全50件 (50件中 1-50件目)
1
1月19日(土)・20日(日)で、奈良県の明神平でテント泊し、翌日に桧塚を登ってきました。骨折した鎖骨もだいぶ良くなり、最小限の荷物をザックに詰め、山岳会の方の助力もあり、冬山テント泊です。コースは、大又~明神平(テント泊)~桧塚奥峰往復~テント撤収~大又でした。冬山の景色は最高です。機会があれば、何度でも行きたいです!! 明神平でテント設営後に撮影♪ 樹氷に囲まれた今夜の宿☆ ステキです☆ 桧塚奥峰山頂 山頂から見た桧塚!! 凍てつく森
2013.01.20
コメント(6)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。更新がなかなか出来ませんが、時間が許す限り続けていこうと思いますので、よろしくお願いします。11月末の東京出張中に呑みすぎて椅子から無防備に落ち、鎖骨を骨折。片方の腕しか使えない為日々生活と仕事に追われる状態でしたが、だいぶ良くなりました。まだ先生からジョギングの許可が出ないので、散歩&里山ハイキングで我慢です。あと2週間もあれば完治かな?! 下の写真は、里山の山頂から名古屋方向の夜明け前を撮影。 下の写真は、近所の海岸から造船所方向を星空を入れて撮影。
2013.01.02
コメント(8)
10月24日(水)はお仕事がお休みだったので紅葉登山です。タイミングも良く、素晴らしい紅葉を楽しんできました。コースは、大又~明神平~明神岳~ヒキウス平を往復です。 明神平手前の登山道から薊岳が見えます。 明神平の奥山谷への入り口付近☆ 紅葉と笹ヶ峰☆ ヒキウス平から見た桧塚奥峰と桧塚☆ 癒されます☆ 最高☆ いい感じ♪ 明神平付近☆
2012.10.24
コメント(8)
10月6日(土)と7日(日)は中央アルプスの空木岳から越百山を歩いてきました。今回のコースは、伊奈川ダム登山口~空木岳~擂鉢窪非難小屋(泊)~南駒ヶ岳~越百山~伊奈川ダム登山口でした。 木曽殿山荘付近より空木岳山頂方向♪ 空木岳山頂手前より空木平☆ 素晴らしい紅葉です!! 縦走路より見た擂鉢窪の紅葉☆ 感動の一言です。 宿泊する非難小屋が中央にあります。夢の中にいるようです!! 翌朝の越百山手前の縦走路の紅葉☆ 歩いてきた縦走を振り返って一枚!! 越百山山頂です!今回もお天気に恵まれ、また紅葉の最盛期を見れました!! 低山からアルプスまで行きたい所はたくさんありますが、順番に登っていきたいと思います。
2012.10.07
コメント(4)
9月26日は台高山脈の桧塚に登ってきました☆運も良く、少しだけですが、ちょっぴり紅葉が楽しめました。コースは、大又~明神平~桧塚奥峰~桧塚~P1394~ヒキウス平~P1394~明神平~大又でした。三脚を持っていくと、F値の大きいレンズでもブレがほとんどなく、手持ちとは全く違いますね。その分、重たいのが難点ですけど・・・。 ちょっと紅葉☆ 快晴の桧塚奥峰!! 桧塚から見た桧塚奥峰 ヒキウス平から見た桧塚奥峰 お気に入りの森の一つです☆ 素晴らしいです! 三塚手前より水無山&国見岳 明神平☆
2012.09.26
コメント(2)
9月15日(土)と16日(日)で剱岳を登ってきました!!コースは、馬場島~早月小屋(テント泊)~剣岳~早月小屋(テント回収)~馬場島。15日はテント場まで登り、キムチ鍋とキムチラーメン、そしてアルコールで夕食を楽しみました☆ 16日の早朝4時過ぎにテント場を出発し、ヘッドライトとハンドライトでグイグイ標高を上げていきます。 早朝の赤谷山と猫又山 カニのハサミです。右側のクサリの辺りを通過します。 影剱~!! 早月尾根分岐 源次郎と八つ峰が見えるぞ! 山頂より剱沢方向♪ 下山途中に見た室堂と薬師岳☆今回も怪我もなく、無事下山できました。次はどこに行こうかな~☆ PS 今回は登山靴を忘れて、トレランができないようなソールがツルツルのトレランシューズでの登山でした。途中でやばければ途中下山も頭の中にありましたが、それなりに登って下山してしまいました。今後は先に登山靴を車に入れるようにしたいと思います。
2012.09.16
コメント(6)
8月25日(土)・26日(日)は、桂木場から木曽駒ヶ岳と宝剣岳を登ってきました。駒ヶ岳SAで車中泊し、5時過ぎには登山口である桂木場を出発しました。ご一緒してもらった山岳会の方々も健脚な方々でグイグイ登っていきます。テント場でいいところは早い者勝ちなので先にテントを設営してから木曽駒の山頂へ。テント場に戻り14時頃から軽めのアルコール♪ そして、16時ごろからお鍋で乾杯♪ 少々寒い中、夕暮れを見て、19時には熟睡でした。26日は4時起床、5時半頃出発し、宝剣岳へ。ロープウエイ組みがいないので渋滞なし。濃ヶ池で逆さ宝剣を楽しみ、11時前には駐車地の桂木場に戻りました。二日間とも快晴で充実した山行となりました♪ 将棋頭山から木曽駒方向♪ 登山道から木曽駒方向♪ 木曽駒山頂手前よりテント場 木曽駒ヶ岳山頂!! 夕暮れの三ノ沢岳 朝日と八ヶ岳連峰♪ 御嶽山 宝剣岳山頂!! 宝剣山荘と中岳♪ 濃ヶ池と逆さ宝剣です☆
2012.08.27
コメント(4)
8月4日(土)・5日(日)にテントを持って北アルプスを歩いてきました♪コースは、新穂高温泉~双六岳~双六小屋(テント泊)~笠ヶ岳~笠新道~新穂高温泉でした。 鏡池と槍ヶ岳☆ 鏡平から見た稜線 樅沢岳と槍ヶ岳☆ 双六岳山頂!! 山頂から見た三俣・鷲羽岳 テント場☆でゆっくりアルコールを楽しんでました♪ 抜戸岩から笠山頂が。。。 山荘手前にある雪渓 山頂から見た双六から歩いてきた稜線☆ 笠ヶ岳山頂!! クリヤ谷方向で、焼岳・乗鞍岳・御嶽が見えていました!! 笠新道分岐から見た笠ヶ岳です。もっとここでゆっくりしたが、下山となりました。やっぱり、お山はいいですね~。
2012.08.05
コメント(8)
6月23日(土)・24日(日)は、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳を登ってきました。金曜日にお仕事が終わってから、仙流荘まで車で一気に移動です。朝一番のバスで北沢峠に移動し、テント場でテントを設営です。テントを設営した後は、仙水峠に向けゆっくりと歩いていきます。 仙水峠からは急登が続き、寝不足もあり、ゼーゼーハァハァで登っていきます。そして、駒津峰に到着すると中央アルプスや北アルプスなど展望で癒されます。 目の前は鋸岳!!六方岩から直登ルートで登ります。少々怖いが何とか通過です。 振り返ると結構急です!山頂に到着すると、多くの登山者で賑わっていました。 山頂から仙丈ヶ岳方面。 滑りやすい斜面を下り、魔利支天を目指します。 魔利支天♪ 魔利支天から甲斐駒山頂このあとは、双子山を経由して無事テント場に戻りました。テント場でビールなどアルコールを楽しみ、早々に就寝です。翌24日は4時に起床し、4時半頃に出発です。2時間ほどで小仙丈に到着です。仙丈ヶ岳に向け、歩いていきます。少し雪が残っていました。 北岳と間ノ岳♪ 仙丈山頂と北斜面♪ 仙丈山頂から見た甲斐駒 槍ヶ岳方面♪山頂でゆっくりしたあとは、一気に下山し、テントを撤収後バスで移動し、車を止めてある仙流荘に移動しました。無事二日間の山旅が終わり、とても楽しかったです♪
2012.06.24
コメント(2)
5月19日(土)は、ネット仲間と一緒に迷岳を登ってきました。山頂付近はお花の回廊と思って計画をしていましたが、今年の気候はおかしく期待ほど咲いてなく残念でした。それでも、少しは咲いていて目を楽しませてくれました。今回のコースは、スメール~飯盛山~山頂~桃の木平手前~山頂~唐谷~スメールでした。 シャクナゲ ブナの木 素晴らしい森です☆ シロヤシオ
2012.05.19
コメント(6)
5月16日(水)は、山岳会の先輩と、大和葛城山に咲いているツツジの写真撮影を楽しみに登ってきました。コースは、水越峠~ダイトレ~山頂~天狗谷道~青崩~水越峠です。
2012.05.16
コメント(2)
4月28日(土)・29日(日)に八ヶ岳を登ってきました。今回は数ヶ月前から計画していた単独テント泊登山です。テント、2日分の飲食物とおつまみとアルコール☆、エアーマット、シュラフ、アイゼン、ピッケル、ストック、などなど。たぶんザック重量は20kgはないけど、それに近いぐらいになっていました。28日の早朝に、美濃戸口を出発です。林道を歩き、林道終点からは北沢に入っていきます。3時間もかからずに、赤岳鉱泉に到着。受付を済ませて、テントを設営し、サブザックで硫黄岳へ。 マイテント♪樹林帯を抜け、稜線に上がると最高の景色が待っていました。 硫黄岳山頂までもう少し ちょっとしたトラバース 爆裂火口 左から横岳、赤岳、阿弥陀岳 天狗岳方向 赤岩の頭と赤岳・阿弥陀岳一度テントに戻り、近くにある中山展望台で景色を楽しみました。14時頃から、テントのお隣さん二人組と宴会です。4時間ほど呑んでいました♪翌朝は4時起床、5時頃出発です。 中山展望台から阿弥陀岳 行者小屋のテント場文三郎尾根を上がり、赤岳を目指します。下の写真は赤岳直下の岩場です。 白いところを登ります 写真の中央付近のちょっとした氷を登ります赤岳山頂に到着すると、感動の景色が広がっていました!! 権現岳と、後ろには南アルプスが見えます 赤岳頂上小屋と稜線 文三郎尾根を下ります 赤岳鉱泉のアイスキャンディー赤岳鉱泉でテントを回収し、2時間ほど歩き、美濃戸口に到着でした。最高のお天気のなか、残雪の八ヶ岳を楽しんできました!!
2012.04.29
コメント(6)
4月7日(土)と8日(日)は山岳会の皆さんと大峰山脈の北部を縦走してきました。当初の計画では桜で有名な吉野で桜を見て下山する予定でしたが、今年は寒くまだ開花もしていない状態でした。7日は下市口駅のすぐ近くで1回300円の格安の駐車場に車を止めて、バスで洞川温泉に向かいました。下市駅では雪もなく春のお天気でしたが、洞川温泉へ入るトンネルを越えたところから雪が降っています!!もうびっくり。バスを降りたところから、いきなり雨具でフル装備です。五番関に向かって歩いていくとドンドン雪が降り、このままではどうなるんだろうと少々心配していました。 真っ白の五番関トンネルとりあえず五番関で昼食です。そして、本格的に登山道に入っていきますが雪であまり踏み跡は分からないのでテープを頼りに登っていきます。五番関に着くころには少し天気も回復し時折青空が覗く時もあるがあまり天気は良くなかったです。五番関からが本当の登りで一気に高度を上げ、大天井ヶ岳に行きました。そして、問題はここからでモノレール沿いに下りていけば良いのにテープがはっきりしない。少し?先にはたぶんあの辺りが夏道のように見え、そこへ降りていきました。何とか難所を通り過ぎました。 食べたくなるような雪です。 登山道も雪で真っ白 大天井ヶ岳山頂!!難所を過ぎたところはとても樹氷がステキなところでした♪ 樹氷が輝きます 振り返ると山頂は真っ白 1時間ほど歩き、この日の宿泊予定地の二蔵小屋(非難小屋)に到着です。ここからはアルコール&鍋を楽しみました。起床予定時刻の2時間ほど前から寒さの為目が覚めましたが、いつもよりは寝れたように思います。ちなみに起床時間は4時です。 二蔵小屋♪8日(日)は、登山道がバリバリに凍っているかと思いきや、普通の雪道で歩きやすい。快晴の雪道は気持ちいい。最初の目的地の四寸岩山に到着すると、四寸岩山からの眺望は良く、周りの山々が望めました。 金剛山・葛城山方面 大天井ヶ岳、山丈ヶ岳、弥山もはっきりと見えました♪北上を続けると雪もなくなり、吉野に近づくと、青根が峰に到着しました。ここでは完全に春の香りがしていました。そして、吉野の桜が下千本ぐらいで開花しているかもって少し期待しましたが、残念ながらつぼみでした。人込みを掻き分け、近鉄吉野駅から車を止めてある下市口駅に移動し、今回無事に帰還となりました。桜は見れなかったが、大峰の樹氷が見れたので良かったです。大峰は素晴らしいお山で、機会があれば何度でも行きたいところになっています☆
2012.04.08
コメント(2)
2月11日(土)は、冬季ゲート前から裏道の途中から藤内3ルンゼを登り、御在所岳へ。ご飯を食べて、次は国見岳を往復して、裏道で下山でした。昨年も登った藤内3ルンゼは、今年は少し雪が少なく登っている人も少なかったです。昨年は条件が良かったから多くの方が入っていたのかも。来年も機会があれば、ここを登りたいと思います!!PS 里山も入れると週2回ペースで登っているのでいろいろ書きたいこともあるけど、書く時間があまりないので、簡単に書いて更新頻度を上げてみようと試みています。 急斜面を登ります! アイスクライミング練習です。 国見岳への途中でちょっと青空☆ 国見岳からみた釈迦ヶ岳方向 御在所岳も真っ白です♪
2012.02.11
コメント(0)
今日(2月5日)は、竜ヶ岳に登ってきました。やっぱり辰年なので、竜ヶ岳には登っておきたい。眺望が良くなるところまでは、ガンガン登っていきます。もちろん汗だくです!!数日前に山の中ですれ違った方とお会いして、お互いびっくり!!こういう出逢いは良いですね♪山頂では静ヶ岳に行くつもりが分岐が分からず、竜の山頂に来てしまったという女性の方がいました。分岐をとりあえず教えたがその後はどうしたのか分からずです。雪の静ヶ岳は誰も入っていないのでラッセルが大変でしょうね。天気にも恵まれ、最高の竜ヶ岳登山となりました!! 山頂までもうすぐ!! 山頂です☆ 御在所岳&釈迦ヶ岳方面 藤原岳&御池岳方面 いい感じ☆ 樹氷!! 左奥が山頂。また来ます。
2012.02.05
コメント(4)
今日(1月21日)は、樹氷で有名な高見山にネット仲間と登ってきました。さすがに気温が高くて数日前から天気が悪く雨の可能性もありましたが、何とか天気も持ちそうなので決行です。さすがに樹氷はありませんでしたが、1時間ちょっと歩いたところから雪が現れ、山頂近くはそれなりに雪は残っていました。8時40分頃にたかすみ温泉を出発し、山頂を目指しました。山頂には11時過ぎに到着し、山頂直下の非難小屋で暖かいもので昼食です。ご一緒した方からぜんざいをご馳走になり、おいしかったです。寒いところでは暖かいものは最高ですね!!13時半頃、たかすみ温泉に無事下山し、温泉で汗を流して帰宅となりました。ご一緒して頂いた皆さん、ありがとうございました。いろいろなお話ができて良かったです♪いつかは青空の高見山に登りたいので、また来年以降に登りたいと思います。 山頂まで、もう少し!! 山頂♪ 樹氷がない!! ブナの木
2012.01.21
コメント(6)
冬の鎌ヶ岳に登ってきました。鈴鹿の縦走路に出ると、雪庇に樹氷に、素晴らしい世界が広がっていました。 下の写真は、岳峠付近から見た山頂です。振り返ると、鎌尾根が真っ白です。気合のラッセルで、最後の急登をクリアーし、山頂です。下山途中に1枚♪
2012.01.14
コメント(4)
5kmの部に参加してきました。この大会は、中学生や高校生の陸上部がたくさん参加している大会で、全国大会に出ている学校の陸上部の選手もいます。1ヶ月前の市民マラソンで5kmを19分33秒だったので、そのタイムよりは頑張りたいと考えていました。前日の新年会だった為少々寝不足で、スタートする前の体調はいまひとつでした。スタートを3列目ぐらいに陣取りましたが、前も横も高校生や中学生が多いです。スタートすると眠気が吹っ飛び、周りのペースに巻き込まれながら、がんがん突っ込んでいきます。さすがにオーバーペースがたたり、2km手前ぐらいで少々減速してしまいました。なんとか最後まで踏ん張り、5kmを19分4秒でゴールしました。そろそろ18分台が見えてきました。しばらくはロードの大会には参加する予定がないので、来シーズンは18分台を目指したいと思います。
2012.01.08
コメント(4)
早く目が覚めたので、お山へ遊びに行ってきました。三峰山というお山で樹氷で有名で、近鉄と奈良交通がタイアップして宣伝しています。車のタイヤがノーマルタイヤだったので、登山口までもう少しというところで、道路が真っ白になり、少し引き返して路肩駐車。登山口まで歩くことになりました。足元の雪の踏み跡を見ると、まだ朝が早いので数人しか登っていない感じでした。ぐんぐん登っていくと、数人を追い抜き、この日の一番で山頂を踏みました。晴れの予報でしたが、山の天気はどうやらダメなようです。ここで少々迷いましたが、西側に伸びる尾根伝いに進み、平倉峰へ行くことにしました。このコースはあまり人が歩かないので少々ラッセルするところがあります。すねぐらいまでは脚が雪の中にもぐっていきます。しっかり汗が出るので、いい運動になります。 凍てついています 風雪がすごい!無事に平倉峰に到着です。じっとしていると寒いのでカメラに写真だけ納めて来た道で三峰山に戻ります。山頂から少し下ったところに、八丁平というところがあります。青空ならとてもいいところですが残念です。八丁平を経由して、一気に下山し、登山口に戻りました。道路をてくてく歩き、無事車のところに戻りました。下山中20数人の方が山頂目指して登っていましたが、皆さんアイゼンをつけていました。僕はザックには入れていましたが結局アイゼンをつけずでした。雪の上を歩きなれているかどうかによって、アイゼンの使用が決まります。つけたほうが安全でしょうね。帰宅後は新年会へ。そして翌日は市民マラソンです。充実した週末になりそうです。
2012.01.07
コメント(2)
本年もよろしくお願いします!!最近は走るよりお山で遊んでいることが多いですが、先月は朝の5時に起き5時半からゆっくりジョギングをして7時前には自宅を出発して職場に行ってました。毎日あっという間に時間が過ぎていきます。今はランよりもお山のほうが好きなので、今年もお山中心に楽しんでいきたいと思います。元旦の今日は、近場の海岸に行って初日の出を待っていましたが、雲が多く少々残念。とりあえず今年の初日の出をアップ!!です。
2012.01.01
コメント(10)
12月23日(金)は御在所岳に登ってきました。冬型の気圧配置で単独だったので、念の為フル装備です。冬靴、12本アイゼン、ピッケル、オーバーグローブなど。コースは、冬季ゲート~裏道~御在所岳~中道~冬季ゲートでした。8時に出発し、裏道に入っていきました。木橋を渡るのが苦手なんですが、この裏道には3つの木橋があり、最初の木橋が長くて少しゆれるのでとても怖い。さらに木橋の上に雪も積もっていたので怖さが倍増です。ドキドキしながら木橋を通過すると、あとは国見峠まで雪の降る中をどんどん登っていきました。さすがに峠に出ると風が強いです。ここから山上公園まで、凍っているところが何箇所かあり、ピッケルで滑らないように支えながら通過しました。無事、山上公園に到着し、まずは、氷ばくを見ます。まだガスっていました。遊歩道を歩き始めると、青空が覗き始めました。樹氷が輝きます!!遊歩道はこの日はまだ誰も歩いていないので、気持ちいい~♪山頂に到着です。山頂から鈴鹿の南部を見ると、鎌ヶ岳と鎌尾根が見え、雪の時に歩いてみたくなります。たぶんラッセルがすごいでしょう。カップラーメンで身体を温め、下山です。下山路は中道です。アイゼンをつけて降りようかと思いましたが、途中でやばそうならつけることにして下山です。途中雪がついてドキドキするところも何ヶ所かありましたが、結局アイゼンを付けずに通過です。地蔵岩から伊勢湾方向。おばれ岩も寒そうに雪がついています。中道登山口に到着し、アスファルト道をてくてく歩き、駐車地である冬季ゲートに無事到着できました。PS 毎週登山を楽しんでいますが、なかなかブログの更新が出来ずです。またネットのお友達のところにも訪問が出来ずです。時間を作って年末年始に訪問したいと思います。
2011.12.23
コメント(4)
伊賀上野城 今日(11月27日)は、伊賀上野シティマラソンの5kmに参加してきました。この大会も2006年からの連続参加なのですでに5回目でしょうか。思い出深い大会です。先月の大会で5kmを19分44秒で完走しているので、今回はそれよりも速いタイムでのゴールを目指しての参加です。今回は前回と違い最後に激上りがあります。気合を入れてのスタートです。3kmまでは順調に走り、11分10秒で通過です。4km地点過ぎからの激上りなので、ここから少しペースを落として備えます。4kmの通過タイムは15分24秒で通過です。この1kmは4分14秒でした。ここから激上りでした。かなり呼吸がみだれましたが気合を入れて上りきり?走りきり?、あとは下りとフラットなところをラストスパートを残すだけです。最後の1kmは4分09秒で走り、結果、19分33秒でゴールでした!! 年代別で6位(エントリー62人中)、総合順位で30位(エントリー369人中)でした。 抽選会♪大会参加中は、たくろうさん、山岳会のM夫妻、同僚のT.M.さん、職場で初市民マラソンのOさん、さらに仕事関係の方数名にお会いでき、楽しい大会となりました。なんと!同僚のT.M.さんは海外旅行が当たりました。いいな~。年明けも5kmでの参加ですので、このタイムより速くゴールできるようラン?登山?生活を楽しんでいきたいと思います♪
2011.11.27
コメント(2)
今日は鈴鹿山脈の仙ヶ岳に登ってきました。ピストンでは面白くないので、もちろん周回コースです。コースは、新名神高架下~南尾根~仙ヶ岳~御所平~安楽峠~新名神下です。距離にして、だいたい20kmです。トレイル部分で15キロぐらいで、ラストはロードの下りを5kmほどランです。朝の6時半に、たいしょうさん、ナルさん、と下山口に1台車を置いておく為に集合です。車をデポした後、たいしょうさんは所要の為自宅までの25kmをランでした。朝からお手伝い、ありがとうございました!!そして、7時半に、hoyohoyoさん、ナルさん、ほそっみちーさん、オカ☆モトライダーさんと奥さん、僕の6名で出発です。下界では曇りの予報ですので、1日中、山の中で雨が降らずでした。健脚なメンバーだけあり、どんどん登ってきます。途中で大きなスズメバチの巣を発見し、迂回して通過しました。 こんなに大きな巣、ありえない~。(直径50cm?ぐらいありそうでした!!)谷をつめていきますが、結構な急登で何度か休憩をとりました。 休憩中急登を終え鞍部にたどり着き、少し右に行くと不動明王です。不動明王以降は岩や木の根やロープをつかみながら登るところが所々にあり、僕は鈴鹿の御在所岳の中道より楽しいとは思うんですけど登山者が少ないんです。結局山頂まで他の登山者には会いませんでした。 もうすぐ仙ノ石です。下の写真は仙ノ石から見た、南尾根と御所平です。下の写真は、仙ノ石を全員で支えています?動かしています? 仙ノ石から10分ちょっとで仙ヶ岳山頂へ到着です。山頂で各々が昼食を楽しでいると、空の雲が遠のき、青くなってきました。下の写真は中央右のとんがっているのが鎌ヶ岳、その左が御在所岳です。昼食後は快適な尾根道?を進んでいきます。ヨコネや御所平付近は昨年歩いた時よりも荒れていて登山道がよく分からないところも時折ありましたが、何とか通過できました。その後は東海自然歩道など利用したので無事朝に車をデポした安楽峠に到着できました。 御所平付近から見た、南尾根と仙ヶ岳♪安楽峠でデポした車に乗っても良かったのですが、少々消化不良だったので6kmちょっとの駐車地までをhoyohoyoさんとオカ☆モトライダーさんと僕の3名でダウンヒルのロードを走り、山ガール達はデポした車で駐車地へ移動です。このロードの走りがまた楽しい♪ 滅多に集団走?をしないので楽しい♪ そして最後は心拍を上げて駐車地へ。その後は、所用がない?メンバーで格安の温泉で汗を流し帰宅となりました。充実した1日でした!! また企画しようかな♪
2011.11.03
コメント(4)
今日(10月16日)は、久しぶりにマラソン大会に参加して来ました!!鈴鹿かもしかハーフマラソンは第1回大会から参加している大会(今回は第6回大会です)であり、またジョギングを始めてから3ヶ月後に初めて参加した市民大会でもあり、思い出いっぱいの大会です。最近はお山で遊んでいることが多く、以前のように走りこんでいないので、スタイルもユルユルです。ハーフパンツはジョギング用のジャージ、シューズもミドル&ロング用のミズノのウエーブエアロ、と全然気合が入っていません。受付を済ませてウロウロしていると、くまのみさんとバッタリ。そのあと、hoyohoyoさんのお隣にシートを広げさせてもらいました。寂しがり屋なのでご一緒させてもらって助かりました。ありがとうございました!!下の写真は、駐車場から見た鈴鹿山脈の左が鎌ヶ岳、右が御在所岳です。山も登山者で賑わっているでしょうね。ハーフ、10kmを見送り、5kmのスタート位置に並びに行くと、後ろに山岳会のM夫妻がいてびっくり。お互い健闘を誓い、スタートです。スタート直後、急に気合が入りペースを上げたいが、どこまでペースを上げてもいいのかわからない。とりあえず少し息が上がるまで加速します。息が上がり始めたところで少しだけペースを落とし、前を走っているランナーさんについていきました。コバンザメ走法っていうらしい。腕時計を見ると、2kmの通過が7分50秒ぐらい。以前と比べると全然余裕がないですが、想像以上に走れている。2.5kmを折り返して、ゴールに向かって加速したいがやはり余裕がありません。練習不足です。仕方ないのでペースを維持?して、ゴールに向かっていきます。4km地点だと思いますが、16分ぐらいで通過。このまま行けばゴール前のスパートで20分が切れそうで、気合を入れてゴールを駆け抜けました!!結果は、19分44秒でゴールできて、大満足!! すぐあとに山岳会のM夫妻もゴールされ、大満足の様子でした。 久しぶりに大会に参加して、周りから良い刺激をもらいました。来月も5kmで大会に参加する予定なので、今回のタイムより早くゴールできるように少しは走りこんでおこうと思います。
2011.10.16
コメント(8)
南八ヶ岳をぐるっと歩いてきました!!9月30日(金)の19:00に自宅を出発し、山岳会の方2名と途中で合流し高速道路へ。23:30頃諏訪湖SAに到着し、ここで車中泊です。10月1日(土)5時起床、5時半に諏訪湖SAを出発し、美濃戸に6時過ぎに到着です。美濃戸口から美濃戸まではダートの林道で僕の車では車の底を擦らないかドキドキの運転でした。この区間は四輪駆の車で行くのがいいですね。6時半過ぎに美濃戸を出発し、北沢を進み、硫黄岳を目指しました。 硫黄岳山頂♪硫黄岳から稜線を南下しました。この日は写真中央奥にある山頂まで行きます。 途中横岳などはクサリやハシゴがあり、少しドキドキでした。赤岳展望荘を通過し、最後の登りをこなすと、この日の宿泊地である赤岳頂上山荘に到着しました。受付を済ませ、すぐ横にある赤岳の山頂で写真を撮ったりして楽しみました。 赤岳頂上山荘と南八ヶ岳の稜線 赤岳山頂♪ 阿弥陀岳 権現岳 横岳・硫黄岳 日の入り前の阿弥陀岳夜は鍋とアルコールで楽しました♪ これが一番の目的かも(笑) 10月2日(日)5時に起床し、ご来光を楽しみにしていましたが、少し雲がかかり見れませんでした。残念!! さらに残念なことにカメラの電池がなくなっていました。不運にもザックの中に予備電池が探しても入っていませんでした。6時半に山荘を後にし、阿弥陀岳を目指しました。この日の早朝は風がビュンビュンで、その上気温もマイナス数度という寒さ!! ガスはなく、この日も景色はバッチリでした。写真が撮れなかったのは残念ですが。。。何とか無事に阿弥陀岳の山頂を踏み、中岳のコルまで降り、中岳道で行者小屋(9:00頃)へ。ここで少し水を補給して、南沢で美濃戸へ戻りました。10時半頃駐車地に無事に帰って来れました。温泉に入ってから、高速を乗り継いで帰宅となりました。雨と思っていた登山が晴天の登山となり、最高でした!!
2011.10.02
コメント(2)
9月15日(木)は珍しく平日にお仕事がお休みで、さらに前日が17時過ぎにお仕事が終わる予定だったので白山に行ってきました♪お天気が良さそうなので中央アルプスの木曽駒の桂木場から行きたいところでしたが、平日で人が入っていない可能性が高いので怖がりな僕は単独ではちょっと無理ということで、登山者が多い白山へ。ということで、9月14日(水)はお仕事が終わってから車で約4時間ちょっとかかって、市ノ瀬に到着。白山の地図を眺めて、缶チューハイを飲み始めるとあっという間に睡魔に襲われ、爆睡でした。 9月15日(木)は3時半に起床してしまい、ゆっくり準備。4時過ぎに別当出合に向けて車を走らせました。4時半頃に別当出合の駐車地に到着です。準備をしている登山者に話し変えたりして情報を収集し、5時前に出発です。最初の30分ぐらいはハンドライトを使用し、砂防新道を上がっていきます。写真は下山後に撮影したものです。 鳥居をくぐって、右は砂防新道、左は観光新道の入り口になります。甚ノ助避難小屋に6時20分に到着です。次は黒ボコ岩を目指しました。途中何箇所かに水場があり、しっかり給水です。 黒ボコ岩とその奥は別山♪室堂に向けて歩き出すと弥陀ヶ原から見る素晴らしい白山が目の前に♪ 弥陀ヶ原から見た白山です♪ 御前峰手前から見た室堂と別山♪一気に御前峰に上がり、最初の食事です。もちろん大好きなおにぎりです。食事の後はお池巡りです。 御前峰から別山♪ 御前峰から大汝峰&剣ヶ峰♪ 翠ヶ池と一番奥は北アルプス♪ 大汝峰と左奥は四塚山♪室堂に戻り、二度目の食事&水の補給で大休止。さらに、登山靴を脱いでリラックスモードです。予定よりも早く来たので後は下山だけだと思うとビールを1本飲んでから下山しようかとビジターセンターの中を覗きました。まだ朝の9時だったので、なんと受付の人がいないのでビールの会計ができません。たぶん、宿泊者の清掃などに借り出されていると思われるので呼び出すのも悪いのであきらめました。残念!!大休止の後は、観光新道で別当出合分岐まで下り、左に曲がり駐車地である別当出合に向かいました。 観光新道から見た白山釈迦岳♪12時までに下山できそうだったので、ペースを落として登ってくる登山者との会話を楽しんでいました♪それでも11時半前に無事に下山しました。かなり予定より早く下山でした。写真も100枚以上撮影していたのに。。。早く下山できたおかげで、夕ご飯までに帰宅できました。8月は白山温泉で汗を流しましたので、今回は30分ほど車を走らせ白峰温泉”総湯”で汗を流しました。白峰温泉”総湯”は、スーパー銭湯の延長という感じでした。僕の好みとしては、次に温泉に入る時は白山温泉で決定です。白山は夜なら片道4時間ちょっとで登山口まで行け、意外?に近いのでまた機会があれば白山に登りたいと思います。 最高のお天気のなか、白山を楽しめました!!
2011.09.15
コメント(4)
8月26日(金)はお仕事が17:00に終わるようにしてありました。中央アルプスに単独で登る計画をしていたが、どうも1週間前から天気予報があまり良くない感じだったので、ガスっているのが普通?の大峰に変更していました。ただし、昼からはいつ夕立が起こるかわからないという天気予報です。19時半頃に道の駅”黒滝”に到着し車中泊です。車の中で翌日のコースとコースタイムなどを見ながらアルコールタイムで、21時には就寝しました。 8月27日(土)は、4時に起床し、周りをみると7台も車中泊していました。4時20分に登山口に向けて出発です。4時40分頃に予定した母公堂に到着しました。ここに止めていいのか不安だったので、もう一つ奥にある大橋茶屋の駐車場に止めました。もう1台準備をしている方もあり、ひと安心です。5時18分に出発し少し暗い中を歩き、洞辻茶屋に6時14分に到着。ここから油こぼしという鎖場の登りなどがありますが、どんどん登っていきます。ちなみに大したことありません。その他名所を見るがガスでほとんど高度感がなく、先へ進みました。大峰山寺に7時に到着です。お参りをして、山上ヶ岳の山頂と次の目的地である大普賢岳へのルートを探しますがわからない!!少し戻ってお花畑と大日山と書いてある方向に行くと山上ヶ岳の山頂を発見。 ちょうどガスが切れてとてもいい感じ☆30分ほど少し戻ったりしてウロウロしていたが大普賢岳に行く奥駆道がわからないので、大峰山寺の方に道を聞くと大普賢岳に行くにはそこの柏木方向に行くと言われ、その登山道へ。そこからはガンガン行きます。下の写真は女人結界門です。大峰山は女人は通れません。 女人結界門大普賢岳に9時5分に到着です。到着直後はガスっていて展望はありませんでした。 大普賢岳山頂下山にかかろうと思うとガスが切れて少し青空が覘きます。そして本当に大普賢岳をあとにしようとすると登ってくる方がいました。スキンズのアーム、ザックはグレゴリーのルーファスに見え、足元はトレランシューズです。以前から大峰へのコース計画を立てるのに見ていたブログの方かな?っと思い、声をかけると正しくその通りでした。あまりに急なことでびっくりしました。まさか、お会いできるとは。。。少しの時間でしたが歓談を楽しみました。目的地に到着できたこともあり、写真を撮ったり、小笹宿で水を補給したりして、楽しんで往路を戻ります。小笹宿の水は豊富です。またこの前後は素晴らしい森です!!11時14分に大峰山寺に戻りもう一度お参りをしてから洞辻茶屋に戻るとまだ11時32分です。このまま下山すると12時半には駐車地に到着しそうで少し早いので少し遠回りして下山することにしました。大峰奥駆道をさらに北上し、五番関から駐車地である清浄大橋に戻るルートです。あまり登山者は歩いていないだろうとは思っていましたが、予想通り誰にも会いませんでした。また、長い鎖場が一ヶ所あり、ちょっとした崖のトラバースが数回あり、で楽しめました!! 無事に五番関(12:46)に到着です。ここからは少し山道を下った後、アスファルト道を歩いていきます。もう少しで駐車地というところで少し雨が振り出し、本降りになったところで車に到着し(13:32)、ギリギリセーフでした。温泉に寄って帰ろうと思っていたのですがよくわからず、そのまま帰宅となりました。大峰は遠いお山と思っていましたが、職場から直接向かうとそれほど遠くないことがわかりました。また登りたいと思います。折角ここまで来たので、帰宅途中二つの駐車地を確認しました。一つは八経ヶ岳への登山の為、もう一つは5番関から吉野山への縦走の為の駐車地です。次が楽しみです。出会いもありで、充実した登山となりました♪
2011.08.27
コメント(4)
8月6日(土)・7日(日)で北陸の名峰である白山に登って来ました♪この日程で北アルプスの双六岳から笠ヶ岳に縦走する予定でしたが、お天気が悪そうだったので少しでも天気が良さそうな白山に変更です。8月5日(金)の夕方に自宅を出発し、山岳会の方と合流し、登山口である市ノ瀬へ。8月6日(土)の朝5時起床し、5:45に出発です。チブリ尾根から別山を目指します。テント泊なのでザックも重く、出だしから汗だくです!! 素晴らしい森でした☆ ギボシ シナノキンバイ途中1時間ほど雨の中を歩きましたが、別山に着くころには雨は止みました。 別山山頂(11:28)ここからは尾根上のお花たちです。 チングルマ ハクサンコザクラ ハクサンフウロ ニッコウキスゲ ??? ミヤマダイモンジソウ ??? ??? 本日の宿泊地のテント場♪テント場(14:00)に到着し、まずはビールを購入し一気飲み♪ 最高でした!! それからテントを設営し、焼肉&アルコールで疲れを癒しました♪夕方6時頃に夕立があり、テントの中で横になるとそのまま起床する翌朝の3時まで爆睡でした。 8月7日(日)は3時に起床し、4時に出発です。まだ暗いのでヘッドライト&ハンドライトで1時間ほど歩きました。 トンビ岩と別山♪室堂で水を補給して、白山山頂(御前峰)に登りました。ご来光を見た登山者がどんどん降りてくるのでなかなか前に進めませんでした。 室堂と別山♪ 白山山頂(6:10) お池めぐり 大汝峰から見た剣ヶ峰と御前峰♪ 大汝峰から見た七倉山♪七倉ノ辻から、釈迦新道で駐車地である市ノ瀬へ戻りました。(12:25)温泉で二日分の汗を流し、自宅に帰宅となりました。とても楽しく、そして充実した白山登山でした!!PS お花は綺麗だと思い写真は撮るのですが名前がわかりません。お許しを。
2011.08.07
コメント(6)
7月16日(土)と17日(日)で槍ヶ岳に登ってきました!! 7月16日(土)の早朝に自宅を出発し、途中でhoyohoyoさんと合流し、登山口の新穂高温泉へ。昼頃新穂高温泉の駐車場を出発です。3連休ということもあり駐車場は一杯です。15時前にはこの日宿泊する槍平小屋に到着しました。今回、小屋泊まりデビューです。中はとても綺麗で驚きました。小屋のベンチから見える山稜をどうやって行くのだろう?って話しながら、hoyohoyoさんと焼酎&ビールを楽しんでいました♪翌朝は早いので19時半には就寝。 7月17日(日)の3時30分に起床し、4時頃出発です。まだ少し暗いのでハンドライトで右俣谷をつめていきます。 ハクサンイチゲ?だいぶ標高が上がってきたので振り返ると、雲海の中に浮かぶ笠ヶ岳が見えて感動です。千丈沢乗越に到着し、西鎌尾根を歩いて槍ヶ岳を目指しました。槍ヶ岳山荘(6:40頃)に到着すると槍ヶ岳の山頂を目指す登山者が一杯です。山頂往復は岩登りやハシゴを使ったりして登り下りするところが随所にあります。 hoyohoyoさん提供山頂に到着すると、素晴らしい景色が広がり感動でした!! 記念撮影 槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳 穂高連峰 西鎌尾根から双六岳・鷲羽岳方面7時40分頃に槍ヶ岳山荘前に戻り、ここからは稜線を南下して、大喰岳、中岳、南岳と縦走です。 飛騨沢から見た笠ヶ岳縦走路を進んで振り返ると槍ヶ岳も小さくなっていました。 南岳小屋に10時前に到着し少し休憩です。休憩後は南岳新道で下山です。急斜面を下ることはわかっていましたが、2時間近く急斜面を下り、下りの足が完全に逝ってしまいました。南岳新道の途中のお花畑では疲れが癒されました。槍平に12時過ぎに到着し、水を補給してどんどん歩いていきます。15時に下山届を提出して、何とか予定通りに、そして怪我もなく、無事下山となりました。下山後は温泉で汗を流して帰宅となりました。最高の槍ヶ岳登山でした!! ご一緒してもらったhoyohoyoさん、ありがとうございました!!
2011.07.17
コメント(10)
7月3日(日)は白山山域にある別山に登ってきました!!石徹白からのコースで登山関係の本ではロングコースに入ります。 7月2日(土)にhoyohoyoさんと一緒に登山口である岐阜県の石徹白(いとしろ)へ。駐車場でラーメンを作っていると耳と足の2ヶ所を虫に刺されました。この時は蚊に刺されたと思っていました。翌日のお天気が昼から崩れそうなので出発時間を5時から4時過ぎに繰り上げ、9時?に就寝です。7月3日(日)は朝3時半に起床し、出発の準備をし、4時15分に出発です。この時は前日に刺されたところはかゆい程度で腫れてはいませんでした。まだ森の中は少し暗いのでハンドライトやヘッドライトにお世話になりながら登っていきました。早朝の石徹白の大杉を通過すると本格的な登山道になりました。写真は帰りに撮影した石徹白の大杉です。一見の価値ありです。(樹高24m、幹囲目通り14m、樹齢は1,800余年と推定されているそうです)6時08分に銚子ヶ峰に到着です。早朝の銚子ヶ峰からはこれから歩く?山々が見えました。(すぐにガスで見えなくなってしまいました)銚子ヶ峰から先はところどころ下草がしっかりあり、また朝露?で登山靴の中もビショビショになりました。三ノ峰のすぐ手前に雪渓が残っていて、アイゼンをつけて通過です。写真は雪渓を通過後に撮影したものです。数分で三ノ峰の非難小屋に到着しました。小屋の周りはミヤマキンポウゲで一杯でした。下の写真は三ノ峰から少し別山方向に進み、振り返り撮影した三ノ峰非難小屋です。下の写真は、登山道途中のお花です。ハクサンチドリ?というらしいです。別山がもう少しです。写真に写っている池は御手洗池です。池の周りでは、コバイケソウとニッコウキスゲがたくさん咲いていました。 コバイケイソウ ニッコウキスゲ下の写真のお花は名前がわかりません。ミヤマタンポポかな?そして、9時10分に山頂到着です。出発してから5時間近くかかりました。山頂で少し?休憩し、ゆっくり?下山です。13時54分に無事登山口に戻りました。温泉で汗を流し、帰宅となりました。以前から行きたかったこのコースをご一緒してもらったhoyohoyoさん、ありがとうございました!!hoyohoyoさんから教えてもらったデータ♪距離22.56km累積標高 +2493 -2477時間9時間40分でした。 PS 曇りがちのお天気だったこと、コンデジの操作が不慣れだった為、多くのお花の写真がピンボケでした。 使い慣れていないコンデジは練習してから使わないといけませんね。反省です。PS 刺された虫ですが、月曜日の朝に起きるとありえないぐらい腫れているので、朝から病院にいきました。言い過ぎかもしれませんが足はふくらはぎから下は倍ぐらいに腫れあがっていました。耳も右耳と比べて4割増しに腫れていました。病院ではアレルギー体質ですねって言われました。自分ではアレルギー体質とは思っていなかったので驚きです。1週間の安静と言われています。。。難しいですが可能な限りおとなしくしているつもりです。
2011.07.03
コメント(13)
今日(6月14日)はあまりない平日のお休みでした。自宅から車で1時間ほどのお山でベニヤマシャクナゲを見に登ってきました。 おまけ:ヒトリシズカ
2011.06.14
コメント(6)
今日(6月5日)は、トレラン仲間のたいしょうさん、ナルさん、そのお友達と三重県の秘境と呼ばれる池木屋山に登ってきました!!前日職場の飲み会で帰宅が少々遅くなりましたが、気合を入れて4時半に起床し待ち合わせ場所に向かい5時半に皆さんと合流です。7時前に到着し、7時過ぎに出発です。40分ほど急登をこなし尾根に到着です。ここからは登り基調の尾根を霧降山に向かって登っていきます。 汗だくです。 まだまだ元気です!! 気持ち良い森の中を進みます☆この辺りから散ったシロヤシオが足元に落ち始めました。 出発から3時間です。台高山脈の主稜線に入るとシロヤシオが満開です♪ シロヤシオ☆ 池木屋山の山頂(標高1395.9m)少し戻り、小屋池でお昼ご飯です。ご飯後は記念撮影です。下の写真は、小屋池です。雰囲気だけでも♪下山途中に咲いていた朴の木のお花です。コースタイム7時間ちょっとのところを、休憩を含め6時間半ぐらいでした。シロヤシオはもう遅いと思っていたら咲いていたので驚きでした!! また、この山はあまり人が入っていなくて、すれ違ったのは一組だけでした。さすが秘境と言われるだけあります。下山後は温泉に入り疲れを癒し、帰宅しました。楽しい1日でした!!
2011.06.05
コメント(6)
今日(5月21日)は、トレランモードでなく登山モードで宮川側から迷岳に登りました。自宅を6時半に出発し、8時過ぎに登山道口駐車地に到着です。8時半頃から歩き始めました。30分ほど歩くと稜線に上がる登山口に到着です。一気に稜線に上がると、素晴らしい稜線歩きです。写真でその素晴らしさが出ていませんがお許しを。そのあとは、大きなシロヤシオの木やブナ林の中を歩いていきます!!ブナの木も大きく、上を見ると口が開いてしまいます。シロヤシオもいい感じです!!そして、さらに歩を進めると、今度はシャクナゲの群生地です。きれいに写真が撮れなかったのでここにはのせていませんが、アカヤシオやヤマツツジも咲いていて、お花天国でした!!迷岳の山頂を踏んで、往路をたどり駐車地に戻りました。充実の山登りでした!! PS ちょっといい話。 さっちゃんがおじいちゃんにお誕生日のお祝いのハガキを書いてポストに入れたのですが切手が貼っていないことがわかりました。翌日もう一度ハガキを書き直し、きちんと切手を貼ってポストいれました。何とおじいちゃんの誕生日に2通とも到着していました。推測ですが郵便局の方が子供が書いたハガキを見て切手を貼ってくれたようです。切手が貼っていないハガキは自宅に戻ってくるものと思っていたので、郵便局の心遣いに感激でした!!
2011.05.21
コメント(4)
この日は、hoyohoyoさんと一緒に鈴鹿北中部を縦走してきました!!朝の3時に起床し、3時45分に自宅を出発し、5時前に待ち合わせ場所である下山口に近い場所に到着。しばらくするとhoyohoyoさんが到着。僕の車を置いて、hoyohoyoさんの車で藤原岳への登山口に移動です。この時は曇り空ですが上を見るとガスと雨が降っているのがわかります。5時半より登り始めました。途中から雨が降り始め、さらにガスで視界が悪くなり、藤原山荘でしばらく休憩をして、藤原岳の展望台へ。 ガスで何も見えません。藤原岳から治田峠への下りは、かなりの急斜面のうえ雨で滑りやすくなっていて、その上ガスでテープを探すのも時間がかかり、治田峠に到着時間は予定より少し時間がかかりました。ここが一番の難所でした。この辺りから雨も止んできたので、ペースアップです。静ヶ岳への分岐付近のセキオノコバというところにある池です。とても良い雰囲気のところでした!!一旦峠まで下り、次は竜ヶ岳へ登ります。下の写真は笹に囲まれた竜ヶ岳への登りです。晴れていたらとても気持ちよい登路だと思います。竜ヶ岳山頂ではゆっくりせず、すぐに峠に降り、三池岳へ登り返しました。下の写真は三池岳から少し進んだところからで、次に目指す釈迦ヶ岳方向の写真です。今から写真の左から右の奥にある山頂を目指します。 後ろ振り返ってもいい感じ。三池岳から下るとすぐに八風峠に到着です。このあたりから晴れてきました。 八風峠にて♪釈迦ヶ岳へは意外に早く到着し、少し休憩です。そして、次は最終目的の御在所岳を目指します。 釈迦ヶ岳下の写真は、猫岳から少し歩いたところから目的地である御在所岳です。もう少しです。しかし、このあたりから疲れが出て少々ペースダウンです。写真の写りが今ひとつですが、国見岳手前ぐらいでは山肌がアカヤシオでピンク色に染まっていて、縦走の疲れを癒してくれます。気合を入れて御在所岳へ登り返し、記念撮影♪ 鎌ヶ岳など鈴鹿中南部が一望でした!!御在所岳岳山頂からの景色を楽しんだ後は、ロープウエイで下山しました。が、ここでびっくり。東海自然歩道が通れなく駐車地まで少し迂回して歩くことになり、初めて御在所岳への裏道登山道の1合目から登ることになりました(笑) ここが一番きつかったかも。階段を何度か上ると国道477号に出ました。それから20分ほど国道を下り駐車地である温泉施設に到着しました。温泉で疲れを癒し、登山口へ移動して車を回収し帰宅となりました。登山地図でのルートタイムは16時間半ぐらいありましたが、休憩も含めて10時間半ぐらいでした。とても充実した1日でした!!
2011.05.07
コメント(10)
今日は、hoyohoyoさん、ぽち#さん、ラルム♪さん、同僚のT.M..さんと僕の5人で、ど~ん!!と縦走してきました☆コースは、関駅~(電車)~柘植駅~油日岳~加茂岳~忍者岳~三国山~那須ヶ原山~唐木山~坂下峠~溝干山~高畑山~鈴鹿峠~三子山~四方草山~霧ヶ岳~錐山~安楽峠~石水渓キャンプ場~(車)~関駅でした!! このコースは、登山をされる健脚な方でもアップダウンも多く少し険しいので油日岳~鈴鹿峠ですが、今回はさらに鈴鹿峠を越えて安楽峠まで行く計画です。 朝6時に下山予定地の石水渓キャンプ場付近に車を置きにいき、皆さんとの待ち合わせ場所である「道の駅」関宿に6時過ぎに到着です。 ラルム♪さん提供JR関駅を6:43発の電車に乗り、JR柘植駅に7時01分に到着です。ここから登山口付近までゆっくり走っていきました。登山道に入るといくつかの滝があり、滝をつめて尾根に取り付くとすぐに一つ目の山頂である油日岳に到着です。まだまだ元気です!! (8:20)ここからは鈴鹿山脈の稜線を進み、いくつもの山頂を踏んでいきます。 結構な急登が何度もありました!!(ラルム♪さん提供) 高畑山にて♪ (11:19) ナイフリッジを無事通過(11:36) 鈴鹿峠にて大休止(ラルム♪さん提供)(12:10頃)このあと、三子山では磐座(いわくら)が祀られていました。 (12:54)そして四方草山(しおそやま)付近で通り雨でした。次の霧ヶ岳では雨が止み、錐山(きりやま)では晴れ間が出てきました。そして最後の難所を順番に楽しみました!! 皆さん、難所も余裕です!!このあと、安楽峠(15:18)に出て、東海自然歩道を走り、デポしてあった車に無事到着しました。(15:49)今回のトレイル企画はhoyohoyoさんのガーミンのデータでは、距離:23.473km、累積高度:+3118m -3186mでした。(勝手にもらってきました。すいません。)車で朝の待ち合わせ場所に移動し、そのあとは近くの公営の温泉で疲れを癒しました。(この温泉は150円で、とてもお得です)とても充実した1日でした!! PS 4月25日(日)に山岳会の皆さんと藤原岳へフクジュソウを見に行ってきました。その時の写真を1枚!!
2011.04.29
コメント(4)
以前から計画していた鈴鹿北部周回に行ってきました。計画では、狗留孫山・烏帽子岳・三国岳・焼尾山・鈴北岳・御池岳・藤原岳を一気に縦走し、最後に藤原岳でフクジュソウを見る予定です。朝3時20分に起床し、4時10分に自宅を出発しました。5時半頃に篠立パーキングに到着し5時44分に出発です。スタート地点から三国岳までは登山地図では破線路なので少々不安な出発です。 まずは狗留孫山へ登るのですが、登山口が3つぐらいあるみたいで、篠立林道の橋の脇にある登山口はいきなりロープを使ってので登りだったので止めて、橋から100m奥にある登山口から取り付きました。テープもしっかり踏み跡もそれなりだったので、1時間ほどで狗留孫山(標高772m)に到着です。(6:42)次は烏帽子岳を目指します。ルートの大半が中電の巡視路で、踏み跡もしっかりあり、狗留孫山から20分で烏帽子岳(標高865m)に到着です。(7:03)次は三国岳を目指します。ここからがかなり不安でした。踏み跡が結構薄いし、テープは少なくルートがあっているのかドキドキしながら、地図を見ながら進んでいきました。尾根を外さないようにアップダウンをこなしながら進んでいきましたが、途中で木で遮り左に大きく曲がり下るポイントがあり本当に降っていいんのか不安でしたが、降ると鞍部で踏み跡がありひと安心でした。三国岳への最後の登りは大きな岩が見えるが右の方に薄い踏み跡がありそれを登ると縦走路に出ました。縦走路はしっかりした登山道で、すぐに三国岳(標高894m)に到着です。(8:10) 次は焼尾山を目指します。縦走路を進み、分岐を左に入り10分進んでも焼尾山の山名表示がなく降り始めたのでおかしいと思い縦走路に戻りました。山名表示はあるはずなのに。目に入らなかったんでしょうね。気を取り直して縦走路で鞍掛峠へ降り、鈴北岳へ登り返します。この頃から風が強くなり、真っ暗になりガスが湧いてきました。 晴れていると気持ちよいところです。鞍掛峠から30分ほどで鈴北岳(標高1182m)に到着です。(9:31)次に御池岳を目指します。5分も進むと、みぞれが降り出して、ガスがどんどん湧いてきて、視界が5m~10mぐらいになり、足元の踏み跡だけしか見えませんでした。そして、10分も進むと一面残雪となり、昨日?の踏み跡だけになりました。そしてもう少しで御池岳山頂というところで、踏み跡がなくなり、自分の踏み跡だけになりました。視界もないので、どうしようか迷いました。1.強引に山頂を目指す 2.1時間ぐらい休憩して天候の回復を待ってみる 3.撤退するトレランでお山に来ているので装備がなく、雨具の上を着ているとはいえ、立ち止まると寒いので、2の選択はありえない。1の選択は遭難騒ぎ?への道になりそうに感じたので、3を選択!! 鞍掛峠へ降り、国道306号に出て、気持ち良いダウンヒルを走りました。約50分のランで11時28分に無事に駐車地に到着しました。駐車地から山を見ると少しガスがかかっているが晴れ始めているように見えました。山のお天気は気ままですね。フクジュソウも見れず、計画通りに縦走も出来ずでしたが、無事だったので良しとします。機会があればこの縦走計画をもう一度チャレンジしたいと思います!!
2011.04.16
コメント(4)
4月10日(日)は、職場の同僚Mさんとトレランモードで鈴鹿中南部を縦走&周回してきました。朝6:35に宮妻峡ヒュッテを出発です。水沢峠まで1時間もかからずに到着し、そこから鈴鹿の縦走路を南下しました。下の写真は縦走路の途中で見た岩のオブジェ♪標高946mの宮指路岳(くしろだけ≒946だけ)を少し過ぎたところで、犬も引き返すという”犬返しの険”で写真撮影♪ それほど怖くありませんでした。そこからしばらく縦走路をアップダウンをこなしながら南下すると仙ヶ岳に到着です。5分ほど走るとアンバランスな岩がたつ仙ノ石で記念撮影♪ここから仙鶏尾根で大石橋まで下りました。大石橋で10:10でした。そこから池ヶ谷コースで入道ヶ岳に登り返しました。途中の池ヶ谷で記念撮影。池ヶ谷コースで1時間ほどで入道ヶ岳の山頂手前の草原です。昼寝をしたくなるような気持ち良いところでした!!入道ヶ岳の山頂にある鳥居で記念撮影♪ ここで約1時間お昼休憩です。入道ヶ岳から新道を利用して宮妻峡ヒュッテの駐車地まで下山です。写真はその下山途中から見える鎌ヶ岳と御在所岳です。2週間前は雪で真っ白だったのに。春の雪は解けるのが早いです。12時40分頃、無事に駐車地に戻りました。休憩も含め6時間ちょっとのトレランでした。(登山マップで11時間半ぐらいのコースです)下山後は車で30分ほど移動し、温泉で疲れを癒して帰宅となりました。充実した1日でした!!
2011.04.11
コメント(2)
4月3日(日)はmixiのhoyohoyoさんと養老山地を縦走してきました。この山域は枝道も多く迷いやすいということもあり、一人では入りづらいので敬遠していたところです。朝の5時50分に役場の駐車場に待ち合わせして、近くの駅から電車に乗り登山口近くへ移動しました。養老山に一気に上りましたがこの日だけ結構冷え込んでいて、寒くて僕は雨具を着ました。これ、結構暖かいんです。 記念撮影♪このあとは一気に縦走路を駆け抜け、多度山へ向かいました。途中、道に迷いそうなところなどを教えてもらいながら進んでいきました。 途中のパラグライダー発射台?7時間半ぐらいで駐車地(走行距離38km前後)に戻りました。とても充実した1日でした!! UTMFのSTYの部に参加予定でしたが震災の為秋に延期になりました。しばらく大会参加はありませんが、一番近い大会は北丹です。昨年の記録を更新する為、北丹に再度参戦です!! PS 3月27日に鈴鹿の入道ヶ岳を登りました。その時の写真を1枚!!(中央付近が御在所岳)
2011.04.05
コメント(0)
2kmの部に参加しました!! 今回はキロ4分を切って走ることが目標です。スタート前は周りはいつもと違い小学生や中学生がいっぱいです。もう少し前に並ぶと高校生達がいます。そして一般男子はちらほらいました。スタート直後はすごいスピードで後ろから押されるし、横から腕はごつごつ当たるで、びっくりです。これほど接触のあるスタートは初めてでした!!数百メートル走ると、あとは周りの流れと自分の呼吸と相談しながら楽しくゴールまで走りぬきました。結果は、年代別で7分40秒(14位/172人中)でした。トレランばかりしているので、満足のいく結果です。PS ゴール後は知り合いの写真を撮ったり、ビンゴゲームに参加したりで楽しんでいました。嫁さんと子供達は長島スパーランドでジェットコースターに乗ったりして楽しんでいました。下の子はこのジェットコースターデビューで、乗っている間は固まっていたそうです。その顔を見たかったな~。 たくろうさんは3位入賞です。さすがです!! 同僚のT.M.さんと記念撮影♪
2011.03.06
コメント(4)
5月21日(土)と22日(日)に開催されるUTMF-STY(90km)に参戦します!!一人ロング走で50km以上は何度か走っていますが、50kmを超える大会に参加するのはお初です。初ウルトラとも言うんでしょうか???大会までの3ヶ月間はトレイルとロング走で身体を鍛え直して、満足のいく結果を出したいと思います。さらにこの大会に参加するにあたり、楽しみの一つとして装備を考えることです。例えばこの大会は夜間走行があり、現在テント泊などで使っているライトでは光量が少なく夜間歩行は何とかできても夜間走行はできないんです。ヘッドライトやハンドライトなどを購入するのにいろいろ見ているのがとても楽しい♪また行動食のセッティングも悩むところです。エイドの配置間隔や置いてある飲食物を見てから決めようと考えています。山のレースですからほとんど水しか置いていないと思いますけど、食べるものを置いてくれることを期待したいと思います。その他、ウエアや雨具などいろいろ考えることがありますがこの考えている時間が楽しいんです。まだまだ時間はあるのでゆっくり考えていきたいと思います。写真は2月5日撮影の鈴鹿山脈北部の天狗岩から藤原岳♪ 福寿草などのお花で有名な藤原岳です。
2011.02.12
コメント(8)
1月30日(日)は、四〇市総合駅伝競走大会に参加してきました♪選手は山岳会のメンバーで構成され、日頃走っていないが脚はお山で鍛えているツワモノ達です。どんな結果になるのか、とても楽しみです☆ 1区は30代前半男子。ここ半年で体重がめっきり増えてタイツがはち切れそうと話していた。それでも、結果はキロ5分ペースで走られていた。さすがです。2区は50代女子。前週にシティマラソンで年代別で入賞しているツワモノです。コースを間違い、結果は少々残念な結果に。。。3区は40代前半女子。平日はジムで筋トレなどを楽しみ、週末はお山に! 結果は4.6kmの区間を、キロ4分44秒ペース!!すごいです。4区は30台後半男子の黒メダカ。今日のペースは夏から体重が増えているのでキロ4分10秒ペースを意識してスタート。結果は6.8kmの区間をキロ3分58秒ペースで走りぬけた。区間順位としては74人中36位であり、この大会のレベルは高いと感じた。5区は50代後半男子。期待はしないでほしいと言われていたが、期待以上の走りで、ゴールは充実感たっぷりでした。6区は50代後半男子。高校生の時に瀬古利彦さんとトラックを走ったことがあるという元陸上選手。とても楽しみながら走っておられ、ゴール後は満足されていた。 こんな感じでそれぞれが大会を楽しみ、またチームとして楽しめました!! ゴール後は皆さんが口をそろえて来年はもっと上の順位を目指して参加したいとおっしゃられていた。来年が楽しみです☆ ラストスパートの黒メダカ!!
2011.01.30
コメント(4)
奈良県と三重県の県境にある高見山地に属する三峰山(みうねやま)に登ってきました!!日本三百名山の一つでもあります。朝6時に自宅を出発して、現地に7時過ぎに到着。準備を整え7時25分出発です。100m歩いて林道に入るといきなり踏み固められている滑りやすい雪道を歩いていきます。20分ほど滑る足元に気を使いながら歩いていましたが、登山道に入るところでアイゼンなしでは滑落しそうだったので早々とアイゼン装着です。(山頂までアイゼンなしで行けると思っていたのでちょっとびっくりです)少しずつ雪が増え、8合目付近の森は素晴らしい雪化粧でした!!(下の写真2枚)9合目からは繊細な樹氷に変わり少々寂しくもありますが、山頂目指して歩いていきます。下の写真は山頂からの眺めです。いい感じです。山頂で記念撮影♪ 昼前には下山し、帰宅後10kmほどジョギングしてから、今度は夕方から山岳会の餅つきに参加です。つきたてのお餅をおろし大根やあんこでおいしく頂きました!! そのあとは、さんまと鹿の肉でBBQです。とっても美味しかったです。充実した1日でした!!
2011.01.22
コメント(10)
大川入山(標高1908m)を登ってきました。 南北に長くゆったりとした尾根を伸ばして風格が漂う山です。朝の4時に起床し、5時に自宅を出発して、中央道の園原ICで降り、治部坂高原の駐車場に8時過ぎに到着。気温はマイナス10度。寒い~!!準備をして8時半に出発。少し林道を登ると登山口を発見し、ここからスノーシューをつけて、登って行きました。登り始めて1時間ぐらいで目指す大川入山が目の前に!! 大川入山♪途中横岳を通過し、尾根伝いに楽しいスノーシューでトレッキングです☆ 歩き始めて3時間ほどで、展望稜線出合いに到着です。下の写真は展望稜線出合いから山頂方向の写真です。山頂は写真の左奥というところでしょうか。1時間ほど急登をこなして、山頂(1908m)に12時半に到着です。山頂からは御岳山、北アルプス、中央アルプス、南アルプスの山々が見えました!! この景色をゆっくり楽しみたいが、あまり時間がないのでさっさと昼食を食べ、下山にかかりました。 山頂で記念撮影♪ 山頂から見た中央アルプス☆ 山頂から見た南アルプス☆山頂から少し下ったところの写真です。木の枝を見ると気候の厳しさを感じます。写真の左側の白いところがスキー場です。そこから尾根伝いに登ってきたので今から来た道を戻ります。下の写真のようなところを歩いて、無事15時40分に下山しました。下山後はスキー場の入り口?付近にある温泉で汗を流して帰宅しました。楽しい雪遊びの1日でした!!
2011.01.08
コメント(4)
あけましておめでとうございます!! 今年もよろしくお願いします。年末年始は広島・宮島観光の予定でしたがお天気が悪そうだったので急遽キャンセルでした。自宅の辺りでは年に1度雪が降るかどうかですが、雪が舞う年末年始になりました。31日は近場のお山の麓で子ども達と雪合戦をして遊んでいました。夜ご飯は少し豪勢に伊勢海老のお刺身でした♪1月1日はゆっくり寝ていたら初日の出を見に行けず残念!! 家族で初売りに出かけ、帰りに市内でも有名なジャンボ干支がある神社でお参りです。1月2日は午前中にゆっくりロングで40kmちょっと走り、昼からおじいちゃんのお家へ。子ども達のお目当てはお年玉です。ちょっと意地悪なおじいちゃんは、お年玉の袋を持ってきたか?と聞くので、今年は子ども達にたくさんのお年玉の袋を渡しておきました。これにはおじいちゃんもびっくりでした!! コース途中のヨットハーバーあっという間の年末年始でした!!
2011.01.02
コメント(8)
鈴鹿企画ということで8名から9名ほど集まる予定が、骨折、捻挫、集合時間間違いなどで結局4名での登山となりました。前日から少し山頂付近は雪が降っていたようで少し白く見えていたこともあり、予定コースを逆回りにして、旧料金所から鎌ヶ岳、そして御在所岳で周回するコースとしました。旧料金所まで車で移動し、まずは三つ口谷に取り付き谷筋をつめていきます。40分ほど歩くと、霜柱や岩の上は少し凍っているところも。ドキドキです。 ラルム♪さん提供:上からhoyohoyoさん、黒メダカ、ぽち#さん♪谷から長石尾根に取り付き、急登の途中北側を見ると御在所岳が素晴らしく見えていました!! うっすら積もった雪で滑りやすい急登を頑張り、鎌ヶ岳の山頂です。お約束の記念撮影♪ 左からhoyohoyoさん、黒メダカ、ぽち#さん。 ラルム♪さん提供鎌ヶ岳の南側には少し白くなった鎌尾根が広がっていました!! 正面の尾根が鎌尾根♪少し休憩をして一気に武平峠まで下ります。そして武平峠から登り返し次の目的地である御在所岳を目指します。振り返ると少し前までいた鎌ヶ岳の山頂が見えます。写真で見ると遠くに感じますが、それほど遠くありません。山頂手前では、暖かい日でしたが昼前でも小さな樹氷がありました!!御在所岳への急坂をクリアーし、御在所岳山頂です♪ とってもいい天気☆山頂から5分ほど離れたところにある東屋で昼食です♪ 頑張った後の食事は最高ですね!! ラルム♪さん提供昼食中目の前には氷のオブジェが作られていました。結構な高さがあります。 このオブジェの周りの木の枝にはオブジェを作るのに使った水が飛んで出来たのでしょうか。不思議ほど大きな氷の塊が枝に増殖していました。次は御在所岳から国見岳を目指すことになりました。途中北斜面ということもあり、滑ってかなり怖いところもありましたが、こけずに何とかクリアーし無事に国見岳に到着です。お約束の記念撮影です♪記念撮影が終わると、せっかくなので石門に立ち寄り、さらに石門の上に登りました。写真は石門をくぐる黒メダカ♪ ラルム♪さん提供 少しコースを戻り、国見峠から裏道で下山です。日陰のところはツルツルでドキドキでしたが、皆さんスイスイ下りていきます。下の写真は河原にいるhoyohoyoさんと黒メダカ♪ ラルム♪さん提供このあと、藤内小屋付近から中道への連絡道で旧料金所跡へ行く予定がどこで間違えたのか、旧料金所の500m下に出る不思議な登山道で鈴鹿スカイラインにでました。まぁ、終わり良ければすべて良しということでお許し下さい。下山後は片岡温泉で汗を流し、そのまま泡退治に突入!! 普段はイベントや大会は車での参加でしたが、今回は電車で参加だったのでこの泡退治は最高でした!!!1日ご一緒してもらった、hoyohoyoさん、ぽち#さん、ラルム♪さん、いろいろありがとうございました♪とっても充実した1日でした☆
2010.12.19
コメント(10)
変更はありませんが、一応少し装備などを追加で書いてみました。12月19日企画♪紹介文:雪が降り始める前に鈴鹿をプチ縦走したいと思います!! もしかすると12月19日には山頂付近に雪があるかもしれません☆ 早歩き登山という感じになると考えています。後半の下山道は少し走れるかな??って感じです。歩くつもりですが。。。雪や鈴鹿スカイラインの冬季ゲート閉鎖などによりコースを当日変更することもあります。(12月15日現在では鈴鹿スカイラインで旧料金所まで車で上がってこれる感じです。)参加される方は、コメント欄や、このブログのメッセージボックスで連絡を下さい♪日時 : 12月19日(日) 8:00集合 8:10分出発(8:00前には駐車するところがないかもしれませんので早めに来られることを推奨します。僕は今のところ7時半着の予定です。)集合場所 : 鈴鹿スカイラインの行き止まりのところ。 12月15日現在は旧料金所付近までスカイラインで上がってこれます。当日は冬季ゲートまでしか上がれないかもしれませんのでその時は冬季ゲート前が集合場所になるかもしれません。コース : 駐車地~中道登山道~御在所岳~県境縦走路~鎌ヶ岳(昼食)~長石尾根~駐車地(鎌ヶ岳での時刻で時間があるようなら馬ノ背尾根などに変更するかも♪)装備 : 下界とは違い1000m付近はかなり寒いので休憩時の上着は必須です。手袋も厚手のものが良いと思います。寒いより暑いほうが我慢出来ますからね。昼食と飲み物とお菓子300円?まで。その他個人装備はお任せします。現在 : 約9名です。☆下山後温泉で疲れを癒します。お風呂に入る準備をお願いします。 黒メダカの予定装備?行動中(上):長袖のコンプレッション+半袖Tシャツ+ウインドブレーカー、行動中(下):ジャージの予定ですが、気温が低く風が強いようならロングタイツを履いて、ジャージかもしれません。休憩時 : ダウンジャケット(わざわざ買う必要はないのであるもので一枚。暖かく出来る上着ならいいでしょう。)手元 : ミズノのランニング用の軍手のような手袋の予定です。リュックの中にはもう少し厚手の手袋を入れておく予定です。足元:走る気はなく(あまり走れるところはないので)早歩きのつもりのですのでどんな状況でも対応できる軽登山靴(黒メダカは雪があるととても臆病者なんで )or 厚底トレランシューズの予定です。ちょっと考えていることを書き出してみました。実際には気象条件によってかなり変わります。中低山とはいえ、冬のお山はその日にならないと。。。では、日曜日に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!! よろしくお願いします☆
2010.12.15
コメント(4)
12月4日(土)は、お山でゆっくりしようか、30kmぐらいをランして家の所要を済ますか、迷った結果、いつものコースの約30kmをランしました。走りだして数kmで乳首処理をしていないのに気がつき、テーピングかバンドエイドが売っているところを探し購入です。10km以上を走る時は乳首処理は大切ですね。(僕の基準ですが・・・) 12月5日(日)は、山岳会の皆さんと、冬山登山の為のアイゼンワークの練習に御在所岳の本谷コースを登ってきました。この本谷コースは、岩登りというか、沢登り中心です。手を岩にうまくかけて、足を胸の前まで出してジワ~と身体を上げていきます。僕は岩がとても怖くて、かなりのドキドキものでした。一度クリアーすると次はあまりドキドキしないんですが。。。山登りは得意なところ、苦手なのところ、があるという言いますが、僕は急斜面の上り下りは大丈夫でも、それが岩になると別人のように臆病者になります。今後の課題です。 僕にはこんなのありえな~い!というところ登って行きます。 山上公園の手前です。この辺りからアイゼンをつけて、登って行きます。ドキドキでした。 大黒岩からみた鎌ヶ岳です。先週はあの頂に単独で登りました。この大黒岩でゆっくり昼食です。あまりの緊張の連続で、ここまでほとんど口に物が通らなかったが、この大黒岩でガッツリ食べれるようになりました。昼食後は御在所岳の山上公園に上がり、中道で下山です。中道は登る方が多いですが、下山道で使うと結構いい感じです。 おばれ岩♪無事下山し帰宅しました。全身を使った登山は、普通の登山やトレランとは違う楽しさがあります。この岩登り?にハマるのもわかるような気がします。帰宅したのが16時半ぐらいだったので、ゆっくり10kmぐらいを走ってきました。今週も充実した週末でした!! 12月19日企画♪紹介文:雪が降り始める前に鈴鹿をプチ縦走したいと思います!! もしかすると12月19日には山頂付近に雪があるかもしれませんね☆ 早歩き登山という感じになると考えています。後半の下山道は少し走れるかな??って感じです。歩くつもりですが。。。雪や鈴鹿スカイラインの冬季ゲート閉鎖などによりコースを変更することもありますので参加される方は再度数日前にこのブログで確認をお願いします。参加される方は、コメント欄や、このブログのメッセージボックスで連絡を下さい♪日時 : 12月19日(日) 8:00集合 8:10分出発(8:00前には駐車するところがないかもしれませんので早めに来られることを推奨します。僕は7時半着の予定です。)集合場所 : 鈴鹿スカイラインの行き止まりのところ(電車で来られる方は湯の山温泉駅で拾います。連絡下さい。) 12月5日現在は旧料金所付近までスカイラインで上がってこれます。当時は冬季ゲートまでしか上がれないかもしれませんので冬季ゲート前が集合場所になるかもしれません。コース : 駐車地~中道登山道~御在所岳~県境縦走路~鎌ヶ岳(昼食)~長石尾根~駐車地(鎌ヶ岳での時刻で時間があるようなら馬ノ背尾根などに変更するかもしれません。)装備 : 下界とは違い1000m付近はかなり寒いので休憩時の上着は必須です。手袋も厚手のものが良いと思います。寒いより暑いほうが我慢出来ますからね。昼食と飲み物とお菓子300円?まで。その他個人装備はお任せします。☆下山後温泉で疲れを癒します。お風呂に入る準備をお願いします。現在 : 約9名です。
2010.12.05
コメント(0)
2010伊賀上野シティマラソンの5kmの部に参加してきました!!最近は山登りばかりで走りこんでいないので、記録は狙えないです。それでも気合いを入れて走ろうと思っていたら、前日から風邪でした。大会の前日は1日寝ていました。大会当時は熱は36.1度で、鼻水はズルズルで、咳は喘息のような咳が時折起こり、声はスーパー鼻声でした。とりあえず、熱がないのでレッツゴーです!! (後で職場では非難ゴーゴーでした)昨年の記録は、この5kmの部で20分14秒(年代別11位)ですので体調が悪いことを考慮してもこのぐらいでは走りたい。スタートして、咳込みながらダッシュ!! 短い距離はこのスピード感がたまらない!!3kmを通過した時に時計を見ると、11分28秒です。平均3分50秒ペースです。現在の体重と、今の体調からするとありえないタイムです。ここから上野城に向かって激上り坂です。ここで例年と比べ、気合いが入らずペースダウンです。3人に抜かれ、さらにモチベーションもダウン。激上り坂が終わり、下り基調のラスト1kmを気持ち良く走り切り20分35秒(年代別9位)でゴール♪昨年よりタイムが悪いですが、体調を考えると満足のいく結果でした!! ゴール後は、10kmやハーフのランナーさんが帰ってくるのを応援していました。10月の大会では高速ランナーのたくろうさんをコンパクトデジカメで捉えられなかったので、今回はデジタル一眼レフの望遠でチャレンジです。 元気に走りぬけて行きました!! 職場の同僚T.M.さん!! 女子の1位の前を抜いて行きます。一眼レフは白レンズを持っていこうか迷ったが、重いのと自分が参加中置いておくのも不安があり普通の望遠レンズにした為、光量不足でピントがかなり甘くなってしまった。次は白レンズを考えたいが、カメラマンで楽しむか、ランナーで楽しむか、迷うところです。 12月19日企画♪紹介文:雪が降り始める前に鈴鹿をプチ縦走したいと思います!! もしかすると12月19日には山頂付近に雪があるかもしれませんね☆ 早歩き登山という感じになると考えています。後半の下山道は少し走れるかな??って感じです。雪や鈴鹿スカイラインの冬季ゲート閉鎖などによりコースを変更することもありますので参加される方は再度数日前にこのブログで確認をお願いします。参加される方は、コメント欄や、このブログのメッセージボックスで連絡を下さい♪日時 : 12月19日(日) 8:00集合 8:10分出発集合場所 : 鈴鹿スカイラインの行き止まりのところ(電車で来られる方は湯の山温泉駅で拾います。連絡下さい。) 12月4日現在は旧料金所付近までスカイラインで上がってこれます。当時は冬季ゲートまでしか上がれないかもしれませんので冬季ゲート前が集合場所になるかもしれません。コース : 駐車地~中道登山道(あるいは一の谷新道)~御在所岳~県境縦走路~鎌ヶ岳(昼食)~馬の背尾根~駐車地(日が沈むのが早い時期ですので、鎌ヶ岳での時刻によっては下山道は長石尾根などに変更するかもしれません。)装備 : 下界とは違い1000m付近はかなり寒いので休憩時の上着は必須です。手袋も厚手のものが良いと思います。昼食と飲み物とお菓子300円?まで。その他個人装備はお任せします。☆下山後温泉で疲れを癒します。お風呂に入る準備をお願いします。現在 : 約9名です。
2010.11.28
コメント(4)
3日取得できる盆休みの3日目がこの日(12月26日)でした。まだ歩いたこともないのに12月の企画に使うかもしれないので、鎌ヶ岳の馬ノ背コースを歩いてきました。身軽な状態で歩くと負荷が少な過ぎるのでザックを10kgちょっとにしました。 スタートの三岳寺(8:00)半時間ほど急登を頑張り、尾根に上がります。ところどころザレたところがあります。少し滑りやすいだけで注意すれば気にするほどでもありません。下記の写真は白ハゲと言われるところの岩場です。大したことはありません。ロープ場を超えると、カズラ谷との出会いに出ます。写真で言うと右端の看板奥から出てくる感じです。山頂までもうすぐです!!下の写真からすると凄いところを登るみたいですが、右から巻いて普通に登れます。山頂に到着です。約1年ぶりです。 山頂(10:20)下の写真は鎌ヶ岳山頂から見た御在所岳です!!山頂の南側は鎌尾根がバッチリ見えます。いい感じです。ここで少し早い昼食です。この日はママに作ってもらったお弁当です♪ 鎌尾根♪お腹が一杯になったところで下山(10:35)です。同じ道を戻ります。白ハゲから見た雲母峰(キララミネ)への尾根が良く見えます。ステキな呼び名ですね。 12時30頃に駐車地である三岳寺近くに無事下山しました。やっぱりお山は最高です!! 12月19日企画♪紹介文:雪が降り始める前に鈴鹿をプチ縦走したいと思います!! もしかすると12月19日には山頂付近に雪があるかもしれませんね☆ 早歩き登山という感じになると考えています。後半の下山道は少し走れるかな??って感じです。雪や鈴鹿スカイラインの冬季ゲート閉鎖などによりコースを変更することもありますので参加される方は再度数日前にこのブログで確認をお願いします。参加される方は、コメント欄や、このブログのメッセージボックスで連絡を下さい♪日時 : 12月19日(日) 8:00集合 8:10分出発集合場所 : 鈴鹿スカイラインの行き止まりのところ(電車で来られる方は湯の山温泉駅で拾います。連絡下さい。)コース : 駐車地~中道登山道(あるいは一の谷新道)~御在所岳~県境縦走路~鎌ヶ岳(昼食)~馬の背尾根~駐車地(日が沈むのが早い時期ですので、鎌ヶ岳での時刻によっては下山道は長石尾根などに変更するかもしれません。)装備 : 下界とは違い1000m付近はかなり寒いので休憩時の上着は必須です。手袋も厚手のものが良いと思います。昼食と飲み物とお菓子300円?まで。その他個人装備はお任せします。☆下山後温泉で疲れを癒します。お風呂に入る準備をお願いします。
2010.11.26
コメント(2)
11月21日(日)は、台高山脈の迷岳を八知山林道から山岳会の皆さんと登ってきました。自宅を6時半に出発です。大宮大台インターで高速を降りて県道34号を進み、迂回路の表示のところは無視して直進して、次の分岐は左の国道422号の方へ入って行きます。しばらくすると直進はできませんが、右に八知山林道への道に入って行きます。八知山林道の入り口の1kmぐらいは舗装されているがそこから5kmちょっとは未舗装の林道(約30分)です。僕の車では車高が高くないので少しドキドキしながら運転していました。運良く車の底はすりませんでした。(ふぅ~) トレランしている方ならこの八知山林道の入り口から登って行くと、ロングコースとして楽しめそうです。特に迷岳から八知山林道入り口まで走れるので楽しいかも☆今回は登山なので林道終点付近に車を止めて、出発です。 登山道口(8:50)おしゃべりながら林道を歩き、登山口へ。 登山口(9:34)稜線に上がる前に記念撮影♪ 稜線手前(9:46) 口迷岳1224m(10:02) ブナの大木!! 途中の鞍部(10:13)ここからは、写真を撮りながらさらにゆっくり進みます。ブナ、ヒメシャラ、シロヤシオなど、素晴らしい森の中を歩いていきます。春先もとてもいい稜線歩きができるところだと思います。何度でも登りたいコースの一つになりました!! 素晴らしいブナ林(10:49) 迷岳山頂(11:12)山頂でゆっくり休憩をして登ってきた道を下山です。目の前に登ってきた口迷岳への稜線が素晴らしく見えていました!!(下記の写真)14時半頃無事に駐車地に下山できました。PS 前日が?み会だったので今回は少しザックの重しを少なくして、約13kgのザックで出発し、下山する頃には約11kgぐらいになっていたと思います。トレーニングを兼ねた、良い登山になりました!!
2010.11.23
コメント(8)
全50件 (50件中 1-50件目)
1