へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2020.10.16
XML


夜明けから餌打ちをするも、アタリどころかサワリさえ見ない。
昨日のポイントから10m程上手の柳横に入ったのだが、こんなにも
違ってしまうのか?だから、野のへらぶな釣りとは面白い。
へらぶな釣りは餌を打ってへらぶなを寄せて釣るもんだなんて言うが
こんなにも広いダム湖で寄せるなんて・ましてや宙釣りなんだから
餌なんかバラケて粉になって何処かへ流れてしまうだろう。

へらぶなの回遊ルートに餌を打ってへらぶなを寄せるのではなく止めて
釣ると言った方が正しいような気がする。下手な釣り人は、誠に釣れない
理由を考えるのに長けている。

今日の竿は、風切竿13尺で仕掛けは前日とほゞ同様ですが、針だけ
ゴスケ15号が付いている。サイトの15号に交換すれば良いのですが
面倒臭いのか違いを試してみたいのか?
ただ、浮子の馴染み方がはっきり違う事は判る。うまく言えないのだが
ハリスに掛かるテンションが違う筈では?
サイトの場合はシズの重さに引かれて馴染むのでハリスが張っている。
ゴスケの場合はシズに引かれるより針の自重でも馴染むのでハリスに
テンションがほとんど掛からない・・・・ハリスが張っていないので
弱いアタリなら浮子に出ないのでは?

普段あまり気にせず柔らかくて大きなマッシュを使うのには大型・太軸の
針を使っているが、針も面倒がらずに小まめに交換戦とアカンねぇ。
こんな事を小まめにやれるか?・やれないか?が名人と下手糞の違い
なんでしょうね。

それでも餌さえ打ってたら、喰ってくれるへらぶなもいてますから

これで、ボウズも逃れて・・・・「ほっ」
お昼で道具を仕舞い府中湖サービスエリア(上り)の讃岐うどんを食べて
帰路に付きました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.16 14:31:40
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: