へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2013.07.18
XML
へらぶな釣りはダム湖の豪快な釣りが好きなのですが
野池もまた趣きがあっていいものです。

今回は、野池でのへらぶな釣りを楽しんで来ました。
野池でナイタ2.jpg

先日、ナイター用に購入したLEDライトでの照らしによる釣りでは
昼用の浮子でも可能でした。竿は19尺で3本の床釣りと云う条件でした。
ちなみに浮子のトップは1.2mmのソリッドでしたが、普通のパイプトップ
なら、なお見易いでしょう。
私の使用したLEDライトは明るさが100ルーメンでしたが、もっと明るい
ものを使用しても釣果には支障はないようです。

ただ、残念な事にこの日は地合が悪く、へらぶなは釣れず真ブナばかり
でしたが、これはライトの影響ではないと思います。
昼間の釣りそのままの仕掛けでナイターが出来るなんて・・・・
えらく便利とは思いませんか?

調子に乗って遅くまでナイターを楽しんでしまい後々、後悔することに
なるのですが、やはり夜は寝ないと体力の消耗は半端じゃないようです。

野池でナイタ1.jpg

昼間は餌のテストをして楽しむことに・・・・・・

ダム湖では、アタリぼうずも珍しくないほどですが、野池ならそこそこ
サワリやアタリが出るので餌による違いが、よく解かります。

例えば、マッシュの絞め餌に<軽麩>を使った時と<赤へら>を使った
場合はどうか?ダム湖ではほとんど違いが解からなかったのですが
浮子にははっきりと違いがでます。まぁ~、予想した通りですが・・・

これだけテストしておけば、ダム湖でも自信を持って釣りができると
いうものです。
ただ、ライトのテストやら餌のテストやら、あれこれ忙しくて肝心要の
へらぶなを釣るのを忘れてしまいました。

そうです!腕が悪いのではなく忙しくて忘れていた。だけの事です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.17 16:06:55
コメント(10) | コメントを書く
[へらぶな釣り(岡山)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: