花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.12.26
XML
新浦安側から三番瀬の冬鳥を探索してきました。
ただし、10時時点で西北西の風が4m強あり気温8℃よりも寒く感じました。
風の影響なのかカモたちの姿はふなばし海浜公園側に大半がありました。
それでも、オナガガモ、ススガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、
ハジロカイツブリ、堤防下にトウネン、ハマシギの姿がありました。
アップした写真は、ホオジロガモ、ウミアイサ、ハジロカイツブリ、ハマシギです。
(観察した種類についてのメモ)
ホオジロガモは、嘴先端に黄色い部分がある雌成鳥、嘴先端にうっすら黄色味がある
雌第一回冬羽、眼先下に大きな白斑のある雄成鳥を観察しました。
ただし、雄成鳥の眼先下の白斑が大きい個体と小さい個体両方を目撃。
斑のサイズは観察した角度によるものか、個体によって差異があるのかは確認中です。
ウミアイサは、虹彩が赤色で嘴が細い雌、目の周囲が黒く、背と翼に黒色のある
雄第一回冬羽と出会えました。
ハジロカイツブリは虹彩の赤い冬羽と虹彩がオレンジ色の第一回冬羽を観察しました。
ハマシギ合計18羽、トウネンが1羽の群れが堤防したを移動しながら採餌していました。

































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.26 18:30:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: