Kitahara釣り日和

Kitahara釣り日和

PR

Profile

KiKitahara

KiKitahara

Calendar

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.09
XML
カテゴリ: 磯・堤防
今日も積丹でアブラコ狙いの磯ロック。
昨日とは風向きが真逆なので風裏になるポイントを選択しましたが、予想に反してやや横風になり、PEラインではちょっと釣りにくい状況。



まずはジグヘッドでアブラコを狙います。
良型の実績があるポイントなので期待大ですが、期待に反して序盤は反応なし。

しかし30分ちょっと過ぎた頃、水面で小魚が跳ねました。
あれは……青物に追われてる? と思ったら、さらにその先で100尾近いベイトフィッシュの一斉ジャンプ!

これは根魚なんか狙ってる場合じゃない、メタルジグを……と思ったけれど、今日はアブラコ狙いのライトタックルで、青物用のジグはほとんど持ってきていません。
手持ちはほとんどがショアスロー用かマイクロジグ。
数少ない早巻きできる17gのジグに交換してナブラの方向にキャスト&表層早巻き……するとすぐにガツンとヒット!

おおっ、久々にいい引き……というか、ドラグが……止まらんっ!

間違いなく良型青物です。
しかし今日のタックルはロッドがTIDERIFT902L、リールがツインパワーC2500SHG、ラインはPE0.8号に、リーダー8lb(←これがかなり致命的)。
私の磯ロック標準タックルですが、青物相手には明らかに力不足。
こんな時は好きに走らせて疲れるのを待つしかありませんが、ここは根魚の好ポイント。

……そう、

「あぁーっ、そっちに走るな!
 そっちにはヤバい感じの根が!
 あぁっ、擦ってる擦ってる、あぁぁーっ!」

……ということでラインブレイク。

そこでリーダーを今日持ってきている中ではいちばん太い10lbに交換。
先ほどは根ズレでPEが切れているのであまり意味はないかもしれませんが、リーダーを少し長くして気休め程度の対策。
もちろんこの程度の対策では焼け石に水、再開直後のヒットも同じように切られました。

今日のタックルではコイツらは止められない……ということで岩から離れた方向へキャスト。
次のヒットはややサイズダウンした感じで、岩から離れていることもあって無事にキャッチ。
35cmのフクラギでした。



その後もヒットは続き、2尾目はややサイズアップしてシーズンベスト更新の40cm。



バラしを挟んで3尾目も40cm。



40cmは問題なく止められる……ということは、止められなかった最初の2尾はどのくらいのサイズだったんでしょうね?
惜しいことをしました。

この後はアタリが止まり、8時少し前まででキャッチ3、バラし3、ラインブレイク2でした。


青物の気配が消えたので、ちょっと移動してアブラコ狙いに戻ります。
なかなか根魚が出ず苦戦しましたが、8時半頃に力強いアタリ。
一瞬、青物がワームを食ってきたのかと思いましたが、アブラコ特有の首振りが伝わってきます。





6月以来の良型アブラコ、45cm強でした。

しかしその後が続かず、また数十mほど移動。
すぐにアタリがありましたが、いつものヤツ。



ガヤのアタリが連発する中、周辺にいくつかあるシモリ根をひとつずつ探っていって、念願のガヤではないアタリ。



先ほどよりは小ぶりですが、悪くないサイズです。
目測で……38cm?
計測したら39cmでした。
最近ちょっと魚の目測が甘くなってます。

これでワームでの釣果は十分なので、ジグに替えてショアスローで根魚を狙います……が、





……まあ、根魚といえば根魚ですが。
ハードルアーを使うとガヤばかり来るのはなんなんでしょうね?
私はワームよりハードルアーの方が好きなので、ジグで良型アブラコを釣りたいのですが。

しかしその後はアブラコは出ず、青物も戻ってこず、10時過ぎに納竿。
最初のラインブレイク2尾は惜しかったですが、今日はいい日でした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.09 18:33:40
コメント(0) | コメントを書く
[磯・堤防] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: