安心生活研究室

安心生活研究室

2006年06月24日
XML
カテゴリ: 美容・健康
最近は、幼児やペットにまでカラーリングをすることが流行っていますね。。。

髪の表面から色をつける「ヘアマニキュア」、脱色後に毛髪中に色素を染み込ませる「ヘアカラー」では、色落ちさせないために、合成界面活性剤が使用されています。

ここまで、毎日、このブログを読んでくださった方にはもう、お分かりだと思いますが、実は、毛染はとても危険なのです。

なぜなら、毛染の役割は、髪の中に色素を染み込ませること。。。当然シャンプーなどより、より強力な合成界面活性剤を使用して。

染毛剤が染み込むのは髪の中だけでしょうか?

どんなに丁寧に毛染をしても、頭皮に染毛剤が付着することは防げません。

有毒な化学物質をわざわざ体内に浸透させているのが毛染なのです。

また、染毛剤に使用されているパラフェニレンジアミン(PPD)や芳香族アミンによるアナフィラキシーは多くの報告があるそうです。

例をあげると、激しい呼吸困難、顔・唇・喉・粘膜の焼け付くような痛み、喘息様の咳。。。

また、白内障(長期使用)、失明(接触)、腎臓障害、再生不良性貧血、誤飲による死亡などの危険性もあるそうです。

大人は何度も使用するうちにアレルギー反応が強くなり、ある日突然症状が始まりますが、子供ですと、初めての接触でも症状がでることがあります。

皮膚から吸収した有毒物質は肝臓で分解されますが、中高年の女性に肝臓の病気が増えているのは、毛染のせいではないかと疑われています。

実際に美容師には被害が深刻で、健康被害を理由に離職するケースが増えています。

染毛剤に含まれる化学物質には環境ホルモンの疑いがあると言われているので、妊娠中の方は、別の方法による髪のおしゃれを考えてみませんか?


ということで、明日はヘナのお話をします。

ナチュラルハーブヘナ100%(オレンジ~赤褐色系)400g 消費税込み! ナチュラルハーブヘナ100%(オレンジ~赤褐色系)400g 消費税込み!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月24日 23時24分22秒
コメント(10) | コメントを書く
[美容・健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうよね。。。  
悪いだろうとは思っていたけれど、うちの旦那さんは
放って置くと髪の毛が真っ白なので、子供も嫌がるし
どうしても染めてもらっているの。
ヘナは一度試したけど、面倒で色が薄くて嫌がるのよね。。。
(2006年06月24日 23時34分14秒)

子供が嫌がる??  
LIBRO  さん
真っ白というのも個性だと思いますよ。
私は夫にはロマンスグレーになって欲しい。。。
顔が幼いから似合わないかな? (2006年06月24日 23時52分15秒)

ドライヤーは?  
mai さん
自然なのが一番だと思って、今までパーマもカラーリングもしたことなくて、若干変人扱いされてましたが、改めてよかったと思いました。

でも、白髪になったら染めたくなるだろうなあ。ヘナって黒く染められるのもあるのかしら?茶髪は抵抗が。。。

ヘアケアでもう一つ質問なのですが、洗った後の髪はどうやって乾かすのがいいのでしょう?以前、美容院の人にはドライヤーで乾かさないで寝ると、キューティクルが痛むといわれたことがあるのですが。 (2006年06月25日 01時38分45秒)

Re:ドライヤーは?(06/24)  
LIBRO  さん
maiさん>髪を染めていないと、変人扱いされますよね!私は「自分の髪の色が好きなので、カラーリングをしない」と言っていましたが、実は美容院の匂いが苦手だったのです。知識のない頃でしたが、体は危険性に気が付いていたのかな?

ヘナと他のハーブを組み合わせることで黒っぽい仕上がりにすることが可能です。フリーページのヘアケアに黒系に染められるものも掲載しました!

髪の乾かし方に関しては、別項でお話しますね! (2006年06月25日 16時05分16秒)

あっ!  
子供が嫌がると言うのは、子供って年取った親が
どうしても嫌いらしいのよね。
年を取った親がいた人がみんな、凄いトラウマのように
そういうのを何人も聞いているので。。。
で、私も旦那さんには若々しくいて欲しいので
染めてもらいたいの。

それからmaiちゃん、私も黒いのもおしゃれかなと思って
とかごまかしつつ全く染めないで今まで来たのよね。
それで昔からずーっと乾かさないでそのまま寝ているけど
髪の毛が痛んだこと全然ないよ。 (2006年06月25日 23時08分58秒)

なるほどね  
LIBRO  さん
私の夫は、公園で子供と遊んでいると、「お兄さん?」、私と歩いていると、「弟さん?」といわれるのが嫌で、早く白髪が増えることを祈っています。。。貫禄があって落ち着いて見えるから、私は白髪のある人も好きなんだけれど。

私もおしりの下まで髪が長かった時も、濡れたまま寝ていました。その話の続きはまた明日。。。

自分は、こうしています!という意見がたくさんでてくると嬉しいですね!! (2006年06月26日 00時26分56秒)

関係ないかもしれませんが。。。  
ぴゅーる さん
実はナース時代、自然気胸(肺の周りの膜に穴があく病気)の若者がたくさん入院されていたのですが、
大抵、気胸体型と言って、ガリガリのっぽの男性が多いんです。
それは成長の過程で、縦の成長に内臓がついていってないのが原因らしいのですが、
職業としては、美容師さんの割合が格別高かったのです。
気胸体型の人が美容師さんに多いだけかもしれませんが、
私は当時、絶対にヘアダイが関係してる!と思ってました。 (2006年06月26日 19時07分05秒)

関係あるかもしれませんね。。。  
LIBRO  さん
ぴゅーるさん>貴重な情報をありがとうございます。
するどい洞察力ですね。
美容師はハードな仕事だそうなので、食生活も乱れがち、免疫力も落ちがち、そこへ、大量の有毒化学物質との吸引&接触をしたら、病気になるのも当然ですね。 (2006年06月26日 21時18分38秒)

ちなみに  
ぴゅーる さん
ちなみに、気胸体型のがりがりのっぽになってしまうのは、
思春期の牛乳の飲みすぎによる不自然な成長過程のせいというお話もあります。 (2006年06月27日 05時59分52秒)

牛乳ですか。。。  
LIBRO  さん
ぴゅーるさん>不自然な成長というのは、野菜の促成栽培のようなものなのでしょうね。大きくなりたいからと、思春期の男の子が毎日1リットル以上飲むのは、よくある風景ですよね。生まれてからずっと、「体に良い」と言われている牛乳。。。牛乳の害についても、いつかとりあげないといけないかもしれません。 (2006年06月27日 12時01分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: