「人生100年 生きなきゃ損」 ブログ

「人生100年 生きなきゃ損」 ブログ

2024.06.15
XML
カテゴリ: ニュース
今日は、鉄道ファンにとって寂しいニュースを見かけたので、気持ちを共有したいと思いブログを書いてます。

長年にわたり、日本全国の新幹線網を守ってきた「ドクターイエロー」が引退することが発表されました。
皆んな知ってるドクターイエローですが、ドクターイエローは、正式には、新幹線電気・軌道総合試験車と呼ばれる新幹線の検測車両です。この車両は、定期的に新幹線の線路や架線、信号システムの点検を行うために特別に設計されています。外観は鮮やかな黄色で、これが「ドクターイエロー」の愛称の由来です。
ドクターイエローは、新幹線の安全運行を支える縁の下の力持ちです。線路の微細な変化や電気系統の異常を検知し、迅速に修正することで、新幹線の高い安全性と正確な運行を維持しています。この働きのおかげで、私たちは安心して新幹線を利用することができるのです。
では、なぜこの象徴的な車両が引退するのでしょうか?理由はいくつかありますが、主なものは技術の進歩と新しい検測車両の導入です。最新の技術を駆使した新しい車両は、より高精度な検測が可能であり、効率も向上しています。また、運行コストやメンテナンスコストの観点からも、最新の車両に更新することが決まったのです。
ドクターイエローは、その珍しさから「走ると幸運を呼ぶ」とも言われ、多くの鉄道ファンや子供たちに愛されてきました。私自身も、子供の頃に初めてドクターイエローを見たときの感動は今でも忘れられません。その鮮やかな黄色い車体が、青空に映える姿はまさに圧巻でした。
ドクターイエローの引退は、一つの時代の終わりを告げるものですが、それはまた新たな時代の始まりでもあります。新しい検測車両が導入されることで、さらに安全で快適な新幹線の未来が期待されます。ドクターイエローはその役割を全うし、後継者にバトンを渡すのです。
最後に、長年にわたり日本の新幹線網を支えてくれたドクターイエローに心からの感謝を捧げたいと思います。
ありがとう、ドクターイエロー。そして、お疲れ様でした。
​(PR)ドクターイエローグッズいろいろ ⇒ https://a.r10.to/hFcmNO​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.15 20:00:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

人生100年生きなきゃ損

人生100年生きなきゃ損

カレンダー

コメント新着

背番号のないエースG @ Re:【朝ドラ】 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: