へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2018.04.19
XML

先日の雨で少しは水位も上がったのでは?
と、様子を見がてら昼から行ってみましたが、残念な事に全く上がっていません。
ただ、堂前のBW辺りでは少しの濁りと浮きゴミにへらぶながはたいたようです。
時々、鯉がへらぶなの卵を食べている音も聞こえてきます。
BW付近には数名の方が泊り込み(たぶん)で釣りをしているようです。
しかし、今日の湖面は静かであまりへらぶなの気配はないようです。

今日は堂前の下見のつもりでしたので、他の場所は見ることなく又時間も
あまりないので急いで楽に入れそうなスロープに台をセットします。
竿は悩んだ末にゴミ除けフロートに合わせて12尺を準備。
床を図ると約3本程度で2本の宙でスタートです。
ここ堂前はガラ場の砂地と言うのか台を置くと前足が潜っていくので困るんです
がここ用にデルタ銀閣の皿を購入していたので、どんなものかとテストです。

前足だけ大きなデルタの皿をつけると流石ですね・・・↑
足は潜る事無く安定感もあり安心して胡坐をかいて釣りが楽しめました。
1時間くらい餌を打った16時頃から浮子がふわふわと動き出したのですが
へらぶなにしては弱いしこれはワカサギのサワリか?いいや、へらぶなかも?
と期待しながら小さく付けたり軟らかくしたりするのですが決めに欠けます。
そうこうしている一目食い上げ・・・・スゥ~っと合すと
な~んと1寸位のブルーギル
最近見かけなかったのでこいつの事を忘れていました。ただ、サワリの犯人が
こいつだと判りガッカリです。餌の周りにはこいつの群れがいるのでしょう。
タナを浮子1本深くすると「ゴン」
で60オーバーの鯉で、今日も本命のへらぶなには会えずに・・・・
釣れなくても別に良いのですが、釣れなかった原因は何だったのか?
竿が短かったような気もするしタナはもっと上の方がよかったのか?
まあ、楽しく竿を振れたので人間万事塞翁が馬ってことで号泣





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.08 18:41:20
コメント(4) | コメントを書く
[へらぶな釣り(上津ダム)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: