弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.11.20
XML
カテゴリ:  果樹

「実のなる木は身になる!」そうで、心と身体の健康のために、花や葉が美しく、実が食べられるフェイジョアとユスラウメとギンバイカを、道路わきのフェンス沿いに植えました。

ギンバイカ(ミルタス)の成長が思ったより遅く、3本の木のバランスがとれなかったので、フェイジョアとユスラウメの間で、フェンスから顔を出した枝に花が咲いています。

ギンバイカギンバイカギンバイカ
 090621

ギンバイカ(銀梅花)はつぼみが開き始めたとき、5弁の白い梅の花にそっくり?で、糸のように細いたくさんのおしべが銀色に目立つようになっても、清楚な感じがします。

斑入りギンバイカギンバイカ 光沢のある葉は香りがあります。
 080824  

枯らさずに済みましたが、花芽ごと枝を切り落としたようで、今年の夏は花が一輪も見られませんでした。

ギンバイカ(ミルタス)の小さな実はたくさんついて、秋に白く熟したら、ちょっと甘く、風変わりな味 がします。

ギンバイカギンバイカ
 090923              091030

ハーブとして利用するときは、「マートル」と呼ばれることが多いそうです。

ギンバイカ(銀梅花)の植木鉢での育て方
フトモモ科ギンバイカ属、地中海沿岸原産の常緑低木。
別名:マートル、ギンコウバイ(銀香梅)、ギンコウボク、祝いの木、ミルタス

●置き場所:日当たり、風通しのよい場所に。

●水やり:鉢土の表面が乾いたらたっぷりと。

●用土:水はけのよい肥沃な土に。赤玉土6、鹿沼土3、腐葉土1の混合土に。

(赤玉土7、パーライト3の混合土に、緩効性化学肥料を適量混ぜて、植えています)

●肥料:春と秋に緩効性肥料を。

●剪定:花後すぐに、長く伸びすぎた枝や枯れた枝、重なり合った枝、逆枝(地面に向かって伸びる枝)などを切り、樹形を整えます 。

●冬越し:暖地なので、木が小さいときは凍らないように軒下に。大きくなれば戸外で大丈夫です。

花言葉:高貴な美しさ、愛のささやき

ベランダガーデニングや家庭園芸、庭つくりにピッタリです!幸せを呼ぶ樹、祝いの木。ガーデニングにおすすめ!銀梅花 (ギンバイカ) 10.5cmポット苗

花は梅に似ているところからこの名前が付きましたギンバイカ(銀梅花)(マートル) (樹高:0.8m内外)

明るい色彩  ギンバイカ/斑入り 0.2m前後 生垣に

季節のハーブ苗マートル■ハーブ苗■斑入りドワーフマートルギンバイカ4号ポット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.20 10:46:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: