月08日
コメント(0)
最近英文法が面白い。こんなに面白いものだと思わなかった。今日勉強したのは名詞と冠詞。日本人が一番苦手とする品詞だけど、たしかに一回授業をきいても完全に理解したとは言いがたい。こまかいニュアンスの違いとかをリーディングとかリスニングとかライティングとかスピーキングで区別できるようになりたい。極めるものがあるとがんばろうって思う気になるなぁ。奥が深い。たんなるカンマやtheやaが、実はこんなに深い意味をもっているとは思わなかった。数えられる名詞と数えられない名詞の違いであったり、それに伴う品詞の付け方であったり、ちょっとした表現の違いで、この人英語ができるんだって思われるね。しかも今通っている学校は、いじわるな質問をしてじつは正解がなかったりとか、全部正解だったりとかそういう引っ掛け問題が多いから、本当に理解していないとわからない。山が高いほど、その山を目指そうと思う気がするね。GMATの勉強まで楽しみだなぁ。まずは復習!復習!ちなみにboy、これは形容詞、a boyこれが正解!
2008年02月06日
コメント(0)
土曜日に文法の先生からリーディングの鍛え方を教わった。鍛え方は至極簡単。(1)単語を覚える!(2)たんさんの文章を読む!ということで単語はいつもの3800に加えてSSコミュニケーションの基礎編と完成編を追加。2月中かけて記憶していきます。それでたくさんの文章を読むということですきなジャンルから読めばいいと言われたので、自分の好きなビジネス書のジャンルと歴史、サイエンスもののNational Geographicを読むことにしました。ビジネス書としてHarvard Business Reviewを読もうと思ったんだけどせっかくMBA関連で買った本もあるのでまずはそっちから手をつけることに。ポーターの競争の戦略から入ります。さらに手軽に読めるものとしてJapan Timesも加えました。毎日できるかぎり読むことで習慣化していきたいですね。昨日読んだページ:Japan Times1ページ、National Geographic 2ページ
2008年02月04日
コメント(0)
今日は文法のクラスがありました。今日から入ってくる学生もいて普段よりも混んでいました。いい学校なので、たくさんの人に知られてしまうとライバルが増えていやだなぁと正直思ってしまって困惑です。今日は接続詞と動詞の使い方について。リーディングは当然ながらリスニングも最近は文法の知識が必要だと感じているので、毎週のこの文法の講義は大変役に立っています。しかしそれでも3時間ぶっつづけで情報を入れられるので、やっぱり解釈するためにはそれなりに時間が必要ですね。何度か同じ講義をうけてようやく納得ができそうです。しかし大学院レベルの教養をもって文章を書いていかなければならないことを考えると、どうしても必要な知識。今まで習っていた英語の文法がいったいなんだったんだろうと思うくらい目から鱗で、正直楽しいです。受験勉強ではなく、本当に文法の奥の深さを知りたくなります。例えば、接続詞なんかでは準接続詞なんて習ったことはなかったし、他の接続詞との違い、省略のルールなんかはほとんどが初耳でした。何でもしらなかった~そうだったんだぁって思う事があるとたのしくていいですね。また来週の講義が楽しみだなぁ。
2008年02月02日
コメント(0)
木曜日はTOEFLリスニングのクラスでした。2回目ともあって、少し雰囲気になれてきたけど、やっぱり聞き取れない。。。これは聞き取れるようになるんだろうか。特に聞き取れないのが、if~とかwhen~みたいな接続詞の最初の部分や、have, takeといった簡単な動詞のリエゾン。中学生でもわかる単語なのにわかっていないんだなぁと思ってがっかりです。英語脳になるって意味がわかってきたけど、あ、聞き取れる!みたいな感覚にまでならないと成長した気がしないね。ディクテーション自体は、パズルのピースを埋めていくような感覚でうれしいんだけど、いかんせん初めて聞くと、さっぱりわからなくて、なかなかうまく行かないです。時間がかかるとはらをくくってやります。
2008年02月01日
コメント(0)
TOEFLのテスト結果がでました。予想外のスコアで驚きです。Reading:10Listening:13Speaking:17Writing:18TOTAL:58ReadingとListeningがこんなに悪いと思いませんでした。英語の基礎のために今、TOEFL英単語3800をRank3まで覚えてきたので、今週からReadingは問題演習を使って弱点の克服が必要ですね。Listeningも同様に細部まで音をとるために継続してディクテーションを鍛えていきたいと思います。Speakingは、speaking familiar topicsとacademic course contentが悪いです。Writingは、listening, reading baseのテストが悪いです。となると、Speaking, WritingのスコアアップのためにもListening, Readingのスキルアップが必要。Speakingはさらにspeaking familiar topicsのトレーニングが必要だと感じました。今回の収穫は自分に何が足りないのかが明確にわかったことです。スコアメイクのイメージはでてきたので、あとは逆引きして足りないスコアをうめていきたいと思います。逆にReading、Listeningをあげれば、おもったよりも伸びそうな事が分かってほっとしました。あとはやるだけですね。
2008年01月30日
コメント(0)
TOEFLの単語と同様に毎日の通勤電車の中でず~っと聞いているのがTOEFLのリスニングテスト。テーブルで文字が書ける時には、ディクテーションを行なって、電車の中のような窮屈な場所ではひたすら聞いて、音と音が重なっているリエゾンの部分を必死に自分の頭で解釈しようと頑張っています。日本語の脳から英語の脳に切り替えるのが難しくて、どうしてもうまく聞き取れない。なかなか課題だけれども、ディクテーションの作業はパズルのピースを埋めていくように、楽しいね。自分で何度もリピートした英文をひたすら文章におこしていく。文法のトレーニングにもなるし、速読のトレーニングにもなる。一石二鳥のおいしさです。また今日もリスニングです。
2008年01月29日
コメント(1)
留学のための資金のために、ロータリークラブの奨学金を狙いにいきます。ロータリー財団都会では締め切りが早くて1/31までらしいのですが、私の実家のある栃木県は4/20まで大丈夫そうなので、すこしじっくり考えられる栃木県から申請をしたいと思います。まずは資料をダウンロードしたのでじっくり読んでみたいと思います。この奨学金がとれるのととれないのでは、200万異なってくるので、じっくりエッセイを作りたいと思います。そのためにも少し自分のキャリアプランを見つめ直さないとだめですね。子供の頃から社会人で働くまで、どんなことに意識をかたむけてきたのか、少し俯瞰して考えてみたいと思います。MBAとりにいくというのは、ドラゴンボールの神様のところでの修行のように、受験勉強をしているだけで、自分のスキルアップがなされている気がします。成長する自分っていいですね。
2008年01月28日
コメント(0)
今日はMBAに限らずキャリアカウンセリングも含めたコンサルティングをやっている方に無料体験をお願いしてきました。いろいろと情報が伺えて今後のMBAアプライへの戦略をお願いしようと思っています。自分の中で学校を選んだり、こういうカウンセリングを選んだりするときは出来る限り話をして、自分の考え方にあうかどうか、また、信頼ができるかどうかというのを一番の基準においています。HP等で事前に情報を知ることができますので実際どういう学習法やコーチングやカウンセリングをしているのかというのは概要でわかります。自分の場合、まずはそこでふるいにかけて自分の中であうかどうかを選別していきます。その上で、実際に合ってみて、自分の考え方やコミュニケーションとマッチするかどうかを見極めして判断しています。そういうことで今回木下さんにカウンセリングをお願いした背景は、この人のコミュニケーションが思ってよりも心地が良いものだったからです。そうでないと、今後のよいリレーションシップが作れないと思いますし、自分が最後いやになってしまうのではないかと思いました。ほかにもいくつかカウンセリングをする学校がありますし、もしかしたらほかにももっとよいところがあるのかもしれません。でも、よい関係ができそうという点と、スピード感も考えて決断しました。来月から月に1回ペースでのカウンセリング開始です。このブログにもそのカウンセリングの項目と、また奨学金についての項目を増やしていきたいと思います。
2008年01月26日
コメント(0)
1/24木曜日の話です。前の日記から数日経ってしまっているのは、英語よりも緊急で社内MBAクラスの最終レポートをしあげなければならなかったからで、結局木曜日まではそっちにかかりっきりでした。単語の復習程度しか出来なかったので、また巻きを上げて進めなければなりません。さて、木曜日は文法クラスと同じ学校のリスニングクラスでした。TOEFLの昔の問題からshort conversationとlong scriptを聞いて問題に答えていくと同時に、何と言っているのかひたすらディクテーションを行なっていきました。意外に面白い作業ですね。文法でのカバーが10%を占めるといってましたが、ある程度文法で予想しながらできるものです。例えば仮定法であれば、後半の節は必ずこういうに違いない!など。また、TOEFLの問題なのに文法ミスがあることが驚きました。Both A and B is~みたいな表現をしていて、あれ?聞き間違い?って思ってしまったりと。しかし聞き取る力がまだまだ弱いことを痛感しました。自分の中では聞き取れていると思っていても、やっぱり書いてみるとだめですね。もう少し訓練が必要なようです。
2008年01月25日
コメント(0)
今日は文法の講座をつけに行ってきました。内容はほんとレベルが高い。どこが初級者コースなんだろうか。参加している受講者の質問のレベルも高く、キャッチアップしていくだけでやっとでした。何度も何度も復習して、必ずものにしてみせます。何だか新しい知識が入って、頭が興奮状態です。今日の文法は関係代名詞とその省略、あと倒置についてでした。今まで勉強してきたことが、実は書き言葉としての英語や大学院レベルの英語では間違いだったという事がわかって新鮮でした。また、GMATの試験の意味もわかったことは大きな収穫でした。大学院レベルのただしい文法英語が使えるかという意味で、英語を母国語としているひとも試験をうけるので、テストがマニアックになるんですね。関係代名詞なんて主格と所有格以外に、補語格なんてものがあるなんて初めてしりましたし、関係代名詞にしていいときとしてはいけないときがあるなんて、ほんときわめていくと楽しいですね。whoとかwhichとかthatとか何気なく修飾させていましたが、今後はもっと厳密に英作していきたいと思います。明日はいよいよプレゼンス最終回。単語のテストが不安です。リスニングとスピーキングもあまりできていないし。まずは会社の仕事とMBAのレポートが書き終わるまでは、単語とリスニングとスピーキングは復習ベースで進めようと思います。
2008年01月19日
コメント(0)
プレゼンスでの授業が終了に近づいてきたので、今後の勉強をどうすべきか考えるべくいろいろとネットで検索しました。その時に行き当たったのが、このY.E.S.という学校。学校といってもカリスマ講師が独立した個人塾。今日早速見学に行きました。09年アプライとなると、これからTOEFLを始めるというのはちょっと遅くて、急いでキャッチアップしなければならないんだけど、その中でも自分で課題を感じているのがリスニングとスピーキング。リスニングをここY.E.S.で受講することにしました。理由は何となく考え方があっているというのと、その後に受けるGMATのSCはおそらくここを受講するからです。話を聞いているうちにリスニングとともにGMATの対策もゆっくりながら始めることにしました。文法+SCコースもとることで、一気に受験モードに爆走です。単語を引き続き行ないながら、まずはリスニングとスピーキングの対策をうっていきたいと思います。
2008年01月17日
コメント(0)
TOEFLは単語と速度力ということなのでまずはこの2つに力をいれてます。特に力をいれているのは単語。あまり単語にリソースを注ぐべきではないと思っているのですが、どうしても昔のように覚えられないので時間がかかってしまっています。旺文社発行のTOEFLテスト英単語3800が現在のお気に入り本です。これのRank3を覚えているのですが、1ページでわかる単語が1つか2つ。あとは適当に単語と意味を無理矢理つなげて覚えています。何度も繰り返せば覚えるもんです。力づくでここは覚えていきたいと思います。理想は単語に費やす時間を今の半分以下に抑えて、リスニングとスピーキングにもう少し時間がさけるとベストですね。リスニングのシャドウイングとスピーキングの45秒にまとめる方法についてはまた後で。まだまだ課題は多い!
2008年01月14日
コメント(0)
今日は池尻にある専門学校でTOEFLのテストを受けました。何を間違えたかはじめは神保町にある大学が会場だと勘違いしてました。試験の受付で名前がないことがわかり、あわてて確認したら場所を間違えていました。タクシーに乗って池尻に急行、あとすこしでテストを受けそこねました。なんとか10分前に到着。ほっとしました。試験ははじめてだったので勝手がわからなかったけど個別にはじめていくんですね。リーディングの時に後ろの音声チェックが気になりました。対策が必要ですね。またリスニング中のときに後ろの女性がめちゃうまくスピーキングしていて動揺してしましました。自分のスピーキングも最初だめだめでした。外部環境を思ったより受けるテストです。リーディング、リスニングとも集中力がもっと必要ですね。リーディングが多いパターンで案の定、メソポタミアとグッピーがでてましたが、あれが一番わかりました。でも点にはならないですよね。傾向としてリーディング、リスニングはアート、文化が弱そうです。スピーキングはリーダーの資質からやられました。もう1問は、嘘をつくことの是非を問う問題。もう少し質問に対する回答をしっかりしておくべきでした。一番まともだったのはライティングかな。
2008年01月13日
コメント(0)
現在旺文社から発行されている3800の単語を覚えています。Rank3の単語がほとんどわかんなくて、ほんといやになりそうなんですけど、それでもひたすらマシーンとして暗記しています。暗記しなけりゃ先に進めないし、課題だと明確になっているからです。昔はもっと簡単に覚えられたんだけどなぁ。昔を思う老人がいますがそんな気持ちになってはだめだと、気持ちを若くひたすらマシーンとして覚えるのみです。明日はいよいよTOEFLのテスト、まずは力試しでがんばります。
2008年01月12日
コメント(0)
1/14にいよいよはじめてのTOEFLをうけます。 実は、前に何度か申し込みをしていたのですが、寝坊してしまったり、 パスポートを忘れてしまったりと、直前まで受ける気満々だったのです が、空振りしていました。$190のテストなのに、なんともったい ないことをしているんでしょう。今更ながら後悔です。 今までは1年先のアプライだしとちょっと甘く考えていました が、スケジュールを逆算していくとどうもそうじゃないらしい。という かむしろやばいくらい。。。アプライできるのか、俺!? まずはTOEFLで点を取らないと次のGMATに進めないし、な んでこんな2度もスカしてしまったんでしょう。 でも、気を取り直してあさってのテストでまず点をとって、実力を見据 えた上で、3月末から4月あたりでのスコアメイクを目指し ます。その時までにベストコンディションにもっていけるように日々努 力ですね。
2008年01月11日
コメント(0)
今日から心機一転日記を書き始めることにしました。そもそもこの日記を書き始めようとしたきっかけは、今のやっていることを記録に残して、あとで見返したいと思ったからです。2007年8月の夏休みの時期に、今後のキャリアパスをちょっと深く考えていく経験を通じて、今はなんとなくMBAをとりにいこうという結論になっています。そのいきさつはまだまだあいまいでそれをもっと具体化させていく必要はあるんだけど、そういった話も徐々にしていくとして、いけるかわからないMBAへの道をすこしでも記録に残しておきたいと思っています。というわけで、少しずつ今考えていることや自分の勉強なんかをアップしていければいいかなと思っています。まずは2009年MBA進学を目指してレッツスタートです!
2008年01月10日
コメント(0)
高尾山に早朝登山に行きました。紅葉がまさに見ごろでなかなかよかったよ。
2006年11月26日
コメント(0)
4/1(土)のNIKKEIプラス1に掲載されていた家庭で手頃なワインを楽天で調べてみました。けっこうあります。おいてあります。まとめ買いして送料無料ならわざわざデパートに行く必要もないし楽ですよね。電車賃もかかりません。しかも手頃なお値打ち価格。さっそく何本か買ってしまいました!第1位カレラ「ピノ・ノワール・セントラル・コースト」2001熟成したまろやかさ。バーベキューとあいます。第2位1本でも送料無料!シャトー・ラローズ・トラントドン野性的な香りと渋み第3位トーレス・コロナス (海外お土産・おみやげ)果実美が豊かで味わいのバランスがよい。第3位シャトー・フェレ・ランベール 2003第5位ソアーヴェ・クラッシコ/サンミケーレ[2004]DOCカ・ルガーテ白繊細な香りにはっきりとした酸味がさわやか。第6位○[40%OFF] カレラ シャルドネ セントラルコースト 2002甘い香りで酸味は控えめ。第7位ドクター ローゼン ヴィッラ ローゼン モーゼル リースリング QBA [2004]年ほのかな甘み第8位ラス カサス デル トキ カベルネソービニオン レゼルヴ プレステージ第8位ロス・ヴァスコス シャルドネまろやかな味わいはサラダにも合う第10位ドミニオ デ エグレン エストラテゴ・レアル Dominio de Eguren Estratego Real 肉料理に合う酸と渋み第10位ウィンダム・エステート・BIN555・シラーズ[2003]印象的な香りと濃縮感がある
2006年04月01日
コメント(0)
今日はお茶会でした。何ヶ月かに一度あるんですが毎回いい品々を見ることができて勉強になっています。今回は千利休の書を拝見することができました。ガタイがよかったと言われる利休とは思えない柔らかい書で妙と書かれていました。 毎回参加していますが先生方のお手前もさることながらそのもてなしに感服致します。細かな飾物も季節感あふれる品々で、素晴らしい気持ちにさせてくれます。
2006年03月12日
コメント(0)
最近仕事がハードになってきたので体が疲れやすくなってます。前は平日は一日中働いていても土日で回復していたのですが、最近は土日も働いているのでうまくリフレッシュしきれていません。そのため、だるさが慢性的に続いています。どうもこれが続くと精神的にも余裕がなくなってくるのでだめですね。 そこでどうしたら疲れずにエネルギーMaxで働けるか、自分の生活を改善してみようと思いました。 まずは食生活です。人間のエネルギーで消化は最もパワーを消費してしまうのでなるべく消化に負担をかけないように心がけています。食い合わせを気を付けてなるべく肉類をさけ、アルコールも減らしました。よくなっているかはわかりませんが、まずは続けて見ようと思います。 あとはテンションを高く保つ秘訣があれいいんですけどね。
2006年01月30日
コメント(0)
久しぶりにやりましたよ。てつまん。最近疲れているからもたないかなと思っていたけど、ぜんぜん問題ない。最後まできっちりできました。しかし今日は新小岩のじゃんしの実力をまざまざとみせつけられました。がやがやできて面白かった。仕事して帰ろうかと思ったけど効率が悪そうなので中止。あしたにまわします。
2006年01月27日
コメント(0)
最近部署でたくさんのひとをとるようになったので、いろんな人が面接に参加して、様々なタイプのひととあう。30分くらいの面接でもけっこう性格がでるんだなあと実感。 今日は先輩が前の会社の不幸話をたんたんときかされたそうです。営業で採用しようとしているのにくら~い話をされてもどうすることもできないですよね。面接をうけるのであればどんなことでも得意なことをアピールしないと損ですね。
2006年01月25日
コメント(0)
先週からいろいろとライブドアが騒がしいですが、あれをみていると、倫理感って大切だなと思いますね。いきなり寝首をとられたみたいな。やっぱり間違ったことはやらずに正しいことをやるというのが一番ですね。
2006年01月23日
コメント(0)
結婚式二次会の幹事を担当することになった。自分の結婚式や友達の結婚式を見ているので、なんとなく進行はわかるんだが、それだとあまり面白くない。どうにか新郎新婦も楽しみながら、来ていただく方にも楽しんでもらえるアイデアを考えてみる。会場はすでに決まっているので制約はあるがイメージしやすいのでなんとなくできそうかできないか判断できる。近くに海があって眺めがいいので海に飛び込むクイズがあってもいいのではと思ったが却下。ちょっと無理があった。 しかしなんなかんや練ってとりあえずビデオはつくることに。久しぶりに楽しくなりそうだ。
2006年01月22日
コメント(0)
昨日はジム・ロジャースの講演会に行ってきました。話し方もうまくて、彼のいいたいことがすんなりと伝わってきました。前半は彼の旅行を交えた投資スタンスで、後半はそこから自分が何に興味を持って、これから何を持つのかということでした。彼の主張で重要なのは、 ・Do homework ・close to ground自分で考えて、自分で調べなさい、ということ。政府のレポートだって当てになりません。実際に生活している人すべてをしっているわけじゃないんだから、やっぱり自分で調べて判断しなさいということです。彼はその中でも歴史から学んでいることが多い気がします。歴史は繰り返される、昔起こったことを見ながら今何が正しいのかを判断しているように思えます。広い視点を持ってますね。もう1つ、close to groundは自分で勉強する手法として、実際に地に足をつけて調べなさいということですね。レポートばっかりみてても結局わからないですということです。アメリカ政府が物価はあがらないといっても、実際生活している人からみれば、物価があがっていることはわかりきっている、なんてこともあるようです。アメリカ政府だって、自分のいいようなレポートをだすんです、だからそのまま受け止めてはいけません。skepticalに行きましょう!ということでした。それで、後半に彼が主張していたのが、商品取引の重要性でした。債権はまずあがらない、株もあがってはいるが、魅力のあるものが少ない、でも商品は魅力的だということです。一般に商品は需要と供給のバランスで価格が決まりますが、そのバランスが崩れてきたって事ですね。需要が増え、供給が減ってきたと。だから商品が魅力です!っていってました。こちらの本を読んでみるとよいと思います。
2006年01月08日
コメント(0)
月曜日の資料作成のために、この土日は出社して資料作成に励んでいます。昨日の午前中までまったくどうしたらいいかわからない状態だったのに今は大きな進歩です。一人でもんもんと考えるよりみんな集まってばんばんアイデアを出していったほうが進みが早いですね。でも同じくらいに問題点も洗い出されてきています。盛り上がりますね、これを解決する方々。。。ホワイトボードに懸案事項を書いていますが、ひとつひとつがヘビーですねぇ。こうしてあーして~とかまたしばらく続きそうです。ストレスがたまると衝動買いをしてしまいそうですが、給料日前で何も買えないので鬱憤晴らしができません。ちなみに昨日の日経に掲載されていましたが、ストレス解消法第1位は衝動買いで第2位が呑むでした。ズバリ、ランキング通りな生活を送っています。
2005年11月20日
コメント(0)
たまたまコンビニに立ち寄ったら、週刊ダイヤモンドの特集で失敗から学ぶ起業という特集をやっていた。失敗の理由を10個くらい並べてその回避策みたいなものをアドバイスしている内容。よくあるパターンですね。でもこれってよくよく見てみると、一番こうした特集をやって儲かっているのって週末起業の藤井さんだったり、神田さんだったりするんだよなぁって思っちゃいます。こうした記事には必ず出てくる。起業したい!って思うサラリーマンにとってみればこの2人なんてあこがれの存在にちかいものだからこうした特集をダイヤモンドがしてくれるだけで集客になるよね。他人がお客さんを集めてくれるなんていい商売だなぁと思いながら読んでました。でも、最後に神田さんが説明していた、ニッチで小予算からはじめてマクロに移すという起業のステップは前々から聞いていたし、妙に納得することがあるのでやっぱりそれなんだなと改めて思いました。
2005年11月17日
コメント(0)
●(グーグル日本法人社長村上憲朗氏)「検索連動型広告が伸びている理由は、売上げの構成比が典型的なロングテールであること」と説明する。日本経済新聞 11月16日この記事、ある方のメルマガでパレートの法則の崩壊という仮説をたてていておもしろかったので紹介しようかなと思いました。まずロングテールとは、多くの小さなニッチ市場がたくさん存在すれば、それは少数の巨大市場を凌駕することになるという考え方。つまり、多くの小さなニッチ市場が存在することで巨大市場を脅かす存在になってきているようです。たしかにグーグルで検索するとどんな細かいキーワードでもそのキーワードを買っている会社があるので驚いていたんですが、全体的にみても巨大市場を揺るがすくらいな規模になっているんですね。オタク市場の分析をしている本にも書いてありますが、オタクマーケットもなかなか見逃せなくなる規模にまで拡大しているようですし。でもそもそもインターネットってそういう世界なんですよね。マスメディアとちがって自分の好きな情報を好きなときに手に入れに行くというかんじで。趣味嗜好の世界なんですね。となると、グーグルのように各々にパーソナライズさせた広告をだすようなシステムをもっている会社は伸びますねぇ。うちもそういう方向にもっていく必要があるんですね。
2005年11月16日
コメント(0)
自分をブランド化させるにはどうしたらいいのかというテーマでオーディオセミナーを聞いています。意外と面白いんですけど、咀嚼する必要があるのでちょっと時間がかかります。でも、まずブランド化する上で必要なこととして、てっとり早いことが言語化です。ブランド化て自分がするもんではなく、他人がするもんなので、他人にきちんと伝えられるように日頃から自分の仕事を言語化する必要があるという至極まっとうなお話し。そうかぁ言語化って大切だなぁと思ったので久しぶりに日記をかいてみようと思う気になりました。
2005年11月15日
コメント(0)
> 日米の野球の違いについては、「日本の選手は練習のために練習をしている傾向が> ある。トス打撃などのスイングの練習だけでなく、投手のフォームや球種、打撃の> タイミングなど肉眼による認識力を養うような実践向きの鍛錬が必要」と指摘した。このバレンタイン監督の発言をもとにこんなおもしろいことが書いてあるメルマガがありました。(「日経から営業で使えるネタだけ厳選 !」より)> 最近の営業マンの新人を評して、> ・素直に言われたことはやる。> ・教えられたことは真面目にこなす。>> しかし、結果としては・・・「いいところまで行くのに数字が上がらない営業マンが> 多い」と聞きます。> 教えられたことを教えられたとおりにやる・・これって練習のための練習になりやす> くありませんか。>> 例えば、ビジネス研修、マナー研修までは、教えられた通りやってもいいでしょう。> 次にコミュニケーション研修、応酬話法のロールプレイングなどをやりますよね。> 結構、上手くできる人材が売れないんですよ。結局、言われたことで終わってしまい、なかなか応用力がつかないってことでもあるような気がします。ランディバースも同じようなことをいってますよね。「素振りは意味がない」って。う?ん、なるほど名言。また、あるメールで「受験時代にできる人から問題の答えを教わるよりも勉強のやり方を教わった 方がよい」とかいう内容がありました。(すいません、どのメールで読んだのだか忘れてしまいました。わかる人はレスつけてください)結局、営業マンにしろプロ野球選手にしろ、学生にしろ表面的なところで考えず、「自分の練習や訓練がどのようなアウトプットをもたらすのか」といった先のことまで意識しておくことで、伸びていくのかなと感じます。自分もより表面的な知識ではなく、よりおおきなスパンで物事をすすめるよう心がけたいものです。
2005年11月03日
コメント(0)
会社で自分がいったい何時間はたらいて、その価値はいくらなのかまた、はたらいた結果得られる利益はどのくらいなのかこうした意識で仕事をすすめると意外にロスが多いなと感じたのが今年の1月、2月です。まだまだ無駄が多い。また、もっと効率よくできるに違いないと思っているけどどうしたらいいのか、悩ましくもあり、それを一歩前進させるとまた自分が成長したなと思いますよね。そんなときに「平成・進化論。」のメルマガにこんな一説がありました。---■最近、節約術、なんていうのがはやってますね。 ?中略?■よく、そういう関係の本を読むと、 ▼カード会社の○○という特典を目一杯つかいましょう ▼金利はこの金融商品を買うと0.1%オトクです ▼あのスーパーの特売日は○曜日 ▼バーゲンに備えていろいろなリサーチをして、当日に備える ▼マイラインを導入することで通信費が10%削減されます ▼携帯のプランを考えるのにしっかりと他社との比較をする ▼雑誌を購入するかどうか、本を購入するかどうかで10分立ち読みを して入念に検討する ▼インターネットのプロバイダを乗り換えるだけで月300円もオトク とか。あ?時間の価値って大切ですね。それでその後に、プロバイダを変えると300円お得になるかもしれないけど、結局そのために1時間無駄にしているんですよ。あんたの1時間はそんなもんなのって続く。---あ?たしかにそこまで時間に対して意識したことなかったなと思いました。目先の300円しか見えていないとだめだなと思った一方で、たとえばプロバイダを変更するために、あたらしく技術的な知識を得たとかそうした勉強はすくなくともこの1時間でできると思います。じゃあ、1時間費やした価値は目に見えないところにでてきているではないか!と思ってしまったのだが。
2005年11月03日
コメント(0)
----------------------------------------------------------------競争優位の源泉を考える際に、製品やサービスの「質」や「価格」のほかにも念頭に置きたいものがある。それが「ヴェロシティ(Velocity)」だ。----------------------------------------------------------------ヴェロシティは「速さ」という意味ですね。より速くお客さんに商品をとどける。より速いサービスをお客さんに提供する。これって非常に重要ですよね。オークションサイトで速くなかったらだれもサービス使いたいと思いませんし。ほかにも、より速くサポート・コンサルをするってのも重要ですね。
2005年11月02日
コメント(0)
尊敬する松本さんの記事がメルマガに載っていたので、ちょっとコメント--- マネックス証券を作る際、ゴールドマンサックス証券にあと数カ月い れば、松本氏は数十億円を手にしていたという。 しかし、あえて起業を選択した松本氏はこう語る。 「辞めない理由はもう2億個くらい(笑)、数えられないぐらいあっ たんですよ。一方で、社会環境とか、自分のやってきた金融という 仕事とかを考えると、自分はキャピタルマーケットの中で育ってきた。 そこで力もついて、認められて成長したと感じていたんですね。 一金融人として今やらなければならない、と思ったことがあるわけ ですよ。 でも、新しく始めるほうは何の約束もない。うまくいくかどうかは わからない、あるのは道だけ。 利益を考慮したら決まらない。 じゃ、変化するほう、新しく行くほうにしましょうと。 どっちでもいいんだったらね、残る方を選んだらつまらないじゃな いですか。」---この最後の文章、ってすっごくよくわかる気がします。結局「変化」って何事においても重要なのだと改めて再認識しました。踏みとどまってしまうと、人間の成長ってそのままなんですよね。常になんらかの改善点、いや改善点でなくてもいいかもしれない、なにか変化を自分の中に起こしていかないと、人生おもしろくなくなってしまうし、人間的にも成長しきれないと思います。だから松本さんのこの発言にはとても共感できます。そういえば、昨日NYヤンキースの松井も同じことをいってました。バッティングフォームもこれでよくうてるというところで止まってしまうのが一番危険なんだって。つねによりよいフォームをめざして変化していかなければならないと。最近、自分は変化しているのか。どうもなぁなぁになっていると変化は生まれないですね。変化しようという意思と行動力をもちたいものです。
2005年11月01日
コメント(1)
最近読んだメルマガにこんなことが書いてあった。■メルマガ衰退論について最近、複数の方から「メールマガジンの時代はもう終わったのではないか」という意見や質問を受けることがあります。その根拠として、・メルマガの読者数増加にかつての勢いがない・blogなど、便利な新技術がメルマガにない機能をひっさげて登場し ているなどをあげています。これに対して、メルマガの著者はメルマガに対して脅威なものは今まででてきていないと結論付けています。ぼくもこれに対しては、賛成です。歴史的に見ても、新しいメディアが登場したからといって古いメディアが完全に役目を失ってなくなるなんてことはありません。紙からラジオ、テレビ、インターネットとメインストリームが動いても結局全部残っていますからね。しかもむしろメルマガはこれからもどんどん発展していく方向に進んでいくとも思っています。読者数が成長期から成熟期に入り、認知度が高まってきた。また、メルマガの中身も質のよいものになっていっている気がします。僕もどんどん知識はメルマガを中心に吸収している気がします。広告も積極的にクリックしていますし。よりよいメルマガがこれからもじゃんじゃんでるのを楽しみにします。
2005年11月01日
コメント(0)
中国の「大学」に、小人が独りでいると人が見ていないのを幸いとして よくないことを行う、とあります。 これは経験としてありますね。大体、人間、ゆったり時間に余裕ができる とロクなことを考えません。ロクなことをしでかしません。■正直、この環境を死ぬまで続けようとは思ってません。 過労死したら大変だし。 ただ、本気で生きていないとやっぱり寝る前に気持ち悪いし、一日 経ったら前の日を後悔してしまう。 一週間経過したら、過ぎた一週間が勿体無く感じるし、一ヶ月を過ぎると、 一ヶ月分、一生懸命生きなかった事に対する情けなさ、を感じたりするん ですよね-----この言葉非常によくわかります。日曜日とかぐーたれているといつのまにか一日が過ぎてしまい、結局その日を後悔するなんてことがあります。高校時代とかよくありましたね。 人間楽するとろくなことがないなんてよく親から言われた気がします。これって自己管理ですね。自己管理、まだまだできていないことが多いです。
2005年10月31日
コメント(0)
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/久しぶりにこれをみたら増えてた。自己責任の時代なんですね。国には頼れません。。
2005年10月21日
コメント(0)
全61件 (61件中 1-50件目)