全86件 (86件中 1-50件目)
1学期の終わりは『まだ7月』という気持ちでしたが、 2学期が始まると『もう9月』という気持ちに変わりました。2学期は体育祭や文化祭などの楽しい行事がある一方で、楽しいことをしている間にも高校受験がどんどん近づいていると思うと心配です。1学期は中間・期末のテストに力を入れていましたが、部活がない分2学期は中間・期末だけでなく入試に力を入れていきたいです。3学期になったらみんなが必死に頑張りだすので、私は2学期必死に勉強します。そして、3学期になったときにはみんなより100歩くらい前を進んで『焦る勉強』をしません。
September 13, 2006
コメント(0)
『社会の歴史を学んで何か役に立つのか。』というのは普段私が歴史の勉強をするときにも思います。やっぱり私たちの生活の中では特に役に立つ事はないと思います。役に立つのは試験のときぐらいかなと思います。でも、すべてのものには歴史があるし、その歴史の中の出来事が1つでもかけていたら今私たちが過ごしている毎日は全く違うものになっていたかもしれません。なので『歴史』というものはとても大切にしなければならないものだと思います。
September 3, 2006
コメント(2)
疲れているときです。疲れているときはいつもより頭に入らないし、スピードも遅くなってしまいます。特に暗記力が落ちてしまいます。やってもやっても思い通りにいかないと自分にイライラしてしまって、余計に疲れてしまいます。そんなときは本当に苦しいです。けれど、こんなときこそ頑張らないとライバルに勝てないし、大学にも落ちてしまいます。だからどんなに疲れていても、負けずにいつも通りの勉強ができるような強い精神力を養っていきたいです。
August 17, 2006
コメント(1)
国語検定があったらいいなと思います。国語検定は漢字だけでなく、文法や言葉の意味、私たちが普段間違って使っているような日本語などの国語の能力を検定するものです。やっぱり私たち日本人には国語を勉強することがとても大切だと思うし、もしこのような検定があったら、1つでも難しい級に挑戦するために国語の勉強を頑張る人が増えると思うからです。日本語正しく使える日本人が増えたらいいなと思います。私も日本語を勉強しなくては。。。
August 11, 2006
コメント(4)
自分の用事なのに無理矢理友達を連れて行こうとしたり、場合によってその人への態度を変えるような自分勝手な友達は苦手です。いつも友達のことを考えずに自分中心で行動している子は、どう接すればいいのかよくわかりません。その子が考えていることは全然理解できないけれど、友達だから断っちゃいけないのかなと思ってしまいます。だから、自分にもやる事があるのについて行ってあげたりしてしまい、最後にはマイナスになってしまうことが多いです。なので、そのような友達は苦手です。でも、その誘いを断れる強い心を持っていきたいです。
August 5, 2006
コメント(1)
現在の日本では「差別撲滅」などと呼びかけていますが、未だに『差別』というものが人の心の奥にあると思います。例えば、(在日)韓国・朝鮮人に対する差別。確かに日本のことを批判する韓国・朝鮮人もいるし、日本で事件を起こす韓国・朝鮮人もいます。その事に対して反感を持つのは日本人としてしょうがないかもしれません。でも、韓国・朝鮮人の全てがそのような事をするのではありません。なので、『韓国・朝鮮人だから』という理由で人を判断するのではなく、『同じ人間』として接し、その人の内面を見ていく事が大切だと思います。
July 26, 2006
コメント(4)
アメリカです。英語と言えば、なぜかとっさにアメリカを思い出すのは私だけでしょうか...?アメリカの英語は訛りがあると聞いた事がありますが、逆にアメリカから見てみれば、イギリスの英語が訛っていると感じるのは当然のことです。しかし、それは日本でいう『方言』と同じようなもので、【どちらかが間違い】というのは絶対にないと思います。なので本当は英語を習うのは本場イギリスでもいいけれど、今世界の中心にたっているアメリカの方が社会勉強もできるしいいなと思いました。
July 23, 2006
コメント(1)
できると思いますが、相手や相手への接し方にもよると思います。もし、恋愛の相手も勉強に向上心を持っていたり、勉強の事をよくわかっている人だったら、自分自身も「頑張ろう」という思いで一生懸命勉強できたり、お互いに教えあったりしたりして2人とも向上していけると思います。やっぱり恋愛にも『プラスになる恋愛』と『マイナスになる恋愛』があると思うので、私はよく考えて『プラスになる恋愛』をしたいです。
July 19, 2006
コメント(1)
7時間半がちょうどいいと思います。睡眠は深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)を1時間30分ごとに交互にくり返していて、睡眠時間は1時間30分の倍数(6時間、7時間30分、9時間)がベストらしいです。私はいつも約6時間睡眠をとっているのですが、部活での激しい運動の疲れもあるせいか起きたときにまだ疲れが残っています。9時間も寝てしまうと約2時間しか勉強できないので、寝すぎな気がします。なので、7時間半が一番健康で理想的かと思います。
July 15, 2006
コメント(1)
私の好きな色は『ピンク』です。ピンクは私の中でぶっちぎりの1番です。なぜかというとピンクはすごくかわいくて温かい色で、薄いピンクは優しく、濃いピンクは明るく活発な印象を受けます。また、見ている人の気持ちを和やかにさせます。私もピンク色のように周りの人の心を温かくして、明るく笑顔をふりまく事ができる人間になりたいです。
July 13, 2006
コメント(1)
夏休みに遊びたいのは『カラオケ』と『ショッピング』です。カラオケでは普段の勉強の疲れを大声を出してふっ飛ばしたいです。『大声で歌う』というのは本当に気持ちがいいですが、いつもの生活で大声は迷惑だから出せないので、すごく行きたいです。ショッピングは最近全然行ってないので、夏休みにはぜひ友達とショッピングに行きたいです。その時に、友達と歩きながら話すのもすごく楽しみです。
July 11, 2006
コメント(1)
1.入試の過去問をして問題に慣れる普段よりも時間が多いので、計画的に5教科をまんべんなく勉強したいです。これほどチャンスな時間はありません。過去問をすれば、『どんな形ででるか』や『自分の弱い所』がよくわかると思うので、なるべくたくさんの色々な問題に取り組みたいです。2.英検2級の勉強をする私は中学校を卒業するまでに英検の2級を取りたいと思っています。でも2級くらいの英語力は私には全然ないので、この夏休みから勉強し始めてしっかりと力を身につけたいです。
July 10, 2006
コメント(1)
私はホームステイに行ったことがないのでどんな感じなのかよくわかりませんが、友達が行ったときの感想はやっぱり「日本と全然違ってすごく楽しい」ということでした。その子は、今でもホストファミリーと文通をしています。その手紙を書いたり読んだりする事もとても勉強になると思います。そうやって楽しみながら書いたり読んだり話したりすると、絶対に身につくのが速いと思います。ホームステイ先では、その国の文化やすばらしさを知り、人と人とのコミュニケーションを大切にしていきたいです。そして、国内では学べない事をたくさん学びたいです。
July 4, 2006
コメント(4)
今回のテストがすんで思うことは、『これまでとは全然違うテストだった』ということです。私は前回のテストで初めて1位をとりました。なので、いつものテストは『追いかける側』としてがむしゃらにやってきましたが、今回のテストでは『追いかけられる側』としてでした。今思うとテスト週間中の私は『中間での喜び』と『期末への不安』でごちゃごちゃだったような気がします。最近どんどんテストが返ってきています。やっぱりすごく不安です。この不安を自信にかえられるように、もっと勉強を頑張らなくてはいけないと思いました。
July 3, 2006
コメント(1)
『予知能力』です。私に予知能力が備わっていたら、テストでどの部分がでるか事前にわかります。やっぱりテストも授業で習ったことが全て出るわけではないので、「ここは出る」とか「ここは出ない」とかがわかったらそこの部分だけを勉強すればいいので、絶対に得点があがります。もし予知能力があったらずっと1位なのに...と思います。でも絶対に苦しい思いをしながらも努力して努力して勝ち取った1位の方が価値があると思います。これからも1位“だけ”を目指して頑張ります。
June 30, 2006
コメント(1)
「ふ~」と息をつかないことです。これは『息をしない・深呼吸をしない』という意味ではなく、『気を抜かない』という意味です。それまでどんなに頑張っていても、最後の最後に気を抜いてしまったら必ず穴が出てきます。1回1回の休憩や、その日の勉強の終わり、テストの本番前まで絶対に集中力を切らしてはいけません。その気のゆるみが、少しずつ得点に影響してきます。99点と100点では大きく違います。その『1点という穴』ができないように、最後まで気を抜かずに頑張ります。
June 23, 2006
コメント(1)
今の時期、暑いのは暑いのですがムンムン、ジメジメとした暑さです。なので梅雨だと思います。まだ夏本番の暑さまでいっていませんが、学校の教室にはクーラーがないし、窓から風が入ってきてもジトッとしていて涼しくないし、下敷きで扇いでもいけないので、夏のカラッとした暑さに比べてとても過ごしにい季節です。早く夏になってほしいです。
June 21, 2006
コメント(1)
転校してみたいです。東京の学校は受験でも競争率が高いし、レベルの高い学校に転校してみたいです。そこで自分が東京で勝負したらどのくらいなのか知りたいです。やっぱり歯が立たないと思いますが、その悔しさをバネに自分の気持ちも引き締まって、今以上に勉強に専念できると思います。こういった刺激も自分が向上していく上でとても大事だと思います。
June 19, 2006
コメント(1)
私がこだわっている事は『朝食を必ず食べる』という事です。最近、私の周りでも「時間がないから」とか「食べる気にならないから」という理由で朝食を抜いている子が多いです。でもやっぱり朝食は1日のエネルギーになったり、脳の活動にも大きく影響すると思います。食べなかった日は、授業中でも自然とボーっとなってしまいます。なので、私はどんなに食欲がなくても毎朝必ず朝食を食べるようにしています。
June 17, 2006
コメント(1)
私の宝物は『写真』です。なぜかと言うと、思い出がたくさんつまっているからです。ときどき小さいころの写真を見ますが、なぜかとてもおだやかな気持ちになります。卒園・卒業のアルバムに載っている写真を見ると、「だいぶかわったなー」とか「この時こんな事があったなあ...」ととても懐かしい思いがします。これからも『思い出』を大切にしていきたいです。
June 14, 2006
コメント(1)
根性だと思います。やっぱり根性がないと長時間必死にできないだろうし、毎日続かないと思います。普段授業がわからなくて「私は勉強が苦手だから...」という人もいますが、そう思っているから勉強がどんどん苦手になっていくのだと思います。授業などでわからなかった所は自分で調べたり先生や友達に聞いたりしてそこを絶対に理解できるようにするのが勉強が得意なひとです。勉強が苦手な人は、苦しいときに『根性』をださず、他の人よりも少し楽をしているのだと思います。
June 14, 2006
コメント(1)
私も『負けず嫌いなこと』だと思います。自分が目標としていたことが思うようにできなかったりしたときに『悔しい』という気持ちを持つ事が、すごく大切で、その気持ちは、自分を向上させていく上でのバネになると思います。そして、負けず嫌いの人は「絶対に自分に負けない」という強い意志で勉強を長時間でも集中して継続できると思います。
June 11, 2006
コメント(1)
今日行われた英検の自信はまあまあです。筆記は勉強していた単語や熟語、文法が結構でてきて、だいぶできました。模試をやった時よりは自信があります。しかし、リスニングはよく聞き取れませんでした。まだまだリスニングの練習量が足りなかったです。スピードが速い英語にもっと慣れておかなければなりません。問題用紙が返ってきたら、すぐに答え合わせをしてみたいと思います。きちんとやり直しもして、確実に英語の力を身につけていきたいです。
June 10, 2006
コメント(1)
成績を維持するということは、今までよりももっといい状態でテストに臨まなければなりません。そこで考えたのが、『計画的に学習する』ということです。1秒でも多く勉強したいけれど1日は24時間しかないので、時間を有効に使うのもとても大切です。そして、ライバルたちはテスト週間からスパートをかけてくるけれど、私は明日からもうテストを意識した勉強をしてテストの2週間前からスパートをかけ、ライバルたちをつきはなしたいです。
June 9, 2006
コメント(1)
まず、自分の中の目標が変わりました。これまでは『追いかける側』だったのが『追いかけられる側』になったことで、この順位を維持するために、今まで以上に勉強しなければなりません。そのように、もっともっと自分を向上できると思います。そして、周りの人のコメントが全然違います。この順位をとって、「すごいね!」とか「さすがだね。」とか、みんなが祝福してくれました。家族や先生からも褒められて、今まで体験したことがない最高の喜びと達成感でいっぱいでした。この気持ちを毎回感じることができるように、勉強を頑張りたいです。
June 8, 2006
コメント(1)
まず『大人数でやるよりも、マンツーマンの方が集中できる人』だと思います。1人(先生とマンツーマン)だと集中してできるのに、集団だとなぜか気が散って集中できない人がいます。そして、『自分のペースで勉強したい人』です。塾ではその【クラス】に標準をあわせますが、家庭教師では【個人(自分)】だけにあわせてくれます。そのように、本当に自分のペースで勉強を進めたい人は家庭教師が向いていると思います。
June 6, 2006
コメント(1)
『勉強の向上心が強い人』,『負けずぎらいな人』だと思います。やっぱり、上へ上へと向かっていこうとする気持ちがなければいけません。常に高い目標を持ち、それに向けてコツコツと集中して勉強できるような人はすごく向いていると思います。また、負けず嫌いの人は、周りのみんなが頑張っているのを見て「自分もみんな以上に頑張らないと!!」と考えると思います。それによって自分のモチベーションもどんどん上げられます。でも、1番大切なのは『気合と根性』だと思います。
June 5, 2006
コメント(1)
私は1人でする方が集中できます。1人だと自分のペースでコツコツと勉強できるし、他には誰もいないのでまさに『自分との戦い』です。私にとってはこれ以上集中できるものはありません。でも、みんなで刺激しあったり、励ましあったり、わからない所を教えあったりしながら自習するのもいいなと感じます。私はまだ同学年の人と一緒に自習をした事は少ないですが、これから先、お互いに高めあうようなメンバーと自習したいです。
June 2, 2006
コメント(1)
今日のテストは、苦手な国語が思いのほかできました。いつも国語は微妙な点数なので、今回一番力を入れました。でも、今回のテストで思ったのは時間配分が下手だということです。社会(公民)は、計算問題を後回しにして解いていたら時間が足りませんでした。英語でも、確認しながらゆっくりやりすぎて見直しができませんでした。あとは祈るだけです。明日から習熟度テストと英検に向けて頑張ります。
May 30, 2006
コメント(1)
まず1つ目は、『ケアレスミスゼロ』です。私は1年生の時からずっとテスト(5教科)でケアレスミスがゼロだったことはありません。それがたとえ1点2点であろうとも、順位には大きく響きます。受験だってそうです。なので問題文の『。』まで全部読み、見直しを何回もして、絶対にケアレスミスをしません。もうひとつは『100点をとる』です。1つは絶対とりたいです。でも本当に狙っているのは500点満点です!!明日は全力でやってきます!!
May 29, 2006
コメント(1)
『修学旅行』と言ったら『都会に行く』というイメージがありますが、『大自然の中で』というのはどうでしょうか。最近の子供は自然とふれあいながら遊ぶ事があまりないのでよい機会かもしれません。1日目・・・川をカヌーでくだる,魚釣り2日目・・・野外炊飯,バーベキュー,キャンプファイヤー3日目・・・オリエンテーリングみたいな感じがいいです。1日が終わるころにはもうみんなクタクタだと思うので、夜は温泉にゆっくり入りたいです。
May 26, 2006
コメント(2)
【日本国内】という観点ではなく【世界】という観点で学びたいので、日本のどこかではなく外国に行きたいです。第一希望はマレーシアです。私は将来マレー語を話せるようになりたいので、行きたいです。国の特徴も見たいし、本場のマレー語も聞きたいし、国技のセパタクローの練習や試合も見てみたいです。私はマレーシアのことをあまり知らないので、現地に行って色々なことを学びたいです。
May 24, 2006
コメント(2)
もし大阪・京都・奈良に行けたら、京都をゆっくり歩きたいです。2日目の班別研修でも、時間制限などがあったので十分に見学できませんでした。お昼ご飯も適当な店で食べました。なのでもう一度行ったらじっくりとお寺や神社を見て、お店も、特別メニューみたいなのがある所に行きたいです。タクシーで景色を見るだけではなく、ゆっくりと歩いて京都の町並みを見たいです。
May 23, 2006
コメント(1)
やっぱりUSJです。班ごとではなく好きな人どうしでよかったので、私を入れた6人で回りました。平日で、しかも雨だったので待ち時間が短くてラッキーでした。まずETに乗ったのですが、名前を呼んでもらえず少し残念でした。次に、ターミネーターに乗ってその後スパイダーマンに乗りました。3Dってやっぱりすごいですね。迫ってくるのは実際ないものと思っていても怖いものは怖いです。でもすごく楽しいアトラクションで、大満足でした。お買い物もみんなでおそろいの物を買ったりして、楽しかったです。いい思い出ができてよかったです。
May 22, 2006
コメント(1)
私が修学旅行でがっかりした事は、旅館の食事です。1日目の晩ご飯は、なんと揚げ物が3品(コロッケ・白身フライ・エビフライ)も...。サラダにもドレッシングがかかっていませんでした。ここまできたら食べるのに気合いがいります。2日目の晩ご飯はすきやきで、【テーブルごとのトレイから好きなだけ鍋に入れて煮こんで食べる】という感じでした。肉はおいしかったのですが、野菜の水々しさが失われてました。朝食のお吸い物も水のように冷めていました。みんなも食事が予想と違ってがっかりしていました。
May 21, 2006
コメント(1)
私は修学旅行1日目のUSJで5000円を落としてしまいました。しかもおみやげなどをたくさん買ったので、旅館に帰ってきたときに1000円しかありませんでした。(旅館で気づいた)私がパニックになっているときに同じ部屋の友達がはげましてくれました。しかも、2人が「貸してあげるよ明日と明後日もあるし、1000円じゃあ足りないと思うよ」と言って貸してくれました。その時に、自分の周りにいる友達の大きな優しさを感じました。はげましてくれる子、一緒に探してくれる子、2日目の班別研修で心配してくれた班のみんな。いろいろな人の優しさに包まれた修学旅行でした。
May 20, 2006
コメント(1)
私の明日からの修学旅行の目標は『学びながらも楽しむ』です。今年から、今まで【修学旅行】と言っていたのが【関西郊外学習】に変わりました。これは、生徒に【旅行】としてではなく【学習の一貫】として3日間を過ごして欲しいからだそうです。帰ってからは総合の時間に1人ずつレポートを書いて各班ごと紙にまとめ展示をするので、現地での説明をきちんとまじめに聞く事が大切です。でもせっかくの【修学旅行】。。。楽しまないわけありません!『きちんとするときにはきちんとする、楽しむときには楽しむ』と言うメリハリをつけたいです。そして、「なぜ?」という疑問を持ち修学旅行に行ってそれを解決し、なにかを得て帰ってきます。
May 16, 2006
コメント(1)
第一は勉強で、睡眠もすごく欲しいのですが、最近英検の勉強などであまり読書の時間がとれなくて、パラパラッとしか読めなかったり1冊に何日もかかったりするので読書がしたいです。今と同じ生活をしていたら6時間余るので1時間は睡眠、3時間は勉強、そして2時間は読書にまわします。その時間を有効に利用し、本を読み深めて知識を増やし、文章を読み取る能力も高めたいです。
May 15, 2006
コメント(3)
[1]フィギュアスケート最近、グランプリファイナルで浅田真央選手が優勝したり、トリノオリンピックで荒川静香選が金メダルをとったり、フィギュアスケートが騒がれています。私はそれらの演技をテレビで見てとても感動して、「自分もやってみたいなぁ」と思いました。[2]テニス学校の体育の授業でテニスをした時があったんですけど、それがすごく楽しかったんです。テニス部の人にも「上手!」って褒められてとても嬉しかったです。今はバスケ部だけれど、いつかやってみたいです。
May 14, 2006
コメント(2)
『ニワトリの親はニワトリ』とは限りませんよね?『ニワトリの親はニワトリではない』とも言う事ができます。卵がないとニワトリは生まれませんが、ニワトリがいなくても卵は生まれます。おそらく違う種類の鳥が産んだ卵が突然変異してニワトリが生まれたのだと思います。だから、最初にニワトリの卵を産んだのは【ニワトリ】ではなく、【ニワトリの1つ手前の鳥】が産んだと考えられるのではないでしょうか。
May 12, 2006
コメント(2)
もし私が店を開くとしたら『本屋さん』にします。『私自身が本好き』という理由もあるし、『本屋さんは年齢を問わず誰からも愛されているから』という理由もあります。【本】というものは、私たちを楽しませたり、考えさせたり、夢を与えてくれたりします。1つの本を読むのでも、読んだ人全員が違う印象を受けます。本はとても素晴らしく、どの時代でも人々が必要とするものだと思います。そんな、人々に喜んでもらえるような本屋さんを開きたいです。
May 11, 2006
コメント(2)
私がこれはなくてもいいと思うのは、『大きいぬいぐるみ』です。なぜかと言うと、どう使うのかが全くわからないからです。赤ちゃんや小さい子をあやしたりするのには便利と思うけれど、他に役立つ事はほとんどありませんし...。部屋に飾るとかわいいのかもしれませんが、私には特別に大好きというキャラクターがいないのでなくてもいいです。
May 10, 2006
コメント(1)
命の次に大事なものは、家族です。家族がいなかったら自分は生まれてなかっただろうし、この家族でなかったら、自分は違う所に住んでいて、性格も全く違って、みんなにもめぐり合えてなかったんだと考えると、『これ自体が奇跡なんだなぁ』と感じます。時には心の支えにもなり、頼りになる大きな存在だと思います。それに、私の周りはいい人ばかりでとても恵まれています。だからこそ、家族を大切にしていきたいです。
May 8, 2006
コメント(1)
高校に入って特にしてみたいことは『中国語』です。何といっても私はマレーシア語も話せるようにならなければいけないので、少しずつでも学んでいきたいです。中国語は難しいですが、できると思ったらできるんです。やらなかったら意味なしです。それに、すごく興味があるので挑戦してみたいです。新しい言語を学習するのは楽しそうですし...。(実際英語もそうでした)今はきっちりと英語を学び、英検の上の級をどんどん狙っていきます。
May 7, 2006
コメント(4)
『早起き』です。私は早起きが大の苦手です。夜は強いのですが...。目覚ましを3個かけていても、いつの間にか止めていてどうしても起きられません。しかし、朝の方が脳が活発だし、試験は朝にあるのでこれは許せない事です。なので、これは『出来るようになったらうれしい事』だけれど、『出来るようにならなければいけない事』です。頑張って体内時計をくるわせて朝型になってみせます!!
May 5, 2006
コメント(2)
命と聞いて連想するものは『地球』です。地球と私たち(生物)はしっかりとつながっています。生物の中でも、色々なつながりがあります。例えば、植物がないと動物は絶対に生きていけません。しかしそれは地球があるからこそであり、もし地球がなかったとしたら普段の見慣れた光景も、家族や友達も、自分自身もないわけです。地球は私たちの母と言える存在だと思います。その大切な母に、私たちはどう恩返しをすればよいのでしょうか。
May 4, 2006
コメント(2)
『タケコプター』です。あんな小さな竹とんぼみたいなのを頭につけるだけで空を飛べるなんてとっても憧れます。以外と速度がちょうどいいって言うのもいいところです。「道路が混んでいるからタケコプターで出発」.....素敵すぎます。そんな、夢のある物を発明したいです。でも問題があります。...鳥と真っ向からぶつかる可能性大!!そんな欠点も改善しながら発明したいと思います。
May 3, 2006
コメント(2)
私は経済を増やしたいです。現在の社会では、『経済のない1日』は考える事ができないと思います。つまり、『経済』は必ず私たちの生活に密着していると言う事です。これから世界中でどんどん経済が発展していくなかで、やっぱり経済を学び、仕組みなどを知っておくと役立つと思います。なので、中学校の時から少しでも経済を勉強できたらいいなと思います。あぁ...経済の勉強始まらないかな。
May 2, 2006
コメント(2)
みかみ先生と同じで音楽です。よく考えてみると、音楽の授業は作曲家や曲の意味などをパパッと学んで、あとは歌う&リコーダーをふくだけです。(私の学校ではそんな感じです。)2学期なんかほとんど文化祭での合唱コンクールの練習です。他の教科と比べたら、将来あまり役立ちそうにない感じがします。なので、どれかというと音楽を減らすと思います。
May 1, 2006
コメント(8)
7時間がいいと思います。1日が7時間授業だと、1週間で今よりも5時間も多くなります。その5時間でパソコンの授業をしたり、発展的な授業をしたりしたらいいと思います。パソコンの授業では、パソコンの基本から応用までの学習やタイピングの練習などをします。日本の企業ではパソコンの技術が必要なので、パソコンの授業は大切だと思います。それと、今の子供たちの『思考・判断』の力が低下しているのでその力を伸ばしていくような授業をして欲しいです。
April 30, 2006
コメント(5)
全86件 (86件中 1-50件目)