花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.08.05
XML
カテゴリ: 識別について
そろそろ、干潟でハマシギと出会える時期を迎えます。
ハマシギで日本に渡ってくる亜種は主に亜種ハマシギ( Calidris alpina sakhalina )とされ、その他にもいくつかの亜種が少数渡来していると言われています。主な羽衣の画像と特徴を整理してみました。
(1)夏羽
一枚目は、2014年5月4日に谷津干潟で記録した夏羽です。
ハマシギ成鳥夏羽は腹部に大きな黒斑が出るのが他種との違いです。
また、頭と背に赤褐色の地に黒褐色の斑があり、顔から胸にかけて白っぽく
細い縦斑があります。
(2)夏羽から冬羽に換羽中
二枚目は2016年9月3日に三番瀬で観察した個体です。
腹が黒く、肩羽に赤褐色の羽が残り、肩羽に黒褐色の軸斑がないので夏羽から
冬羽に換羽中の個体と思われます。
(3)第一回冬羽
2010年2月6日に千葉県片貝海岸で記録した個体です。
写真ではわかりにくいと思いますが、雨覆と三列風切に幼羽が残っており、
冬羽にある灰褐色で細い淡色の羽縁がないので、第一回冬羽と思われます。
(4)冬羽
2015年2月11日に三番瀬で観察した個体です。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.05 11:21:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: