花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.30
XML
過日、市川塩浜で海ガモを観察した件をリポートしたところ、鳥友から
図鑑に少ないとだけ記載があるがはビロードキンクロの個体数について
どんな現状なのかと質問をもらいました。
同じ調査方法で個体数が調査されたデータは見当たらないので、
文献に報告されているものを下記に紹介します。
報告を見てみると、底質が砂の水深5-20m の海域で軟体動物(二枚貝類)や
甲殻類が採食できるフィールドで生息していると整理できます。
(文献に報告されているビロードキンクロの個体数)
日本鳥学会(2004)は、2000 年から2003 年に、茨城県から千葉県の海岸で
個体数および分布を把握するための調査を行い結果を報告しています。
それによると、ビロードキンクロの最も大きな群れは3,531 羽で、
2001 年3 月27 日に千葉県新川から栗山川間の砂浜で確認されたと述べています。調査域北部で384 羽/km、中央部で16 羽/km、南部313 羽/kmの密度だったとしています。また、その分布は、底質が砂の水深5-20m の海域で、主に軟体動物(二枚貝類)や甲殻類などを潜水して採食するためそのような条件にあう水面で分布していたと報告しています。
千葉県(2015)は、三番瀬海域の鳥類の状況を調査した結果を報告しています。
それによると、船橋三番瀬海浜公園先の水面でビロードキンクロ6羽を観察したと
述べてます。
日本生態学会(2021)は、日本の沿岸海域(オホーツク海及び瀬戸内海を除く)、
海岸から1km及び3km沖合について高翼式飛行機を使用し調査をした結果を報告
しています。記録できたカモ科の個体数合計は19318羽で、ビロードキンクロは
113羽記録できたと述べています。
(引用文献)
日本鳥学会.2004.2004年度大会公園要旨集.
茨城県から千葉県の海岸におけるビロードキンクロ属2種の個体数変動と分布.
千葉県.2015.平成25年度三番瀬鳥類個体数経年調査結果.pp34
日本生態学会第68回全国大会.2021.日本沿岸海域における航空機を用いた海鳥の
広域分布調査.日本生態学会大会講演要旨.













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.30 20:27:43
コメント(0) | コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: