全12件 (12件中 1-12件目)
1
早瀬乱著「三年坂 火の夢」読みました。乱歩賞ですか。なかなかでしたが、結末が、というか三年坂の意味するとことが、っていう意味でやや拍子抜け。最初の方のページが最後のところとつながっているのだけれど、これがほとんど最後まで、分からないですよ。幾つかの登場人物が輻輳して動いているのだけど、それぞれの話がそこまで必要かなあという感じで奥の方までいってしまうのですね。鍍金先生がうまく纏めてくれてます。------------------------------------------------------------------------コメントを頂きました。輻輳というのは多くのものが1点に集中することをいうそうで、この場合でしたら「同時進行」という表現が正しいですね。ありがとうございました。
2007.02.28
コメント(0)
発熱2日目です。うーん疲れたなあ。食欲はあるんだけどね。なんだか喉の痛みが右肩全体にまわってきたよ。まさか脳梗塞じゃないだろうね。右半身不随とか、なんだか暗くなってきた。また早寝です。そういえば禁酒2日目、毎晩酒を欠かさない私としては、歯を抜いた日意外で飲まないのは何年振りでしょう。
2007.02.27
コメント(0)
朝五時くらいに目が覚めて、なんか、ロールプレイングみたなところで、決断迫られて苦しんでいるような、頭が痛い、体が痛いと思いつつ出勤。体を引きづるように駅へ。会社に着いたところで熱が上がってきたのが分かりましたね。会議をなんとかこなし、昼一番に病院へ。インフルエンザとの宣告はなく、ただ周りから嫌がられるので早退。久しぶりだなー、ぽかぽかの電車に座って揺られながら帰るのって。なんだか症状が軽くなってきましたよ。で、帰宅後布団にもぐりこみやはり熟睡。19:30に一旦起きて食事して20:00にまた熟睡。気がついたら翌朝の4時ごろ。しかしよく寝たねー。日ごろの寝不足が良く分かる。朝7時に微熱がありながら出勤。
2007.02.26
コメント(0)
曽田英夫さんの「幻の時刻表」を読んでいたら井伏鱒二著「集金旅行」の紹介があった。1935年の本なのでかなり古いです。ひょんなことから急死したアパートの大家の息子のために「私」が家賃を踏み倒して逃げたもと借家人達から回収するという話で、何故かアパートに住む美人の中年女性と旅行に出発するという話です。最初の目的地は山口県の岩国ですが、踏み倒した人たちが易々と見つかるところや回収費用と回収額のバランスがどうなんだろうと心配になるような、なんとも長閑な時代です。日経WagaMagaで鉄道紀行作家の原口隆行さんが書かれている通り、行きの列車で「私」と女性は食堂車でビールを飲むという話になっているのですが、最近食堂車は全滅ですね。私も新幹線で移動する中で、お弁当とビール、お酒という組み合わせになるのですが、結構隣の人との距離感で気を使いますよねー。一人で酒臭いのもどうかなーとか、結構長い間飲んでいるので悪いかなーとか。トイレ行く時気になるよねーとか。なんとも。
2007.02.25
コメント(0)
ふう、金曜日ですが、雨が降りそうな中、出勤です。家の近くに背の高い木が立ってます。こちらはまだまだ寒そうな感じですが、足元のアジサイはもう芽吹いてます。
2007.02.23
コメント(0)
地下鉄外苑前駅の3番出口を出て、ベルコモンズへ向かう途中に立ち食いソバ屋さんがありますね。初めて入りました。店内にカレーという字が結構躍っていたのでカレーそばを頼んだのですが(460円)、ここでは豚肉の天ぷらを乗せてくれるんですね。初めてのメニューでした。カレーや蕎麦ともにあまりパンチが無かったので若干失望しましたが、そのほか天ぷらをいろいろ頼めるというのが売りのようです。お店の名前は忘れました。この日は神宮前あたりプラプラと。暖かかった。
2007.02.21
コメント(0)
グラブロです。旧キットなのでなかなか苦労しましたが完成しました。カンスプレーとドライブラシのみの作業なのでなかなか細かいところまでうまくいかないのですが、一応完成。早速我が家で増殖しつつあるIKEAで販売中のソフトトイ(要はねずみのぬいぐるみ、一匹400円くらいなのですが、手触りが良いのと面構えがなんとも憎めないので行くたびに買ってしましい、現在6匹。)と並べました。調子に乗ってグラブロの上にも乗せてみました。
2007.02.14
コメント(0)
靴下の長さ今日会議でプレゼンを聞いているとき(部屋の中が若干暗くなっていた)向かいのおじさんの足元を見ると靴下とズボンの間から足(素肌)が見えていた。暗闇の中で妙に白かったので2本の白いものが浮かんでいて怖かったのを思い出しました。早速検索すると、ビジネスマンの嗜みとして、決して脛は見せないこと(特に毛脛を)と書いてありました。今回の場合、毛脛ではなく白い2本の足であったことが、恐怖を倍増させたのではないでしょうか。(場所柄、写真はご勘弁ください。)
2007.02.13
コメント(0)
丸の内の再開発が進んでます。あれよあれよという間に古いビルが無くなってしますので注意が必要。SF計画ということで商事・古河ビルが更地になっております。確か一番駅側にあった古いビルは八重洲ビルヂングといいうのではなかったかなあ。普段知っていてもそのものが無くなると名前も一緒に忘れてしまうのがわかりました。確か地下に八重洲グリルという洋食屋があって、トイレがビルの中にあるんだけどいい感じの電気式時計があって、写真に撮っておけば良かったなーと思います。
2007.02.12
コメント(0)
B-KIDS(子供用品を中心に中古品を売っている店)でポリストーンコレクション機動戦士ガンダムSCENEG-1というものを買ってきました。(400円)これはアニメ「機動戦士ガンダム」第一話「ガンダム大地に立つ!」のワンシーンをジオラマ的に表現したものでザクがサイド7の内部に着地した瞬間をとらえてポリストーンという素材で模型化したものです。以下箱書きの説明では「・・・本製品は鑑賞を目的とした、ハンドメイドのポリストーン製塗装済みディスプレイモデルです。ポリエステル樹脂とストーンパウダーを混合したポリストーン素材は硬質で重量感があり、細かなディティールを再現することができます。」とあるが、その日のうちに今日買った土鍋の箱に押しつぶされてザクがバラバラに・・・。ザク搭乗員は確かジーンでしたか。
2007.02.11
コメント(0)
燃えました。昨日台所の上の扉が開かなくて(地震時にロックされるやつがかかってしまった。)下から覗き込んでいるうちにパーカーの帽子の部分に火が燃え移りました。全然気づかなくてなんか首の辺りが暖かい・・・。と気になっていたのですが、これを勝手に鍋の湯気だろうと勘違いして、それにしても何でこんなところに湯気が吹き付けるんだろう???とようやく目をやると!!!なんとパーカーがクロコゲ(5cm四方ぐらいで大きい)になっていました。こりゃ暖かい(熱い)はずだ(笑)。昔、かちかち山でこんなシーンを見たことがありましたですね。残念ながら写真に撮ることを忘れて廃却しました。
2007.02.10
コメント(0)
今日は特にありません。昨日の深川めしの駅弁の話を書いたら1年前に北陸線でさば寿司弁当を食べたことを思い出しました。鱒寿司は金沢駅の近くの某店がおいしいということですが、このさば寿司弁当とてつもなく大きくてびっくりした記憶があります。後北陸線ですとカニめしですか(確か)
2007.02.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1