弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2014.03.28
XML
カテゴリ: 3月の誕生花

夏になると、羽状の葉(羽状複葉)をつけた枝先に大きい円錐状にまとまったつぼみをつけ、たくさんの白い蝶形の花が次々と晩夏まで咲き、秋にくびれた莢に入った実をつけます。

3月28日の誕生花は、庭に植えると幸福を呼ぶ樹木、エンジュ(槐)。

花(木)の名は、古い呼び名のエニスが転化したもので、漢字は中国名の槐(ファイ)が当てられています。

エンジュは原産地の中国では立身出世の縁起木とされ、古い時代に渡来し、エンジュの名の響きから、病魔を払い寿命を伸ばすとして延寿や縁寿と呼ばれ、庭や街路に植えられています。

エンジュエンジュ

花言葉「幸福」は、古くより魔除けの木、幸福を呼ぶ木として親しまれてきた縁起のよい木であることからつけられています。

花言葉「上品」は、枝ぶりのよさや気品のある白い花の印象からつけられたのでしょう。

エンジュエンジュ

植物園のエンジュは夏の暑い盛りに咲くためか、花がぽつぽつと咲いては落ち、長く咲いていました。

エンジュは薬用植物で、開花直前の花のつぼみを干した槐花(かいか)が止血剤に用いられていますが、一斉に咲かない花を見て、つぼみが摘みにくそうだと思いました。

マメ科エンジュ属、耐寒性落葉高木、原産地:中国
別名:カイジュ(槐樹)、キフジ(黄藤)

エンジュ(槐)の花言葉:上品、幸福。

エンジュ(槐)の誕生花:3月28日

流通時期:苗木を冬から春に見かけます。
園芸ネット プラス 日本花卉ガーデンセンター トオヤマグリーン 千草園芸 さんにあります。

ニセアカシア






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.28 10:30:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: