やっちんさんへ

その「お下品」な引きが、懐かしくて
味わってみたい今日この頃です。
まぶ・・・いいや、「イダ」でもOKです。
(2020.01.27 14:14:53)

へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2020.01.26
XML

最近痛く気に入ってしまった段巻幻集ですが、今回は13.5尺の
硬調子を手に入れることが出来たので、早速いつもの池へ

入手してから気が付いたのですが、この長さの竿ならば4継が普通
なのですが、継いでみたら5継。竿の調子を硬めにするなら切り込み
寸法を短くするのが常套手段でしょうが、カーボン竿ではどんなんでしょう?
太くするのがよっぽど気に入らなかったので切り込み寸法を短くして
しまったのでしょう?
細身で切り込み寸法は長い方が好きな者としては痛し痒しです。

釣り場で実際に餌を打っての振り込み調子は、硬調子なのでしっかりした
なかに「コツン」とした感触があるような・・・ちょっと残念。
4継ならもっとしなやかでスムーズな印象の筈ではと。
これより少し柔らか目設定の中硬調子なら、4継のようなのでなんとか
探して手に入れたくなってしまい、物欲は底なしで恐ろしいですね。

そう、今日はわざわざ池まで行って竿を振ってみたと言うお話です。
まあ、餌も付けて振ってみないと本当の調子は判りませんので
仕方なく餌も作って・・・・・・・号泣





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.17 10:09:44
コメント(4) | コメントを書く
[へらぶな釣り(伊賀の野池)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:釣りに行った記(01/26)  
やっちん さん
試し釣りには、マブナが最高だと思います
あの最後まで、お下品な強さが良いのです♪ (2020.01.27 02:24:30)

Re[1]:釣りに行った記(01/26)  
古天峰  さん

Re:釣りに行った記(01/26)  
たおん さん
振り込み時の調子が分かって
良かったですねー。
それ以上を望んでは、
バチが当たります( T_T)\(^-^ ) (2020.01.28 20:54:48)

Re[1]:釣りに行った記(01/26)  
古天峰  さん
たおんさんへ

へら竿を語?る時
1.振り調子
2.掛け調子
あと、水切れとかいろいろありますが
やはり一番なのは<1>でしょう!
<2>は釣れるへらぶなのサイズで変わってしまいます
から・・・ただこれら全て「個人の感想」で当てに
ならないのが残念です。
(2020.01.28 21:49:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: