花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.12.30
XML
(手賀沼とその沿岸で越冬期の分布が集中)
近年、手賀沼で越冬するオオバンは沼本体の水面では姿はあまり見かけず、
柏市と印西市の境界を流れる下手賀川に集中しています。
これは、沼には浅瀬がになく陸上植物の植体や種子を食べることができないこと、
沼では沈水植物・抽水植物・藻類等が豊富でないことと関連しているものと思います。
全国的には橋本(2013)が1990年代、2000年代になるにつれ,西日本各地で
越冬するだけでなく,越冬地が東北地方へと北上しており、各地でオオバンの越冬数が
増加する湖沼がみられていると報告しています。
にもかかわらず、手賀沼では顕著な増加傾向が見られないのは越冬個体を支えるだけの


(繁殖期の深刻な食物状況との関係)
北島(1994)は手賀沼におけるオオバンの繁殖について調査した結果を報告しています。
その中に手賀沼に生息するオオバンの一腹卵数は,5.2±1.1卵でイギリスでは5.9卵、
チェコスロバキアでは7.1卵、ラトビアでは7.6卵、西ドイツでは7.9卵の報告と比べると少ない
状況となっており、その理由として冬季の食物状況の貧弱さを指摘しています。
冬期も繁殖期いずれも食物状況が貧弱で深刻な状況となっています。
(引用)
北島信秋.1994.手賀沼におけるオオバンの繁殖生態.山階鳥研報.第26巻.
p47-58.
橋本啓史.2013.オオバン.Bird Research News Vol.10 No.2.p6-8.
バードリサーチ.








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.30 17:25:24
コメント(0) | コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: