へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2018.03.31
XML

春のはたきシーズンは、きまぐれなへらぶなに右往左往です。
朝9時ごろにダム湖に到着すると主だったポイントには車が湖岸道路に
あふれかえっており台を置く場所がありません。それでも根気良く探すと
幸運な事に1っ箇所だけポツンと空いてます?
遅く来て場所が無いなんて贅沢は言えませんのでそこに即決です。
周囲の状況から10尺程度が良さそうと言うかそれより長いと前のオダに
引っかかりそうなので風の10尺4継に決定。
仕掛けを見ると古いのが仕掛け巻きに巻かれています。最近使わない
太仕掛け2.5号-1.2号・・・まあ、短竿なのでこれ位ないと不安です。
針は普通にゴスケの上17号下15号です。
床を計ると2本弱・・・1.5mくらい。
餌はマッシュ1・藻べら1・水1・・・・簡単です。

準備を整え10時頃よりマッシュの不法投棄のスタートです。
30分ほどすると、浮子にジャミのようなさわりが出始めるのですが
もしかして<へら>?かもとハリスの張りを変えるためタナを微調整
したりしても時々変なサワリが出るので食わせにグルテン四季を。
グルテンに変えると「モゾ」

なんとか40代ですが、ボウズを逃れて「ほっ」
一枚上げると気配は綺麗に消えて今までのはこいつの仕業だったのでしょうか?
そのままグルテンにマッシュのセットで打ち続けるとお昼前に「トン」

2枚目が来て今日はいけるかもと次の夕方地合いに期待したのですが
世の中甘い事おまへん
気配も出ることなくいきなり鯉にハリスを飛ばされ本日納竿とします。
サイズ的には後3~4cm欲しいところですが、欲を言えば限が無く
ひさしぶりの美べらにです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.14 15:52:24
コメント(4) | コメントを書く
[へらぶな釣り(室生ダム)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: