アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年12月10日
XML
みなさん、こんにちは。
毎日寒いですが、お元気でしょうか?
私は忙しい毎日ですが、風邪もひかず元気に頑張っています。
今週は施術院の合間に雑誌の取材がすでに2つ続き、金曜日にはスタジオ撮影もあるので、それに向けて一発逆転フェイスケア作戦に突入しなければ!
フェイスケアと言っても、私の場合まずは全身のストレッチやネックマッサージから行い、土台作りをしてから、やっと顔にいきます。
お風呂で顔のオイルマッサージしたあと顔の筋トレをし、そのまま半身浴15分。
朝またクレイジェルでフェイスマッサージをするといった具合です。
なにより私の場合は7時間以上寝たかどうかで、顔が全然違うのでとにかく3日前くらいから、寝不足には気をつけます。
そして、なんと言っても食べ物です。消化の難しいものを出来るだけ食べないようして、鬼メニューに徹します。

食べ物がそのまま腸で赤血球に分化するのではないかという「千島学説」については、以前 ブログ に書きましたが、ここ1年私が夢中になっている生物学者の福岡伸一さんの本には、別の角度で食べ物がどれほど大事か分かる話が出てきます。
「エイジレス魔女の作り方」にも少し書いた、ルドルフシェーンハイマーという生物学者が行った実験についてです。
シェーンハイマーは1937年、生物学史上革命的なすごい発見をしたのですが、この発見のあとまもなく亡くなり、彼の偉業は歴史のはざまで埋もれてしまっているようですが、福岡先生は高く評価されています。


シェーンハイマーはアミノ酸の特定分子に目印をつけ、
食べ物が体の中でどうなるのかを、世界で初めて追跡する事に成功したのです。



アミノ酸のある分子に15Nという目印をつけ、ねずみのエサとして3日間投与するというものです。
これまで食べ物のほとんどは生命維持のためエネルギーとして燃やされ、排泄されると考えられていたので、大半の15Nは尿や糞中に発見されると予想されました。
ところが結果は驚くべきものでした。
尿に発見された15Nはわずか27.4%で、糞にいたっては2.2%!
それ以外のアミノ酸は、半数以上が体を構成するたんぱく質の中に取り込まれていたそうなのです。
取り込み率の高い順は、なんと腸壁、腎臓、脾臓、肝臓などの臓器と血清(血液中のたんぱく質)ですって!
驚くことに、筋肉への取り込み率は意外と低いんです。
で、興味深いのはねずみの体重はこの間変化していないんですね。
これはどういうことかというと、体を構成しているたんぱく質のうち、その半数以上が3日間のうちに食事由来のアミノ酸に置き換えられ、元々体を構成してたアミノ酸は体の外へ捨てられて、置き換わったということを意味します。


要するに、6日もしたら体内のたんぱく質を構成するアミノ酸は、
食べ物のアミノ酸と全部置き換わっているということが言えるのです。



これはすごい話ですよね。
置き換わる率が一番高いのが筋肉ではなく、まず腸壁ということは腸管造血を唱えた「千島学説」もやはり本当なのではないかと思ってしまいます。


ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず、、、、
今日食べた物が私達を作る。
そして変わり続けることこそが、生きているということ。



こう考えると、食べ物の大切さが本当にあらためて身に染みますね。
量をムダに飽食するのではなく、その質を大切にしたいものです。

さて話は変わりますが、最近私が息子のためによく作るチョコレートパフェの作り方を紹介します。
例のごとく砂糖は使いません。
美しい血液のため、ブラウニング現象でシワやたるみを作りたくないために白砂糖やショ糖のお菓子をやめたい方、でも甘い物が大好きな方にもオススメでーす。

cp


材料
バナナ 1本
豆腐1パック(風に吹かれて豆腐屋ジョニーまたは波乗りジョニー)
無糖ココアパウダー 小さじ1杯半
有機無調整豆乳  小さじ1杯
ブルーアガベ  小さじ1杯半

1、ココアパウダーと豆乳とブルーアガベをよく混ぜてチョコソースを作る。
2、容器に、一口大にしたバナナと一口大にスプーンですくった豆腐を交互に入れながら、チョコソースをまわし入れる。
3、上にスライスしたバナナやお好みでイチゴなどを飾って出来上がり!




↑私が使っているオーガニックの無糖ココアパウダー。うまいです。

嗚呼、例のごとく超簡単でありながら、めっちゃおいしいですよ。
息子は目を輝かせて、がっついて食べています。
ブルーアガベで作るチョコソースは、砂糖を使っていないとは思えないほど、普通においしいです。
ブルーアガベは、何度も紹介していますがメキシコのサボテンのような植物「アガベ」の樹液100%の甘味料。
果糖が85%以上でショ糖は3%、GI値は25というすばらしい甘味料。
メープルシロップはショ糖は62%でGI値は73、果糖は3%ですから、鬼的に言うとだんぜんアガベに軍配が上がります。(もちろんメープルも白砂糖よりはいいですが)



ところでたまに羅漢果顆粒はどうなんですか?と聞かれるんですが、昔はたまに豆を煮たりとかで使っていましたが、いろいろ成分の組成において疑わしいことが分かり、現在は使っていません。
今現在の私の探求では、1番アガベ、2番ハチミツというのが鬼的オススメ甘味料です。
オリゴ糖も98%から100%ならいいですが、市販のシロップという形になっているものは、オリゴ糖の性質からいってシロップ状にするのは無理があるため、かなり他の糖分が含まれていると思うので、よく調べたほうがいいと思います。

さて、私の書いた「 アンチエイジングの鬼 」という本ですが、以前台湾で翻訳本が発売されたとブログに書きました。

taiwan

↑これです。「魔法 不老美人」(笑)
これね、よく聞いたら台湾じゃなくて中国で発売された本だそうです。
すみませんでした。
で、このたび台湾で発売されたのが、、、、

akuma

↑これですよ、これ。
見て爆笑しました。

am


なんとタイトルが「悪魔系美女の不老保養術」!!
ついに鬼でも魔女でもなく、悪魔になってしまいました(笑)



こちらは、日本版と言語以外はほとんど変わりない作りです。
台湾や中国みなさん、これらを見かけたら良かったら読んでみて下さい。



今日何を食べるかが、明日の自分を作る!
不老保養術を極めて、寒さと乾燥も吹き飛ばそう!




ハート ハート
↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。
これを励みに頑張れます!

blogランキングに1票投票する

いつも応援クリック本当にありがとうございます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年12月10日 19時20分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[食べるアンチエイジング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: