弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2016.01.24
XML
カテゴリ: 1月の誕生花

早春から、つややかな長楕円の葉をつけた枝先のマッチ棒の先のような紅色のつぼみが開いて、白い小さな四弁花が次々と円錐状に咲き、甘い香りが少しします。

1月24日の誕生花は、ヨーロッパで品種改良されたミヤマシキミ(深山樒)の園芸品種、スキミア。

花(木)の名は、属名のSkimmiaからで、学名のSkimmia japonicaは日本原産でシキミ(樒)に葉が似ていることから名づけられました。

別名のミヤマシキミは、葉がシキミ科のシキミに似ていて、山に自生することからつけられています。

スキミアスキミア

花言葉「清純」は、赤いつぼみから開いた花が白く清楚なことからつけられたのでしょう。

花言葉「寛大」は、赤と緑のクリスマスカラーから花のつぼみが愛と寛大さをあらわす赤色であることを連想してつけられたでしょうか。

スキミアスキミア

スキミアは秋につぼみをつけ、クリスマスの頃になると、茎の上部に集まった光沢のある葉の上に赤いつぼみが大きく房になって目立つようになります。

雌雄異株で、鉢植えのスキミア キューグリーンは早春からつぼみが緑で淡緑色の雄花を咲かせます。

スキミアはシキミと同じように葉や雌木の赤い実に毒があります。

ミカン科スキミア属、耐寒性常緑低木、原産地:日本別名:シキミア、ミヤマシキミ(深山樒)

スキミアの花言葉:寛大、清純。

スキミアの誕生花:1月24日、10月31日

流通時期:鉢植えを秋~早春に見かけます。
ガーデニング専門店 hana*world 園芸ネット プラス 千草園芸 バラ苗・野菜苗・さいじょう緑花 花のまちころぼっくる ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 遊恵盆栽 楽天市場店 さんにあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.24 10:31:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: