全159件 (159件中 1-50件目)
前回の日記から、半年以上が過ぎてしまいました。。。ご無沙汰していた半年の間に、我が家には新しい家族が増え、新しい暮らしが始まりましたまぁるいぷくぷくのほっぺたで、私たち二人のもとに元気に産まれてきてくれた娘に「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。産後の入院中、夜中の授乳室で、娘を取り上げてもらった助産師さんに授乳指導をしてもらいながら「初めて赤ちゃんにあった時の気持ち、ぜっ~たい忘れちゃだめだよ。大きくなって、少しくらい漢字間違えても、九九の段でつまづいても怒らないでね(笑)初めて赤ちゃんを抱っこした時の気持ち、ずっと大切にね」とお話してくれました。私にとって、すごく素敵な言葉のプレゼントとなりましたママになって、まだ4カ月。今は、まだまだ「可愛いな~^ー^」の一言ですが、育児の大変さはきっとこれから。これから長い育児の中で、いつかつまづきそうになったら素敵な助産師さんの言葉のプレゼントを思い出そうと思いますにほんブログ村
2012/10/02
コメント(4)
シトシト雨の降るある日レインブーツを履いて、こころ先生のパン教室へ行ってきました今月のパン教室は、「コンフィチュールを楽しむ会」かわいい瓶にぎゅぎゅっと詰められた、色とりどりのコンフィチュールを食べくらべです + + +上の写真は試食タイムの時なので。。。つくっていく過程からちょこっとご紹介材料のミキシング、手捏ね、たたき捏ね、発酵を終えて、ふっくらした生地はほんとうに赤ちゃんのお尻のような(笑)ふわふわのさわり心地成型して、二次発酵を終えると、焼き上げていきますパンを焼いている間は、お料理タイム 本日のメニューは ニューイングランドクラムチャウダー 根菜ときのこのホットサラダ ~バルサミコ風味~ ビスコッティみんなで手分けして、さくさくと作業は進み。。。。パンがふっくらと焼きあがり、いい香りが広がります食卓を整えたら。。。。待ちに待った試食タイム ^ー^朝ご飯もしっかり食べていったはずなのに。。。途中から美味しそうな香りで、お腹はグーグーなりっぱなし。普段なかなか味わえないジャムやこころ先生手作りの「ミックスベリーのジャム」に大満足。マーマレードに、甘酸っぱいベリーのジャム、とろーり甘いミルクジャム、どれもほんとに美味しかったです。アサリと彩りお野菜たっぷりのクラムチャウダーで体の中から温まり、ホットサラダは、レンコン、山芋、サツマイモがそれぞれの食感が楽しく、バルサミコ酢と相性抜群! 新発見でした。お家にもちょうど、レンコンや山芋があったので、その日の夕ご飯でさっそく復習。旦那さんにも好評でした ^ー^お料理って毎日のことでバタバタしちゃうこともあるけど。。。こんな風に食卓を整えて、お花を飾ったり、お気に入りの食器に盛り付けて。。。美味しいものを丁寧つくり、みんなで笑顔で食卓を囲むってすごく大切な時間だなと実感します。毎日特別にできなくても、私も家族や友人と食卓を囲むときに、少しでもこんな風に感じてもらえるような、ごはんをつくり、食卓を整えていきたいな。食後には、みんなでつくった「ビスコッティ」と一緒にコーヒータイムビスコッティは、イタリアトスカーナ地方のお菓子でざくざくとした食感と、アーモンドとクーベルチョコレートの程よい甘さがとっても美味しかったです。お菓子作りとか苦手な私ですが。。。。簡単なのに、とっても美味しくて私にもできそうかな!と希望がもてたので(ほんと?!)お家でもぜひ復習してみたいとおもいますこころ先生、そしてレッスンご一緒していただいたひなさんをはじめ皆様楽しい時間をどうもありがとうございましたにほんブログ村
2012/03/04
コメント(0)
ひと目見たときから、ピーンと自分のアンテナが反応してしまった鹿児島睦さんの素敵な器。福岡に引っ越してきて、B・B・B POTTERS さんで毎年個展があることをしって昨年も12月の個展をこころまちに^ー^(2010年の鹿児島さん記事はこちら)おととしは、小さな鳥の絵皿を購入したのですがいつか部屋に飾れるような大き目の絵皿がほしいなぁ~と思って1年昨年12月の個展でひとめぼれした、ペガサスのお皿を購入しました。リビングのいつも目にする場所に飾ったり、フルーツがたくさんあるときには、フルーツを盛ったりペガサスと色合い優しいお花を見てるとなんとも心和む、幸せなお皿なのです。モノクロも素敵にほんブログ村
2012/02/25
コメント(0)
雪がちらちら、とっても寒いある日午前中の用事が一つ終わり、次の予定まで2時間くらい時間があったので、先週、歩いていたら思いがけなく発見した、2月にオープンしたばかりの明るくて気持ちのよいお店へ。 窓際の白いお花がとってもかわいい。2月のメニューは、「海老のビスク風カレーのランチ」と「豚あらびき肉のハーブバーグのランチ」。私は、豚あらびき肉のハーブバーグランチにしましたギュギュっと、ハーブの美味しさがつまっているさっぱりしたハンバーグ!優しくほっとする味のポタージュ、ほかほかのパン寒さでぎゅっーと縮こまっていた体が中ほどけてゆきます。食後には、フレンチプレスで淹れられたとってもいい香りの美味しいコーヒーを1時間ちょっとの間だったけど、窓際の席で雪が降ったりやんだり、光がたまに射すのを眺めながら美味しいものを食べて、心がほっとする心地よい時間を過ごすことができました。シンプルで明るい清潔なお店の中には、ぎゅぎゅっとオーナーさんの気持ちが詰まっている商品が並んでいます。「table&life」 食のセレクトショップ自家製塩麹で味付けしたトマトソースや手作りジャムのオリジナル商品やオーナーさんセレクトの美味しいオリーブオイルやスパイス、コーヒー豆や紅茶など。 お友達や日頃お世話になっている方への贈り物ちょっと贅沢なおうちごはんにもぴったりな商品がたくさんですお土産にはピクルスを購入♪カラフルなピクルスって、目でも楽しめて大好きです ^ー^ にほんブログ村
2012/02/17
コメント(6)
久しぶりすぎる日記になりました。。。今年も、ポツポツののんびり更新になると思いますが日々を綴っていきたいと思います12月には、地元石巻に帰省しました。今年は、春から少し長めの帰省をする予定なので、その時に、石巻の様子もお伝えできれば。。。と思っています。まだまだ寒い日々が続いていますが、暦の上では、春ですもんね ^ー^ほっぺたに当たる冷たい風に、シャキッと背筋を伸ばしてくるくるとまわる日々を楽しんでいきたいです。
2012/02/14
コメント(4)
先日は、久しぶりの記事にも関わらず、温かいコメントや沢山のクリックをありがとうございました ^ー^+ + + 今日のブログの写真は、私が撮影したものではなく地元石巻の「本の工房 真羊舎」という出版・Web制作会社を運営されている日下さんが震災後の石巻の街の普段の様子を掲載しているHP『石巻百景』からお借りしました。日下さんの「石巻百景」には震災後の厳しい風景も、少しずつだけど前に進んでいる街の様子や地域の方の表情、大きな自然災害の後でも、命ある四季の花々や綺麗な新緑、そして穏やかな優しい石巻の風景、いろんな石巻の表情が掲載されています。一人でも多くの方にニュースや新聞だけでは見ることのできない石巻の様子を知っていただきたいとおもい、今回、日下さんにお願いして私のブログに写真をお借りしました。ここで紹介した他にも沢山の石巻の写真がありますので、どうぞご覧になってみてください。 『石巻百景』 【日下さんへ】 快く写真掲載の許可をいただき、ありがとうございました。 これからも色んな石巻を、 石巻のみんなのために、 石巻を離れているみんなのためも 撮り続けてくださると、嬉しいです。 + + + 震災後に、地元石巻の家族、親戚、友達誰とも連絡が取れない中で現在は宮城から離れて暮らす友人達と連絡を取り合っていました。交通機関が新幹線も飛行機も停まり、在来線は流されてしまった。。。。みんなで「地元である石巻から今、離れている私たちができること」を考えました。地元に帰って、被害の大きい沿岸部を自分の目でみたときは本当に言葉がでませんでした。いつも遊んでいた高校時代の友人の実家の青い屋根は、探しても見つけることはできませんでした。 (『石巻百景』より)ただただ広がる瓦礫、でもそれは瓦礫ではなくてみんなが日々を暮らしていた生活そのものでした。家や家電用品が重なり、車はぺちゃんこに押しつぶされている。天気のいい日は気持ちのいい青空が広がり、穏やかな地平線が広がっている石巻の景色をみていると、ニュースで見ていた津波が同じ場所を襲ったとは思えませんでした。 (『石巻百景』より)震災後は、道路もすべて瓦礫だったのでいつも通っている道路ですら、今どこを走っているのか、どこにいるのかすら分からなかったとみんな話していました。でも不思議と昔から何度も通っている場所やみんなでお茶を飲んだり、笑った親せきのお家は、すぐに思い出せる。心に刻まれているってこういうことなのかなって思いました。変わり果てた故郷を見た友人たちと話したのは、「地元から離れている私たちができるのは、家族を親戚を友達を自分の大切な人達を笑顔にすること」でした。そしてもう一つは、「被災地以外の場所に住むみなさんに被災地のことを知ってもらうこと。」 (『石巻百景』より)私のこのブログでは、ほんの少しの力にもならないかもしれないけど、それでも読んでくれる人が一人でもいれば、現状や被災地の情報を知ってもらえる。石巻を含め、東北の美味しいものや 石巻白謙蒲鉾店 株式会社 高重商店 (『石巻百景』より)綺麗な風景を紹介して食べてみたいなとか、旅行に行ってみたいなと思ってもらう (『石巻百景』より)そして、5月に石巻に帰るまでの2ヶ月、心細かった私自身も沢山の方に支えていただきました。震災直後は、夜も眠れずにニュースを見続けては泣いていた私を心配して「自分が元気じゃなきゃ、石巻に戻った時に家族や友達を元気にしてあげられないよ」と食事に誘いだしてくれたり、桜が綺麗に咲いた4月には、満開の桜を見に、公園にお散歩に連れていってくれたり、石巻に帰る5月には、「やっとみんなに会えるね」と空港まで車でお見送りしてくれました。福岡・能古島でお手伝いさせていただいたチャリティーイベントでは、東北から遠く離れた九州のみなさんが「東北のために」と一生懸命アイディアをだし、祈り、行動してくれていました。関東に住んでいる義両親、学生時代にお世話になった方、関西に住んでいる親戚のみんな、「大丈夫?」と何度も温かい電話やメールで励ましてくれました。私以上に「今、被災地では何が必要か」と考えてくれて何度も何度も、私の両親宛てに支援物資を送り、温かい気持ちを届けてくれました。そして、いつも隣で支えてくれた旦那さん。東北での仕事があると、会社で社内募集があったときに「東北のために」と真っ先に手を挙げてくれた気持ちがすごく有り難かったです。私自身が、周りの皆さんに沢山の優しさに元気と笑顔をもらうことができました。だんだんと、みなさんの元気をもらって笑顔になって、その分石巻に帰ったら、石巻のみんなを笑顔にしたいと思っていました。何も特別なことはできなかったけど、一緒にいるだけだったけど、笑顔をもらったのは、私の方でした^ー^みんなが、自分の周りにいる大切な人を笑顔にする。その気持ちが広がったら、みんながお互いを想い合って、笑顔になれるのかもしれません。 (『石巻百景』より)「つなみ」を経験した子供たち80人が自分たちの言葉で、3月11日のことを綴っています。忘れないことの大切さ、伝えることの大切さ。子供たちのたくさんの笑顔も載っています。沢山の人に、笑顔が広がっていきますように。にほんブログ村
2011/07/09
コメント(1)
お久しぶりです。前回のブログから3カ月が経ちました。*震災からもうすぐ4カ月。3月11日から、あっという間だったような、長かったような4か月でした。5月に、やっと実家の宮城県石巻市に帰省して家族に会うことができました。まだ実家のある石巻までのJR仙石線は復旧していないので、仙台から東塩釜まで電車に乗って。家族が駅まで迎えにきてくれて、改札を抜けて母の顔を見た時はやっと会えたという嬉しさと、電話が通じるようになってからはほぼ毎日電話していたけど、「ほんとに無事だった~」と心から安心できて自然と涙が出てきました。旦那さんも仕事の都合で同時期に東北入りしていたので私もその間は石巻で家族や親戚、友達と時間を過ごすことができました。帰宅した日は、家族そろった食卓で、弟が小さな卓上焼き鳥焼きで焼き鳥を焼いてくれて(笑)いつも私が帰省すると父は毛蟹にお魚を沢山準備してくれているので、石巻港がまだ閉鎖している今「港がだめだから、魚が食べさせてやれない~」と残念そうにしていましたが。。。。いつも通りの母の手料理を前に、家族での乾杯したとき、こんな風にみんなと一緒に、食卓を囲めることは「当たり前じゃなくて」すごく「有り難い」幸せなことなんだなあぁと思いました。+帰省している間に親戚や友達、みんなから震災の時のこと、震災後の生活のこと、沢山の話を聞きました。全国から沢山の支援があり道路には「被災地災害支援」のステッカーを貼った沢山の車街のいたるところには、「がんばっぺ!石巻」の横断幕。叔父たちの家の片づけや、実家の周りの側溝の泥だしもボランティアの方に協力して、みんなの力を借りてすることができました。私の実家も親戚やお友達から沢山の温かい支援を頂きました。震災直後の非常食や乾電池、お水など少し落ち着いた頃には、ビタミンを摂らなくちゃと新鮮なお野菜からサプリメント、各地の美味しいものなど沢山送っていただいたり、車で何時間もかけて会いに来てくださったり、ほんとに感謝の気持ちでいっぱいになりました。6月18日で震災から100日が経ち、被災地では合同慰霊祭が行われました。大切な家族の命を奪われて、みんなの幸せや笑顔の日々が詰まったお家が流されて、どんなに辛い中でも、残された人は日常を続けていかなくてはならない現実。まだまだ家族が見つからない方も多い現実があります。残された人みんなが、家族とそして地域の人と同じ痛みを共有し、支えあって、少しずつ少しずつ前に進んでいます。先日の土曜日に、ふと宮城に住んでいる1つ上の従姉のことを考えていたときに「ピンポーン」とインターホンが鳴って、届いた小包はその従姉からでびっくり。従姉も今回の震災でお父さんと3歳の姪が亡くなってしまい、実家のある地域は壊滅状態となってしまいました。お父さんが見つかったのも4月になってから、小さな可愛い姪が見つかったのは私も宮城にいる5月11日。震災からちょうど2ヶ月目の日でした。自分よりずっとずっと小さな体の可愛い盛りの子を見送るのは、ほんとに辛いことで、「天国でじいちゃんと一緒に遊ぶんだよ」とただただ手をあわせて、みんなでお祈りしました。なくなった子の父親である従弟は、かわいいドレスを着せてもらって眠っている我が子の棺を抱きかかえるようにして、泣きながら棺をさすっていました。届いた小包を開けると、かわいい手作りの引越しハガキと一緒に仙台のお菓子が入っていました。新生活を始めた住所と亡くなったお父さんと姪の名前が載っていないハガキを見ると、この4か月どんな想いで毎日を過ごしていたのかなと涙がでました。とても辛い状況の中、帰省した私に、笑顔で「おかえり」と言ってくれたみんなの強さと優しさを改めて感じました。まだまだ復興には時間がかかるけれど、地元のみんなと会って思った事は、今までの「当たり前」だったことが実は当たり前じゃない「幸せ」だったこと。震災の当日は、市内全部の灯りが停電のためにまっくらで今までに見たことがないくらい、星が近くにあってこぼれるくらいに輝き綺麗だったそうです。沢山辛い想いをしたから、これからはみんなに沢山の幸せが訪れることを祈っています。前向きにしていても、時々辛くなることも、泣きたくなることもあるけどその時は無理をしないで立ち止まりながら。少しずつ、少しずつ。私も6月に福岡に戻ってきて、こちらでの生活を再スタートしました。7月2日で福岡に来て、ちょうど1年が経ちました。1年前は、見ず知らずたった福岡の土地で。。。笑顔で過ごせることの「幸せ」に感謝して。これからも何気ない日々の暮らしのこと、そして地元宮城のこともブログを通して、みなさんにお伝えできればと思っています。長くなりましたが、最後まで読んでくださってありがとうございます。にほんブログ村
2011/07/04
コメント(8)
私が育った石巻では、「おじさん」のこと「おんちゃん」って呼びます。震災で、大切な2人の「おんちゃん」とのお別れがありました。一人は、母の妹の旦那さん。大工さんで、私のお家を建ててくれたおんちゃんです。真っ黒に日焼けしながらおんちゃんが建ててくれた私の実家は、地震にも耐えてくれたよ。おんちゃんの育てた3人の娘と息子たちは、とっても強く優しい子たちです。みんなで、おばちゃんを支えていくから心配しないでね。もう一人は、祖父の弟のおんちゃん。いつもおしゃれで、ハンチングをかぶって、優しい笑顔が大好きでした。家でご飯を食べるのにこっそりラジカセを隠しもってきていて、踊りを披露してくれましたね。みんなで笑っていたと思ったら、亡くなってしまった奥さんのことを思い出して泣いてしまっていたおんちゃん。私ももらい泣きしてしまったよ。天国でも、奥さんと仲良くしてね。おんちゃん、どうもありがとう。涙の後には笑いがあるはずさ。悲しみの果ては素晴らしい日々を送っていこうぜ。 -エレファントカシマシ 「悲しみの果て」よりー
2011/04/08
コメント(2)
地震からもうすぐ1ヶ月が経ちます。奪われてしまった、尊い命があります。生かされたことに、感謝する大切な命があります。まだまだ大きな余震があり、みんな気が休まらない日々を送っています。1日でも早く、みんなが安心して笑顔で暮らせる日が来ますように。温かいメッセージ下さった皆様、ありがとうございます。家族も自宅に戻り、沢山の方の温かいお気持ちに支えて頂きながら、元気に、少しずつ進んでいます。
2011/04/08
コメント(0)
3月11日、東北地方・関東地方を中心に震度7の大きな地震がありました。私の生まれ育ったは、宮城県石巻市です。生まれ育った街、近くの学校、学生時代に遊びに行っていた友達のお家が津波で流されてしまいました。まだ避難所で、救援を待っている人も沢山います。今も、家族の安否が分からない人も沢山います。日々増えていく地震・津波の被害で亡くなられた方のニュースに胸が締め付けられます。亡くなられた方のご冥福をお祈りしながら、これ以上被害が広がらずに、一人でも多くの人の命が助かることを祈る毎日です。今は、福岡に住んでいる私は、ニュースの速報に驚きただただ家族に連絡することしかできませんでした。地震直後に母と電話が繋がったけど、「大丈夫!でもまだ揺れてる!切るね」とだけ会話をして、11日の夕方「近くの中学校に避難したよ」と連絡の後、メールも電話も途絶えてしまいました。津波に襲われている自分の街をニュースでみながら、涙がとまらず、不安で不安で過ごす中、13日のニュースにボートで自衛隊の方に救助されている両親の映像がニュースが流れました。安心して、涙がでました。そして今日15日、母と弟から一通ずつメールがきました。「みんな生きてるよ。」交通機関が復旧していない中、福岡から宮城に行くことができずに悔しくて、悲しいけれど。一番つらいのは被災地のみんな、そのみんなが今一生懸命頑張っています。だから、私もできることをしようとおもい、ブログを書きました。埼玉の義父母や義妹、関西に住んでいる親戚のみなさん、福岡でのお友達、学生時代の友達、学生時代のアルバイト先の方、みんなが心配し励ましてくれました。今住んでいる福岡でも、自衛隊や救急部隊が向かってくれています。「ありがとう」感謝の気持ちでいっぱいです。生まれ育った宮城県をはじめ、東北の人はあったかくって、ユーモアがあって、強いです。「んだんだ!」「がんばっぺ!」 絶対、負けない。福岡でも募金や献血など多くの人が協力をしてくれています。ただ、献血は採取してから4日しか持たないそうです。なので、もし今すぐに献血には行けない人でも、タイミングをずらして、継続的にその気持ちを持っていただけたらと思います。市役所でも、義援金箱が設置されています。福岡市役所HP毛布・飲料水・食料・オムツ・ミルク・酸素ボンベが足りていません。個人単位での物資輸送は、まだできる状況ではありません。少しずつ一人ひとりが出来ることから。日本中、世界中のみんなに感謝と呼びかけです。こちらも、クリックすると1円から募金ができます。<団体・企業>国際協力NGO 「peace winds JAPAN」http://www.peace-winds.org/ 被災地が少しずつでも、いい方向になることを信じて。
2011/03/15
コメント(8)
今日は確定申告へ行ってきました。15日までの駆け込みのため、とっても混んでいましたが(>_<)無事に終了して、すっきり~終わってから、パン屋さんでひと休み外が寒かったので、あたたかいカフェオレの美味しかったこと帰り道に、一柳京子さんの器展へ行ってきました。渋い色の作品も沢山ありましたが、桜貝のようなとっても繊細なピンクと白のグラデーションのティーカップがとても素敵でした。もうひとつ気に入ったのは、大きなボウル。サラダやフルーツを入れたら、いいなぁと思ったのですが・・・我が家の小さいテーブルに置いたら、他になにも置けなくなっちゃうかな(笑)と断念今日の器展は、見て楽しんできました^ー^+ + +一柳さんの繊細な器を見ていたら思い出したのが、憧れのクリスチャンヌ ペロションのシェルシリーズ。優しい綺麗な色に、うっとり。柔らかくて繊細な形に、心が奪われます。 (画像はお店のHPからお借りしています) ルーシー・リー展、九州でも開催してほしいな。。。今日もありがとうございます素敵な器にポチっとクリックお願います!にほんブログ村
2011/03/10
コメント(0)
今日のごはんは、昨日つくった2日目のカレーライス何でもない普通のカレーですが、エリンギと舞茸をたっぷり入れて、美味しかったです^ー^ 優しいグリーンが好きですでも今回カレー用の豚肉をいれたら、お肉が固くなってしまいました薄切りの豚肉の方が良かったかな~? みなさんはカレーのお肉何にしてますか?旦那さんは、カレーライスが1番好きな食べ物なので、帰るコールの時に「今日はカレーだよ~」と伝えると、とても喜びます^ー^(笑)私もカレーが大好きなので、子供時代も給食も夕ご飯もWカレーでも嬉しかったなぁ話は急にかわりますが。。。おまけのDEAN & DELUCAのマグネットのために、我が家でもペプシを大量買い。去年のと一緒にしたらこんなに! こちらが昨年のおまけ。ジェリービーンズかわいいなぁ。去年買いに行ったら、もうおまけ付きが残っていなかったので(>_<)今年こそ!と2日に分けて買いました。5本と3本!2日目は運悪く、お米が切れたのと重なって。。お米5キロとビール6本とペプシ1.5Lの3本。。。。自転車でのお使いには、重量オーバーでした手が引きちぎれそうでした。。。 どんどん消費中キッチンのドアの目隠しには、マリメッコのKESATORIのキッチンクロスをKESATORI=サマーマーケットという意味だそう。本当に青空の下で、ピカピカ新鮮な野菜市にお買物しにきたかのような楽しいクロスです エプロンやトートも可愛いですね♪今日もありがとうございますなんでもない週のまんなか水曜日にポチっとクリックお願いします。にほんブログ村
2011/03/09
コメント(2)
前々回の日記の伊都菜彩で、すでに車のトランクいっぱいに買い物してしまった2ファミリー(笑)次なる目的地は佐賀県の三瀬市 ハムとソーセージの専門店「IBUSUKI」ですこの日の天気予報が曇りのち雨/でいつ降り出すかなぁとハラハラでしたが、お昼の時点ではまだ青空がみえていて、気持ちの良いお天気の中、念願のホットドック! 青空の下で、ビール片手に、とびっきりのホットドック☆なんて贅沢な日曜日~ ^ー^♪ ハムの盛り合わせもペロリと完食美味しいランチで満たされた後は、店内でお買物♪満腹になったはずなのに・・・美味しそうな沢山の種類のウィンナーやハムに、ついつい目移り空腹時にこのお店に入ったら、絶対に危険です(笑)帰り道には、佐賀の名物「白玉饅頭」も買って♪+ + +この1週間、伊都菜彩で買った野菜とIBUSUKIのお肉達を上手に使いきれるように、くるくると献立を考えて、楽しみながら食材を上手に活用することができました♪そして何よりも新鮮な野菜の香りやつや、色、食感、しっかり濃い野菜の味を噛みしめながら、幸せを感じるごはんとなりました。購入したチーズ入りウィンナーで根菜ポトフをつくったり、菜の花とベーコンでパスタを作ったり♪そして、ビールのお供には、極上ビーフジャーキー&今日のブランチは、ベーコンエッグほんとに美味しいベーコンで、食べきっちゃうのが寂しかった程。。。(笑)幸せごはんのお供に楽しい食材調達ツアーに誘ってくださったとしさん&ひなさん、大満足な1日をありがとうございました ^ー^今日もありがとうございます。至極のベーコンにポチっとクリックお願いしますにほんブログ村
2011/03/04
コメント(2)
今日の福岡は、青空。風は冷たいけど、気持ちのいいお天気。週末のお家じかんをを気持ちよく過ごせるように今日は念入りにお家をお掃除今日もありがとうございました。お掃除の応援ソングにポチっとクリックおねがいします☆にほんブログ村
2011/03/04
コメント(2)
週末は、お友達のとしさん&ひなさんご夫婦に、食材調達ツアーに連れて行って頂きましたまずは、新鮮な食材の宝庫糸島市の「JA 糸島産直市場 伊都菜彩」へ。 右のお家にはつまようじ入れてます週末の伊都菜彩は、たくさんのお客さんでショッピングカートの向きを買えるのもひと苦労数日分のレシピを考えてメモしていったので、お目当てのお野菜へ向かって突き進みます(笑)毎朝入荷されるピカピカツヤツヤのお野菜たち初めてみる珍しいキノコなども気になって購入してみました(はなびら茸というお花みたいにひらひらした白いキノコです)簡単なレシピもお野菜とセットで置いてあるので、新しいメニューにも挑戦できて、主婦の強い味方です^ー^ ためになります。野菜の便利帳こちらが、本日の戦利品(笑)菜の花、やまいも、レンコン、たけのこ白菜、小かぶ、セロリ、タマネギ、新じゃが。。。ひなさんご夫婦の太鼓判「百笑納豆」や極上卵、無添加のお味噌、酒蔵屋さんの酒粕など。。。スーパーよりだんぜん新鮮で、お買い得☆博多あまおうもゲットさっそく新鮮なお野菜を使って、今日夕ご飯をつくりました★ツナと菜の花の炊き込みご飯 ⇒ レシピはこちらを参考にしました★かぶと油揚げのお味噌汁★蓮根と桜エビのきんぴら★菜の花の梅しそおかか和え★里芋の煮物★サラダ★セロリのお漬物 素材の美味しさに助けられた、美味しい春色ごはんとなりました食材調達ツアーはまだまだつづく~次なるおいしい食材は、次回の日記で ^ー^今日もありがとうございますピカピカの新鮮野菜にポチッとクリックおねがいします☆にほんブログ村
2011/02/28
コメント(6)
青空が気持ちいい金曜日。こころ先生のパン教室 *copain*へ行ってきました。毎月楽しみなこころ先生のテーブルコーディネート今月は色鮮やかなブーケに、思わずにっこり ^ー^2月のメニューは★けしの実バター★フロマージュオランジェ★根菜のラタトゥイユ★お豆とお米のスープ~リゾット風~今月で、4回目のパン教室まだまだ上手にはできないけれど、パンが膨らむように、パン作りの楽しみも膨らんでいます♪オレンジピールとクリームチーズがたっぷり入った「フロマージュオランジェ」とこんがり香ばしいバターの香りとけしの実のプチプチ感がたまらない「けしの実バター」、外はさっくりのハード系ひとくち、パクっと食べるとふんわりしっとり ^ー^ パンが焼けるいい香りと一緒に、「お豆とお米のスープ」も作りました。あっという間にできるのに、旬のグリーンピースがたっぷり入ったリゾット風スープとっても気に入ったので、さっそくその日の夕ご飯にお家でも作ってみました 栄養満点のこころ先生お手製の根菜のラタトゥイユも、とても美味しかったです。 毎レッスンごとにメンバーが違うので、はじめましての方 ^ー^お久しぶりの方も ^ー^ みんなでワイワイ。美味しい焼き立てパンを食べながら、新しくOPENするデパートのお話美味しいケーキやパンのお店、アロマのお話、早朝ウォーキングのお話など、女性の話題は尽きません(笑)色んな情報とよい刺激をいただける時間となっています。お土産用のパンも、こんなに可愛くラッピングしてもらいましたよーく見ると、リーフ柄初めてこころ先生のパン教室に参加させていただいた時に、「初心者の方は、3、4回続けて通ってからお家でもパン作りをするとコツを体で覚えて、楽しめますよ~」とアドバイス頂いたので、私もそろそろお家でもパンづくりデビューしてみようかな・・・♪+ + +おまけ偶然みつけたこちらの「パン粉だパンダ」 なんだか癒されそう(笑)今日もありがとうございます読んだよ~のクリックしていただけると、更新の励みになります☆にほんブログ村
2011/02/26
コメント(2)
お蕎麦と珈琲で腹ごしらえした後は、メゾンカイザーのパン教室へ向かいましたこの日は、メゾンカイザーの社長さんもいらっしゃっていて、フランスでのパン修行のお話など聞くことができました社長さんの木村周一郎さん!ソロモン流にもご出演されたことのあるパン業界におけるスゴイ方(ということは後程知りました。。。)気さくな社長さんの「写真とりますよ~」という優しい声に無知な私は、まさかのダブルピース・・・社長さんの写真撮らせていただけば、よかったです。。。。トホホなんといってもビックリしたのが、クロワッサンができるまでの工程パンの生地にバターを挟んで、幾層もの生地を折り込んで一つのクロワッサンが出来上がります。改装中の店舗や普段なかなか見ることのできないパン屋さんの大きな機械などお店の裏側も少しだけ覗くことができ、とても貴重な機会となりましたターメリック入りの黄色い生地で焼いたアツアツトロトロのピザとサクサクのミートパイ^ー^焼き立てにかぶりつく、幸せ。。。。 ただいま売り切れ中。。。お土産に購入したバターの風味がたっぷりで、サクサクのクロワッサンもとっても美味しかったです☆今日もありがとうございます美味しいパンのある幸せな食卓にポチッとクリックおねがいします☆にほんブログ村
2011/02/25
コメント(4)
もう1週間くらい前のことになりますが。。。(汗)メゾンカイザーさんのパン教室に参加できる貴重なチャンスを頂きましたパン教室が3時からだったので、「腹が減っては戦ができぬ~」ということで、パン教室の前にまずは腹ごしらえをお友達のひなさんとお蕎麦を食べに行くことに福岡の櫛田神社の近くの信州そば「むらた」へ有名なお蕎麦やさんのようで、お昼時の店内はお客さんでいっぱいでした。つるりと喉越しが良くってとっても美味しいお蕎麦^ー^天ぷらにもそそられたけど、この後のパン教室もあるので・・・・ふんわり出汁巻き卵をカウンター席に座っていたので、厨房でテキパキと気持ちよく働いている職人さん達が見えて、学生時代にお蕎麦屋さんでアルバイトしていたことを思い出しました ^ー^オーダーを取ったり、できたてのお蕎麦や親子丼や定食を運んだり。出来立てのお蕎麦や定食を運んだ時のお客さんの「わぁ~」っていう顔を見るのがとっても好きでした美味しいものを目の前にすると、みんな幸せな顔になりますよね美味しいお蕎麦を頂き、お店でると。。。。「ちょっと珈琲飲みたいね」ということで、福岡で老舗の「自家焙煎の珈琲と手造りの洋食 ブラジレイロ」へひなさんが連れて行ってくれました。こちらは、昭和9年に創業した福岡の喫茶店では一番歴史があるお店だそうです。初めて来たのになんだか懐かしい落ち着く雰囲気のお店でした私たちは「水出しコーヒー」をオーダー。たっぷりの生クリームが一緒に運ばれてきて甘い珈琲好きの私は、クリームを見ただけで嬉しくなってしまいました^ー^珈琲でひと休みした後は、夕ご飯のお刺身の目星をつけたりしながら。。。メゾンカイザーのパン教室へ向かいました。。。パン教室の様子は次回へつづきます。。。。今日もありがとうございますにほんブログ村読んだよ~のクリックしていただけると更新の励みになります!
2011/02/24
コメント(0)
ついこの間まで、雪やみぞれが降っていた福岡もここ最近はとってもお天気。青空が広がって、気持ちいい日が続いています ^ー^と同時に。。。。やってくるのが「花粉」社会人になってから突然発症した花粉症。。。一度注射をしたことがあるのですが、その筋肉注射があまりにも痛かった割に、体質に合わなかったのかまったく効かなかったり。。飲み薬はとっても眠くなってしまうので。。。それ以来は、マスクのみの対策です。これ使っちゃう??アロマなども使って、できるだけ快適に日々を過ごしていきたいです。花粉症に負けるな―!のポチっとクリックお願いします。にほんブログ村
2011/02/22
コメント(0)
今日はバレンタインdayですね週末、チョコを買いにデパ地下へチョコの甘~い香りと沢山の人・人・人!宝石のようなチョコレートにうっとり。。。ちょっとずつ試食させてもらって、しあわせ~^ー^一粒の幸せ両実家の父とおじいちゃん、弟のそれぞれの顔を思い浮かべながら。。。普段よりちょっとだけ贅沢チョコを買えるのも1年に一度のお楽しみです こちらも大好きな一粒の幸せ(笑)お砂糖不使用のお豆腐チョコ!というのもあってヘルシーだし、甘すぎずに食べやすいかなとおじいちゃんへチョコレートフォンデュが好きな旦那さんには、フランスのお店CUiNETESのフォンデュオショコラにしました。こちらのお店は、ビターカカオ70%、ミルク、ホワイトの3種類をベースにして、フランボワーズ、オレンジ、ミント、レモン、カシス、キャラメルなどいろいろなフレーバーがあります。私は、スタンダードなミルクグルメにしましたオンラインショップはこちら ⇒ ☆フルーツにたっぷりチョコをつけて、いただきましたホワイトチョコ好きとしては、今度ホワイトも食べてみたいなぁ~ホワイト&シトロン おいしそ。。。 かわいい素焼きのポットに入ったハーブやフルーツティーも今日もありがとうございますとろ~りとろけるチョコレートにポチッとクリックお願いします☆にほんブログ村
2011/02/14
コメント(4)
昨日はARTな女子(?!)旅と題して・・・九州国立博物館へ『ゴッホ展』を観に行ってきました(画像はHPからお借りしています)駐車場からの坂道を上って行くと、なめからな曲線を描いている「九州国立博物館」は圧倒的な存在感を放っていました平日だったので、待ち時間もなく展示場に入れましたが、それでもすごい人・人・人!最後の展示となる今週末の今日はなんと140分待ちだとか。。。。ヒェー(>_<)!27歳の時に、画家になる決意をして自ら命をたった37歳まで、10年の間にゴッホが残した作品の数々。絵がの色彩がだんだんと鮮やかに変化し、絵のタッチも時間とともに上達していっているのが分かります。また弟テオに宛てた手紙なども展示されていて、絵に対する思いや苦悩などが綴られていました。作品だけではなく、人としてのゴッホの内面も少しだけのぞけたような気がします。展示会のエピローグで聴こえるテーマ曲「太陽」。平井堅さんがゴッホに寄せて書き下ろした言葉とせつない歌声がぐっときます。ゴッホが生きている間に売れた絵はたった1枚。もっと早くその才能が認められていたら・・・とあんなに心を苦しませることもなく、もっともっと沢山の素晴らしい作品を残してくれていたのかな。+ + +ゴッホ展の後には、太宰府天満宮にもお参り^ー^ 桃色のおみくじや小さく咲いている梅の花や膨らんでいる蕾が、可愛かったです名物「梅ヶ枝餅」と甘酒を飲んで心もほっこりでした 地元の方もおすすめの「かさの家」さんで。ちょうどこの日の夜、みんな旦那様がお仕事でお留守こんなチャンスめったにない!ということで(旦那様方すみません。。。)伊仏小料理「市成」へ我が家の旦那さんも、合流して楽しい夕食となりました こじんまりとした温かみのある素敵なお店で、お料理も一つ一つとても美味しかったです+ + +たっぷり遊んで、ARTに触れて美味しいものを食べて、たくさん笑ってエネルギーチャージ♪また今日からの毎日を頑張れそうです☆ご一緒してくださったひなさん、こころ先生どうもありがとうございました今日もありがとうございます。心震える「ゴッホ展」にポチっとクリックお願いしますにほんブログ村
2011/02/11
コメント(2)
前にお友達のひなさんが作ってくれた「かわりなます」がとっても美味しかったので、レシピを聞いてみると・・・とても綺麗なレシピを書いてくれました「大根」と「にんじん」の他にも、「干ししいたけ」や「お揚げ」「セリ」「干し柿」など入っていてお酢の味に、胡麻の風味が効いていてとっても美味しいんです材料のを調達して、昨日の夕方からキッチンにこもってトントントン、マゼマゼマゼ。。。ひなさんが作ってくれた時は、美味しくってパクパク、ペロッと食べちゃったけど。。。レシピを読み進めながら、作っていくと干ししいたけを戻したり、お出汁で煮ふくめたり、それを冷ましている間にごまだれを作ったり。。。しっかり下準備をして、一つ一つ丁寧につくっていくレシピでした。ひなさん、こんなに丁寧に一品を作ってくれていたんだぁ~と感動しかもその日は、お手製の生春巻きも!いつもは、「ぱぱっと」や「ちゃちゃっと」みたいなご飯を作っている私ですが、こんな風にひとつずつ丁寧に作っていくおかずって、良いなぁって思いました。「お酢」と「胡麻」でとっても体に良いし、一つ一つ丁寧に下ごしらえしたのもあって、とっても美味しかったです^ー^毎日は大変だけど。。。たまには、じっくりコトコト。キッチンに籠って、食べてくれる人のことを想いながら、お料理するのもいいなぁと思った夕方でした 今日もありがとうございます^ー^素敵なレシピにポチっとクリックお願いします☆にほんブログ村
2011/02/09
コメント(2)
お家にバナナとパンがあったので、今日のお昼はバナナシナモントーストにしてみましたバナナは焼くと、ほんのり甘みも増して美味しいです。以前、友達に会いにフィリピンに遊びに行った時に、トーストで「バナナ」を焼いてくれました。日本で普通に食べるバナナより、ぽってりした形のバナナだったとおもうんですが、お芋のようにホックリとしたそのバナナがとても美味しかったのを思い出しました。 そして、ドライマンゴーを昨日の夜からヨーグルトひたしておくと・・・ヨーグルトの水分を吸って、まるでフレッシュマンゴーみたいな食感に先日教わった試してみたのですが、とても美味しくて^ー^これならドライフルーツがちょっと苦手な旦那さんも食べられそう明日はクランベリーで挑戦してみます♪美容と健康に☆今日もありがとうございますほっこり美味しい焼きバナナにポチっとクリックおねがいします♪にほんブログ村
2011/02/08
コメント(4)
何度か挑戦したのですが。。。レシピ本の通りにやっても、ぜんぜん生地がうまくまとまらなくて悪戦苦闘していたクッキー(笑)パン教室のこころ先生に相談したら、「じゃあ、今度一緒に作ってみる?」と教えていただけることになりました~^ー^ 我が家のクッキー型一番の悩みだった『クッキー生地がまとまらない』の原因は、私がお粉を間違えていた。。。という初歩的ミスだったわけで、先生にコツを教わりながらつくったクッキーは前より格段にクッキーらしくなりましたこころ先生、ご指導ありがとうございました ^ー^今月号のLEEにもなかしましほさんのクッキーレシピ載ってますクッキーが焼けたころ、我が家の旦那さんも帰宅して、先生と一緒にハヤシライスを作っておうちごはんにしましたカフェでもお仕事していたこころ先生いつものハヤシライスもまんまるライスにバジルを添えたり、いつもと一味違うカフェ風ごはんに変身させてくれました☆先生が、もうすぐお誕生日だったのでささやかながら、みんなで乾杯して^ー^たのしい「おうちごはん」となりました今日もありがとうございます☆やっと完成したクッキーにポチッとクリックおねがいしますにほんブログ村
2011/02/07
コメント(0)
今日の福岡は、少し寒さがやわらいで、自転車に乗っていても、とても気持ちのいいお天気でした。夕ご飯は、「ふろふき大根」を作りました。柚子があったので、みじん切りとすりおろして、お味噌に混ぜたらほんのりいい香り ^ー^ こちらも、ふろふき大根とよく合う☆名古屋の万能選手こちらは、昨日食べた「ごま餅」。最近、はまっています ^ー^ 白山陶器でおいしいご飯今日もありがとうございます大根の美味しい季節にポチっとクリックお願いします☆にほんブログ村
2011/02/02
コメント(5)
のんびりしたい時に、時々ひらいて読む本があります。女性に人気のバッグや小物でお馴染のkate spadeの3冊の本です。ページをめくると、とても綺麗な色使いの水彩画。見ているだけでも、うっとり楽しい気分になれます。グリーンは、「STYLE」映画や本から学ぶおしゃれ術やケイトの好きな色とお勧め色の組み合わせは、見ていると、いつもワンパターンになっている自分の洋服もちょっと工夫してみたくなったり。。シーン別の着こなし、靴・ハンドバッグ・手袋やアクセサリーはもちろん、本の後ろには「CARING FOR YOUR CLOTHES 衣服のお手入れ」も載っていて、お気に入りを大切にお手入れして、長く着る「おしゃれ」も載っています。ブルーは、「MANNERS」もちろん、食事や人づきあいのマナーについても記載されていますが、私が「なるほどなぁ。好きだな」と思ったのは「THE DAILY OF MANNERS 暮らしのマナー」です。その中から2つのマナーをご紹介しますね ^ー^★「どうぞ」と「ありがとう」。これほど簡単で、言われてうれしい言葉は、他にありません。★楽しい気分には感染力があるのです。あなたのほがらかさを、ぜひ周りの人にもうつしてあげましょう。マナー以前のことかもしれませんが。。。いくつになっても忘れないようにしていきたいことだなぁ。レッドは、「OCCASIONS」おもてなしの本です。おもてなしの本には、お花の飾り方、BGMの選曲、灯りやキャンドルを工夫する、気持ちのいいリネンの準備など・・・ホームパーティーが盛んなアメリカ文化を、そのまま全部を自分のスタイルに取り入れるのは難しいですが。。。普段に暮らしに+αすると、おもてなしする側もされる側も楽しいひとときを過ごせるコツが載っています。3冊の本を読むと、デザイナーkate spadeの作りだす『おしゃれ』は、ライフスタイルや考え方、内面から湧き出ているものなんだなぁと思いました。おしゃれの第一歩は、まずは日々の暮らしから。。なんですね。kate 好きな人はもちろん、そうでない人にもおすすめの本です☆ kate spade New York いろいろ。。。。今日もありがとうございます ^ー^素敵な本にポチっとクリックお願いします!にほんブログ村
2011/02/01
コメント(0)
コロンとかわいいこちらのスコーン♪先日、お友達のひなさんが焼き立てスコーンを届けてくれました ライラックカラーでティータイム私、スコーンが大好きなのでcafeなどでお土産ようにスコーンがあるとついついお買い上げあの優しい甘さとサクサク感がたまりまへん。。。ひなさんから頂いた、きれいな焼き色の焼き立てスコーン☆ふんわりやさしい香り、外がサクサクで自然な甘さそのまま食べても♪メープルシロップやいがらしろみさんのジャムをつけてもとっても美味しかったです ^ー^旦那さんのとしさんが買ってきてくれたほっかほかのタコ焼きもとっても美味我が家の旦那さんにも取っておいてあげようと思ったのですが。。。。『もう一つ、もう一つだけ。。。」ってな具合でいつのまにか完食。。。チーン。。証拠隠滅としさん、ひなさん、美味しい差し入れをありがとうございました!私もいつかは!手作りお菓子をお友達に差し入れできる素敵な奥さんになるぞ~ るんとりあえずあのクッキーから頑張りましょうかね。。。。今日もありがとうございます ^ー^すてきな奥様を夢見る主婦にポチッと応援お願いします☆にほんブログ村
2011/01/31
コメント(0)
金曜日は、ひなさんと一緒にこころ先生のパン教室へ♪今月のメニューは凍えるような寒~い季節にほっこり嬉しい中華まん ^ー^★肉まん★あんまん★花巻★酸辣湯(サンラータン)★中華風デリ肉まんやあんまんのキュっとなった部分の成型が思った以上に難しくって・・私の肉まん達はちょっと不細工めでしたが。。。(笑)檜の大きなせいろで蒸すと。。。 ふっくらと膨らんだ練りゴマ入りの「あんまん」や、胡麻油の香り豊かなジューシーな「肉まん」かわいいお花の形をした「花巻」に思わずテンションUPですじゃーーんテーブルセッティングもかわいい中華風こころ先生が準備してくれた「酸辣湯(サンラータン)」と「中華デリ」もとっても美味しかったです☆お酢の力で体も元気蒸し料理がとても好きなので、蒸篭があるとお料理が楽しくなりそうだなぁ^ー^ こころ先生の教室は、先生と1レッスン6人ずつの生徒さん。毎日のご飯作りは、音楽を聴きながらだったり、レシピ本をめくりながら、もちろんその時間も好きですが、やっぱり7人女性がいると、わいわいとっても賑やか^ー^色んな美味しいもの情報やレシピ、調味料の使い方など教えてもらえるので勉強になるし、とても楽しいです♪こころ先生のお部屋に、生徒さんからプレゼントされた今までのレッスンで作ったパンの写真が飾ってありました生徒さんに慕われているこころ先生のお人柄が伝わってくる、素敵なプレゼントですよね来月のハード系のパンも楽しみです♪+ + +今日の夕ご飯はチャーハン(旦那さん担当)と大根もち(私担当)です。さて、うまくできるかな??今日もありがとうございます^ー^ 旦那さんの優秀な助っ人「ウェイパー」さんにポチっとクリックおねがいします!にほんブログ村
2011/01/30
コメント(4)
中島みゆきさんの「糸」を、Bank Bandがカバーしています。この曲は、もう終わってしまったのですがTBS系の「ワンステップ」という番組で流れていて、とても好きになりました。いつも隣にいてくれる人や周りでいつも見守ってくれる家族・友人を大切にしたいなと素直に思わせてくれるとっても素敵な歌です。 今日もありがとうございます ^ー^にほんブログ村
2011/01/30
コメント(0)
豆皿や小皿が好きです。漬物や和え物、梅干・佃煮・明太子などがちょこんと乗っていると嬉しくなります^ー^時には、箸置きの代わりに使ってみたり。。。手のひらにのる大きさや、手のひらですっぽり包んでしまえる小さいサイズも可愛くて、お店で見つけるとついつい見とれてしまいますこちらは、角皿。夕ご飯はお刺身の時は、お醤油皿として。てぬぐいのような水玉もようが気に入って、maduで買いました。ほぼ毎日食卓に登場しています優しい色合いこちらは、初代てぬぐい柄の小皿。もっと枚数があったのですが、割れてしまいました。。。しゅん。。こちらもお気に入りです。白いお皿に葉っぱのイラストが描いてあるのは、益子の作家さんのものです。黒いお皿で緑が入っている方は、母から麺類の時に薬味を乗せたり、レモンやすだちなどを食卓に出すときによく使っています。こちらは、鹿児島さんのお皿です。今度は、もう少し大きい絵皿もいいかなと思っていますそして、こちらはまるで「そら豆」のような豆皿つるんとした質感と、ぽってりした形が気に入っています。 おめでたい豆皿いろいろ。。。栗原はるみさんのお料理本の食器やスタイリングがとても素敵で、パラパラ本をめくるだけでも楽しいです。私も好きなお皿を少しずつ集めて、日々の食卓を楽しんでいきたいですお皿じゃないけど、このそばちょこも素敵。。。 今日もありがとうございます ^ー^かわいい豆皿いろいろにポチっとクリックお願いします☆にほんブログ村
2011/01/26
コメント(4)
今日の福岡は青空だけど、冷たい空気。寒いけど、青空が広がる1日はやっぱりいいですね ^ー^最近、洗濯物を干すときに聴いてる音楽です♪ 春が待ち遠しいですねにほんブログ村
2011/01/26
コメント(2)
夕ご飯の準備をしながら、ふと聴きたくなった一曲スピッツは高校生の頃から大好きです。名曲は沢山あれど、「ジュテーム?」を歌う草野正宗さんのハスキーな声とアコースティックギターがとっても切なくて素敵な曲です。もう10年以上前の歌なんですね。。。びっくり。ココロが落ち着く大好きな一曲です 今日もありがとうございます ^ー^色あせない名曲にポチッとクリックお願いします☆にほんブログ村
2011/01/24
コメント(2)
実家の父から故郷の味がたくさん詰まった小包が届きましたということで。。。週末は、いつも仲良くしていただいているとしさん&ひなさんご夫婦をお誘いして、我が家にてふるさとの味でおもてなしをしました前菜は、父お手製の「塩辛」や「鱈の親子漬け」、そして、里芋の胡麻和えとプチプチ野菜「プッチーナ」を生ハムでくるり。 + = 父から電話で「色気のあるお皿に盛らいよ~」と言われていたので(笑)ガラスのお皿に鱈の親子付けに柚子の皮を添え、桜の器には大葉をしいて、塩辛をのせてみました。地元の海の幸には、やっぱり地元のお酒をということで、宮城の酒蔵「一ノ蔵」の「すず音」で乾杯こちらは発泡性の日本酒なのですが、とても飲みやすく女性にも人気のお酒です 花めく「すず音」はお花見シーズンにもどどーんと、見た目にも鮮やかなプリプリの生春巻きは、ひなさんの手作りですお野菜、春雨、アボガドに海老がぎっしり詰まったとっても美味しい生春巻き、チリソースをたっぷりつけて、いただきました!こちらもひなさんお手製の和え物「かわりなます」色んなお野菜と一緒に干し柿が入り、ごまとお酢の風味がきいていて、こちらも絶品とってもお料理上手なひなさん♪ おもてなしやお料理のセンスが抜群で!見習いたいところがたくさん☆そして、今日のメイン「毛蟹」漁で捕れたての蟹を父が塩ゆでして送ってくれましたちょうどいい塩加減なので、そのままパクリレモンをぎゅっと搾ってさっぱり食べてもマヨネーズ&七味でマイルド&ピリッと食べてもとっても美味しいんですよ~^ー^毛蟹は濃厚な蟹味噌がとっても美味しいので、しばし無言になりながらみんな蟹さんに夢中。。。(笑)ご飯のお供は、蟹のお味噌汁と「柳ガレイ」「鱈の粕漬け」の焼き魚そして、土井しば漬け本舗のお漬物を。お漬物売り場のおばさんに、せんまい漬けで水菜のお漬物をくるくるっと巻くと、「おもてなしにいいわよ~」と教わって作ってみました ^ー^ 久しぶりに食べた京都の漬物がたいへん美味しゅうございました。。。故郷の味と楽しいおしゃべりで、楽しい時間はあっという間4人で食べて笑って、おうちごはんを満喫できましたとしさん&ひなさんから、豪華なプレミアム焼酎『魔王』とサラダにそのままかけても美味しい『塩ポン酢』を頂きました!『塩ポン酢』ひなさんのお家でご馳走になって、とても美味しくて感動していたんです『魔王』私はすぐにでも飲みたかったのですが・・・旦那さんは「豪華な焼酎開けるのがもったいないよ~」と今日もひとり焼酎を見つめていました(笑)としさん、ひなさん 楽しい時間と美味しいプレゼントありがとうございました ^ー^また一緒に集いましょう~♪+ + +そして、お父さんとっても美味しい愛情いっぱいの故郷の味をありがとういつもお世話になっている福岡のお友達に、故郷の味を味わっていただけてとっても嬉しい1日となりました^ー^今日もありがとうございます♪まぼろしの焼酎を目の前にし、嬉しさで震えている旦那さんに「よかったねぇ」のポチッとクリックおねがいします☆にほんブログ村
2011/01/23
コメント(2)
寒くて引き籠っていた最近でしたが。。。。先日、バスに乗って久しぶりにお出かけバスの中は、結構混んでいてお年寄りも沢山いらっしゃいました。おばあちゃん達も、おしゃれなコートやマフラーに身を包んで、お出かけしているのをみていたら、「寒いからって、引き籠ってちゃいかんなぁ・・・」と反省(笑) その日は、ひなさんとフランスの映画『しあわせの雨傘』を観に行ってきました。フランスコメディで、お色気シーンや予想外の展開や秘密もあったり、景色やファッションが綺麗で女性が楽しめる映画どんな状況でもポジティブに、人生を楽しむ主人公からは女性のパワーや元気、そして時には大胆に開き直ることの大切さ(笑)が伝わってきました。詳しいストーリーは、秘密にしておきますね☆映画の後は、天神の洋食店『達』へ1965年に開店した昔ながらの、素敵な洋食店なんとビーフシチューは1か月かけて仕込みをするそう!いつも食べられるわけではなくて、そのシチューが完売してしまったらまた1か月の仕込み期間に! その間注文できないので、まさに出会えたら「お口の中の幸せ」に巡り合えるそうです今回は、ビーフシチューがまだ仕込中だったのですが。。。。でもその1か月じっくり煮込んだビーフシチューのソースを使ってつくった「ハヤシライス」をオーダー!もう絶品でした~^ー^ 味に深みがあって、とってもまろやか~。一緒に頼んだ「もやしハンバーグ」もとってもジューシーで、もやしのシャキシャキ感も面白くて、初体験のお味でした♪お店には年配の上品なご夫婦もお食事を楽しんでいたり、お店はとても温かな雰囲気^ー^お誕生日だったのかな?ご夫婦はハッピーバースデーのオルゴールを聴いていらっしゃいました! こちらはドイツのオルゴールハンバーグ、グラタン、ドリアに海老フライなどもあるので、お子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、家族みんなで楽しめるレストランだなぁ~と思いました我が家の旦那さんも、ハヤシライスやシチューが大好きなので今度連れて行ってあげたいな そのあとは、夕ご飯の食材を買いに2人でデパートへ私はいつも近所のスーパーでお買いものしているのですが、いつものお店より種類が豊富で、ピチピチ新鮮なデパートの食材売り場でテンションアップお料理上手なひなさんに野菜のレシピや、福岡の食材の食べ方や(「おきうと」初めてみました!)良いオリーブオイルの選びかたを教わりながら、お買物を楽しみました。その日は、サラダの材料を買ってのですが、とっても太くて美味しそうなホワイトアスパラを買ったり、調味料をじっくりみたり、試食したり(笑)とても楽しかったです ^ー^買ってきたホワイトアスパラは、茹でてレモンとマヨネーズと塩コショウで、シンプルに。とっても美味しかった~。日々の主婦業の食材のお買いものでも、いつもと違うお店でお買いものしたりするだけで気分転換になったり、いつもと違うメニューにチャレンジしてお料理がちょっと楽しくなったり ^ー^日常のちょっとの変化をスパイスにしながら、楽しむためにもやっぱり外の空気を吸うことは大切だなぁと思った一日だったのでした♪どんだけ引き籠ってたの。。。。自分(笑) ひなさん、楽しい1日をありがとうございました~今日もありがとうございます ^ー^引き籠り脱出?の私にポチッとクリックお願いします☆にほんブログ村
2011/01/21
コメント(2)
ビール好きの旦那さんがお酒を買ってくるときは、決まってこちら発泡酒だけど(笑)金麦!なんでも、このCMが大好きなんだそう美しすぎる檀れいさん連続ドラマ 「美しい隣人」で仲間さんとW主演中。なぜか連続ドラマって、通して見れないんです。最終回だけ見逃してしまって、モヤモヤしたままだったり・・・・反対に、なぜか予告で気になって今まで観てなかったのに最終回だけ観て、全然スト―リ-がわかんなかったり(当然です!)最近は、1クールに1ドラマだけ選んで観ています。今観ているのは、檀れいさんと仲間さんのサスペンス「美しい隣人」。先週から始まって、旦那さんと二人で観ていたのですが、ドキドキ、ハラハラでちょっと怖いけど、面白いです!それにしても、檀れいさん綺麗 そして鼻高い~。さすが、宝塚~旦那さんに「やっぱり綺麗だね!檀れいさん!」と話かけたら、「うーん。でも金麦の檀れいさんが好きなのかも・・・」ですと!男心はよくわかりません。。。でも、私もこんな素敵な奥さん欲しいなぁ~とりあえず、このCMのセリフから見習ってみましょうかね「金麦 先に飲んじゃうから~」今日もありがとうございます ^ー^私が好きなのは、こちら(笑)贅沢ものの嫁に「喝っ!」のクリックお願いします(>_<)にほんブログ村
2011/01/18
コメント(2)
昨年の秋にルーシーダットンヨガを始めたのですが、期間限定のコースが終了。コツやリズムを少し覚えてきたので、今年はおうちでヨガしよう!と決意。。。発売と同時に買っていたのに、何回かしか実践していなかった 大切にしまっていた?!大好きなSHIHOさんの「おうちヨガ」今年は活用させて、頑張ろうと思います☆ お正月太りもありますし。。。そして、寒い日が続いている毎日、体が温まるものを。。。と最近飲んでいるのが、こちらのシロップいがらしろみさんのお店 Romi-Unie Confitureの、シロップ(右)とジャム(左)です シロップは、【ジンジャーとレモンとはちみつ】これは、ソーダやお湯で割って飲むもの。今の時期は、お湯で割って飲んでいますが、夏だったら、キリッと冷えたソーダで割って、レモンを添えても美味しそうです。ジンジャーが効いていて、飲んだ後も少し喉がピリッとします。体を温めたいこの時期には、嬉しいですよねコンフィチュールは、【りんごといちじく】と【いちごとフランボワーズとブラックベリー】にしました。まだ開けてないけど、美味しいパンと一緒に食べるのが楽しみです しあわせのいちごスイーツ今年は、体にいいものを沢山食べて、内面から健康にごはんやおやつなども、できる範囲で!気をつけていきたいなぁと思います ^ー^お世話になった先輩が、年末においしい有機の調味料セットを送ってくれました~ここ数年は、有機野菜や調味料にこだわって勉強し、なんと自分で起業まで!先輩、ありがとうございます~ 大切に味わっています! 今日もありがとうございます ^ー^お風呂上がりの地道なエクササイズに、ポチっと応援お願いします。にほんブログ村
2011/01/16
コメント(2)
今日から旦那さんは出張へ出張で時間がある時は、各地で懐かしいお友達との再会を楽しんでいるようです今回は、福岡発 → 名古屋 → 大阪へ。『時間があったら、週末は新喜劇観たいな~!』なんてちょっとした旅行気分?!楽しそうです ^ー^今日は早くに夕ご飯も食べて、無印良品で買った「国産ほうじ茶のラテ」を飲みながら、のんびりしています 好きです ほうじ茶+ + +全国でたくさんの伊達直人さんが素敵なプレゼントをされていますねニュースで春から新1年生になる子がランドセルを背負って、とっても嬉しそうな笑顔をしていました^ー^いろんな事情があって親御さんと離れて暮らしてる子供たち。一人でも寂しい思いをする子供たちがいない社会になるといいなぁと思うのでした。今日もありがとうございます。バーナーを作ってみましたにほんブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチッとしていただけると嬉しいです
2011/01/13
コメント(5)
10日の夜旦那さんに「明日は鏡開きだよ~」と教えると。。。旦那さん「久しぶりに鯖食べたいなぁ~」私「・・・・・・」 会話噛み合ってませんけど??ということで、昨日は鯖の塩焼きと大根ステーキにして今朝、旦那さんを見送ってからこっそり「ひとり鏡開き」をしました(笑)ちょうど厄払いのお参りの帰りに商店街を歩いていて見つけた中州ぜんざいがあったので♪お餅をやいて、朝からほっこり。 今年も元気に過ごせますように ^ー^そろそろバレンタイン 今日もありがとうございます。こっそり鏡開きにポチッとクリックお願いします!にほんブログ村
2011/01/12
コメント(5)
ハンドクリームが好きです。持ち歩けるタイプは、昨年買ったロクシタンのハニー&レモンを。爽やかさもあるハチミツのいい香りが気に入っています。楽天でも発見!外出中や仕事中は、割とマメにハンドクリームをつけていたのに、お家にいるようになってつけ忘れてしまうことがありました。。。。でも、ひなさんに頂いたこちらのポンプタイプのBODY & HAND LOTIONを洗面所に置くようになってから、顔を洗った後や、お風呂あがり、歯磨きして寝る前にと、ちゃんと目にはいるので、忘れずこまめにぬることができるようになりました ^ー^BODY & HAND LOTIONなので、乾燥しがちな腕や足にも、とっても伸びが良くて、使い心地がよく、お風呂でしっかり温まった後につけると、全身しっとり、スベスベになります☆MARKS AND WEB のシンプルなボトルも気に入って、ハンドソープやキッチンソープも先日、購入してみました☆もうすぐロクシタンのハニー&レモンが使い終わりそうですが、待機中のハンドクリームもばっちり☆前職の同僚とお客様からの頂きものです右のハンドクリームはlaveraという自然化粧品の「ローズガーデン」の香りです。隣の部署の方からお手紙とクリームと一緒に珈琲チケットを一緒に頂きました。珈琲チケットは、メッセージカードになっていて、裏をめくると。。。福岡のオススメスポットが、ジャンル毎にびっしり!前に福岡に旅行したときの楽しかった場所を、手書きでびっしり書いてくれていました直接一緒にお仕事できる機会は残念ながら、ほとんどなかったのですが。。。。頂いたお手紙に、「私の中でmiccoさんといえば、バラのハンドクリームですいつか、会社で「誰か~ハンドクリーム貸して~」と言っていたときに、サッとバラのハンドクリームを貸してくれた思い出があったからです。だから、バラのクリームを贈ります 新天地でも頑張ってください!」とメッセージがありました。私自身ハンドクリームを貸したこと自体、すっかり忘れてしまっていたのですが。。。(笑)こんな風に覚えていてくれて、プレゼントしていただいて、とても嬉しかったのを覚えています。今のハンドクリームが綺麗に使い終わったら、新しいハンドクリームを使うのが楽しみです ^ー^ 暮らしの中で毎日使うものや目にするもの、手に取るものをプレゼントしていただくとふとその贈り主の方を思い出すことができます ^ー^「最近、元気かなぁ」とか「連絡してみようかなぁ」と。。一緒に過ごした たわいもない時間を思い出せたりして、離れた所にいても、ふわっとしあわせを感じられるひと時です今日もありがとうございます☆ライフスタイルブログのランキングに参加していますにほんブログ村素敵なシンプルライフがたくさんです~
2011/01/11
コメント(7)
久しぶりに紅茶を買いましたTE HANDELの紅茶缶です。働いている時は、会社でティーバックでいろんなお茶を飲んでいました。 眉間にしわをよせそうになるバタバタ忙しい時も、ほんの少し時間をとって、お茶を淹れて一息気分転換できて、お仕事がはかどったり。。。深刻そうな顔をしている同僚にも、新しいティーバックを差し入れたりすると、ふっとお互い笑顔になれたり ^ー^ 家族が揃ってのご飯の後やお休みの日、そして気心しれたお友達と。「お茶でも飲もうか」の一言でリラックスできたり、笑顔になって、ふぅーと深呼吸できたりしますよねもちろん自分のために淹れるお茶も^ー^今日は、友達が送ってくれたマスカルポーネのチーズケーキがあったので、新しい紅茶と一緒にいただきましたティーハンデルは、SWEDENの紅茶。季節ごとに色んなフレーバーがあります。茶葉に四季折々の花や果物、植物、それらから抽出される天然の香料を時間をかけて丁寧にブレンドされているそう。角缶の中には、ルイボスティーとハーブティーが5種類ずつはいっているので、優しい香りに込められた、一つ一つの物語りを感じながら、その日の気分や天気によって、お茶を選ぶのも楽しみです♪一番の好きなお茶は【champagne ~シャンパーニュ~】シャンパン・葵の花・いちご・バニラのフレーバーティーです。ポットから注がれるお茶は、ほんとうのシャンパンみたいにキラキラ綺麗で、とってもいい香りがするんです。今回は、色んな種類のお茶が試せるので、お気に入りのもの見つけたら、今度はシャンパーニュと一緒に注文してみようかなついつい買ってしまう缶は、山本 祐布子さんのイラスト山本さん × フェリッシモ はこちら → ☆蓋の上にもお花 今日もありがとうございます ^ー^美味しいお茶を明日も楽しめますようににほんブログ村 こちらは、かわいいスノードーム
2011/01/10
コメント(16)
3連休の初日福岡は久しぶりの気持ちの良い青空自宅から歩いて30分くらいの、厄払いの神様『若八幡』へお参りへ最近寒過ぎて、すっかり引き籠り気味な私と新年になってお仕事が忙しく帰りが遅かった旦那さん30分ほど青空の下を散歩したことで、とてもリフレッシュできました神社につくと、人・人・ヒト!ですでに行列が(>_<)1時間ほど並んで、しっかり厄除け祈願をしていただきました!これで、今年の厄はしっかり払えたぞ~お参り後、お腹がすいた二人の前に。。。美味しそうなうどん屋さんが登場!!神社で見かけた人もちらほら、お店にいました(笑)神社→うどん屋さんが人気コースなのかな ^ー^♪ 私は、「きつねうどん」、旦那さんは「ごぼ天そば」にしました^ー^洗面器みたいな(笑)大きな器に入ったあったか麺で、身体もあったまりました~商店街を歩いたり、大きなショッピングモールにいったりとってもよく歩いた1日でした~。ショッピングモールでは「トトノイマシタ~」で御馴染のダブルコロンさんが来ていて、漫才を。 「トトノイマシタ~」+ + +今日は「さんま・玉緒のあなたの夢かなえたろかSP」を。前に一度、TBSに番組観覧しにいったこともあって、毎年楽しみにしている番組です☆97歳と109歳のおばあちゃん姉妹の30年ぶりの再会や、転校したお友達と久しぶりに再会する小学生の友情に涙々の感動でした。。。。やっぱり人と人のつながりって、素敵だなぁ~と一人号泣していると、休日出勤している旦那さんから電話がきて、「えっ?どうしたの?」とびっくりされてしまいました(笑)9時からは「はじめてのおつかい」です今日もありがとうございます☆にほんブログ村ブログランキングに参加しています読んだよ~のクリックしていただけると嬉しいです
2011/01/09
コメント(17)
新年が始まって1週間ですね時間の立つ早さに驚きつつ、一日一日を大切に過ごさなくては・・とピンと背筋の伸びる思いですリビングの新しいカレンダーにも少しずつ予定を書き込んでいます今年も沢山の楽しいことがありますようにそんな我が家のリビングに新しい仲間が増えました『アルテシーマ』です ^ー^大きくもなく、小さくもないサイズがお気に入りというのも・・・2年ほど前に大きなウンベラータを枯らしてしまった。。。。というトラウマがありまして大きいグリーンをお迎えするのに。。。まだココロの傷が。。。そんなことからも、このサイズは今の我が家にジャストサイズ?!そして、ちらりと写っていますが・・・もうひとつ先月お買いものしていたもの☆ジャンはは0333さんがご紹介していたabe雑貨店さんのブログを拝見して、ビビッときた『毛糸の色見本』お値段もなんともかわゆい1000円でした。ちょっと似てる(笑)??白樺のかごとの相性も外は寒いけど・・・カラフルな毛糸でココロはほんわか フレーベルの星も一緒にちょっとだけ雰囲気のかわったリビングで、新年を過ごしています 最近、門倉多仁亜さんの本を読み返しています今年もシンプルで心地よいお部屋目指して、お家づくりをしていきたいと思います おいしい博士のはちみつ、売り切れ中。。。 今日もありがとうございますちょっと新しくなった我が家のリビングにポチッとクリックお願いします ^ー^にほんブログ村
2011/01/07
コメント(2)
楽しみにしているサイト『朝時間.jp』様からナチュラルシャンプー「uruotte」を頂きました8種類の精油を使っているとても優しく、リラックスできる香りです ブレンドされている精油はこちら パルマローザ~Palmarosa~ローズウッド~Rosewood~ラベンダー~Lavender~レモン~Lemon~ベルガモット~Bergamotto~イラン・イラン~Ylang Ylang~ハッカ~Mint~ゼラニウム~Geranium~+ + +柑橘系のグレープフルーツ・レモンやゼラニウムの香りが大好きなので、すごく好きな香りでした今の寒い時期には、風邪などの予防にも良いユーカリやティートゥリーもいいですねこちらの「uruotte」は、アロマティスト小泉美樹さんが☆「年代、性別を問わず親しめる」☆「リラックス感」☆「健やかな頭皮」この3つのポイントにこだわってブレンドしたそうです。使い心地は、泡立ちも良くて髪の毛がさらさらになり、暖房で気になるこの時期の乾燥も気になりませんでした美STORYなどでも紹介されている商品です まぶしいほどの美しさバスタイムは一日の疲れを取るリラックス&リセットタイムよい香りで癒されるのは、幸せなひとときですね 朝時間.jp様、素敵な商品をご紹介いただきありがとうございました。今日もありがとうございます^ー^新年になって、苦手な朝型生活実行中激励のポチッとお願いします☆にほんブログ村
2011/01/06
コメント(0)
今日から、旦那さんは仕事始め福岡は今日もしとしと雨で始まりでした。。。。ドライカレーの材料を買いにでかけたら、とっても寒くて、あったか~い誘惑に負けそうになりましたが。。。お家を目指して、ずんずん歩く。。。帰宅してから、冷蔵庫に生クリームがあったのでホイップして甘~い珈琲を淹れました サクラ ハンドル愛用中mameco+さんが以前ブログでご紹介していたアアルトコーヒーさん☆mameco+さん、その節は相談に乗っていただいてありがとうございました ^ー^♪コーヒー教室、行ったことはあるんですが。。。自宅でなかなか「こ、この味は。。。。」と納得のいくコーヒーを淹れることができず。。。。ミルクとお砂糖をたっぷり淹れて、美味しい・・??と自分に言い聞かせてみたり。。。ひなさんのお家で旦那様が淹れてくれたフレンチプレスのコーヒーの味が、忘れられません。。。。私にも美味しいコーヒー淹れられる??私自身、コーヒーについて、全然詳しくないのですがなんとなくコーヒーを淹れる雰囲気や時間が好きだったりします。。。。 (笑)アアルトコーヒーさんの缶のふたに描かれているお豆のふたが何ともかわいい。。こちらは、イラストレーターのササキミホさんのものだそう。 佐々木さんのエッセイも好き佐々木さんの絵が好きで、いつの間にか集まったポストカードキッチンにも。スヌーピーと一緒に廊下にも。 + + +最近お気に入りの読みものを2つ。ひとつは、「暮らしのまんなか」からはじめるインテリア(vol.15)鹿児島睦さんのご自宅兼アトリエも載っていました素敵なお家&インテリアにうっとり~もうひとつは、「ほぼ日」で大好きな連載が冬休み限定で復活していますはなちゃんに、癒されます~今日もありがとうございますにほんブログ村美味しいコーヒーが淹れられますように☆ポチッと応援おねがいします。
2011/01/04
コメント(4)
明けましておめでとうございますカレンダーも2011+ + + 毎年、お正月は両実家でお正月を過ごしていましたが、今年は福岡で、初めて自分でお正月の準備をしてみました二人のお正月なので、こじんまり(笑)鶏だしのお雑煮には、いくらを乗っけて福岡は、「あご」(=飛び魚)でお出汁をとるみたいですね!こちらにいる間に、あごだしのお雑煮も覚えたいな大晦日の市場でひなさんが海老を買っていたので、隣にいた私も思わず購入お家に帰ってきて、冷蔵庫に入れていたのにお料理するまで生きていた新鮮さ☆初めてにしては、なかなか美味しくできました ^ー^ 何といっても、素材が良かった大きなかぶと、生姜、ゆずをスライスして甘酢づけに2日は、さらにこじんまり(笑)こちらのぽってりかわいい壺は、ひなさんに頂いた「茶壺志るこ」最中の中に、餡が入っていてお湯でといたら、美味しいおしるこの出来上がり☆市場で購入した美味しい丸餅を入れて、頂きました♪濃いめのお茶と抜群の相性とっても美味しかったです ^ー^ひなさん、美味しいお汁粉&和菓子 ご馳走様でした今年は厄年なのですが。。。『厄』を飛『躍』の年に変えていけるように日々を楽しみながら、過ごしていきたいと思います☆今年もどうぞよろしくお願いします☆2011年、みなさまにとって笑顔と実り多き、素敵な1年になりますようににほんブログ村飛躍の年へ ポチッとクリックおねがいします ^ー^
2011/01/03
コメント(2)
大晦日の今日は、お正月の美味しいものを求めて柳橋連合市場へ仲良くしていただいているひなさんにご案内してもらました♪♪市場の中は、たくさんのお客さんと、美味しそうなご馳走がたくさん!ですごい活気新鮮なお野菜に、お魚、伊勢海老や、くじらのお肉、お豆に、きんとん、佃煮、かまぼこ、なんでも揃っています。さすが九州!とびっくりしたのが、馬肉も並んでいること私も「お買いものリスト」を握りしめて(笑)、美味しいもの色々買ってきました。大きなかぶと香りのいい柚子は、「甘酢漬け」に私の実家も、旦那さんも実家も四角い切り餅を毎年食べていますが、今年は、丸餅初体験です明日から、食べるのが楽しみ♪市場のみなさん、すごく元気で、気さくでニコニコ顔で「よいお年を~」とご挨拶して、賑やかな年の瀬をすごく楽しむことができました。初めての土地で、地元の人の温かさにふれたり、その土地ならではの美味しいものを食べられたりと、嬉しい年の瀬お正月の準備もできたし、小腹の空いた二人は「ひと安心だねぇ~」とランチへ^ー^ ひなさんとホテルの中国料理で贅沢なお昼になりました 旦那さんは、お家で自家製チャーハン。。。 一応チャーハンも中華料理だけど。。。。ごめんね。。。(笑)こちらは、ひなさんに頂いた松屋さんのお菓子の詰め合わせお正月に豪華な鶏卵素麺を頂くのが、楽しみです(画像は、HPからお借りしています)活気溢れる市場にいって、元気と笑顔をもらって ^ー^美味しいランチで満腹、珈琲でひと休みして、楽しい大晦日になりました。ひなさん、素敵な年の瀬をありがとうございました☆☆+ + +2010年は、旦那さんの転勤に伴い、初めての土地への引越しがあり、環境の変化があった1年となりました。引越しにともなって、寂しいお別れに涙もしたけれど。。。。新しい土地でも、とっても素敵な出会いがあったり^ー^退職をして時間に余裕ができたこともあり、興味のあることにチャレンジできた年にもなりましたまた今年からブログを始めたことで、日々の暮らしの小さな幸せにも気づくきっかけになったと思います。つたないブログですが(>_<)いつも「A lily of the valley」を読んで下さったみなさま、ありがとうございます。そして、みなさんのブログからも沢山「暮らしの幸せ」をおすそわけしていただきました!暮らしの中で、色んな人に支えて頂いて、沢山の「ありがとう」で満たされた一年になりました☆来年も、どうぞよろしくお願い致しますうさぎ年は、すぐそこ!みなさま、よいお年を。。。。 兎じゃないのも、^ー^ありがとうございました☆私が市場に行っている間、キッチンをピカピカに磨いてくれた旦那様にポチッと一票おねがいしますにほんブログ村
2010/12/31
コメント(2)
クリスマスの福岡は、すこーしだけど、雪が降るホワイトクリスマスとなりました25日は、クリスマスパーティーvol.2ということで(素敵なクリスマスパーティーvol.1はこちら → ☆)招待状を頂いたあの子のお家へおでかけお部屋には、楽しくってかわいい画伯の絵がたーくさん左は福岡タワー。右はお母さんへの絵手紙 母の日のプレゼントかな ^ー^こちらはスイミー?猪のパテ!や美味しいハム・塩漬けオリーブをつまみながら ^ー^ほなちゃんの掛け声で「メリークリスマス」の幕開けです☆「今日朝起きたら、サンタさんが来てくれたとよ~。ほんとに、欲しいものプレゼントしてくれたと~」ととっても嬉しそう!やっぱり大人気のプリキュアこの日は、ご招待してくれたほなちゃんパパが前日から仕込んでくれたミートソースパスタや一人分が顔より大きな(笑)フライドチキン 5歳のほなちゃんが、作ってくれた『かぶとハムのサラダ』などご馳走たくさんかぶとハムをスライスして、かぶの葉っぱもちゃ―んとサラダにいれてくれて『はちみつとお酢とオリーブオイルでドレッシング作ったと~♪』とお味もばっちり(せっかくの力作写真撮り忘れちゃいました。。。)『ピアノ習ってるとよ~』と食事のあとには、ディナーショーを開催とっても上手に演奏してくれました♪最近の電子ピアノにびっくり!液晶画面が付いていて、そこに楽譜がでてきたり音楽が流れて、プチカラオケみたいにできるんですクリスマスソングをみんなで歌ったり ^ー^プリキュアの変身セットで変身したり☆お手製のキノコちゃんでソファの背もたれを舞台にお芝居を披露してくれたり♪エンターティナー大忙しでしたとってもかわいいイチゴのサンタさん乗ったケーキに、みんなでニッコリ甘酸っぱいイチゴのクリームがとっても美味しいケーキでしたそして私たちからも、ほなちゃんにささやかながらクリスマスプレゼントを手先がとっても器用で、折り紙や絵を書いたり、つくることが大好きと聞いていたのでピンク色のかわいい、『アクアビーズアート』にしましたこちらはかわいいビーズで形をつくって、お水をかけるとビーズが固まる不思議なおもちゃさっそく、集中して真剣に取り組んでいるアーティスト!こんなに上手に作れましたまるでディナーショーのような、お歌あり、お芝居ありの楽しい夜ほなちゃんファミリー、とっても美味しいお料理と楽しいディナーショーをどうもありがとうございますまた来年もあそぼうねこちらは、お土産にいただいたチーズケーキ。初体験の岩塩やプルーチーズのチーズケーキすごく美味しかったですほなちゃんパパ・ママいつも美味しいものをどうもありがとうございます ^ー^+ + +今年のクリスマスは、23日・25日と楽しいクリスマスパーティー2つにご招待していただき、とっても幸せで贅沢な時間を過ごすことができました☆あたたかいおもてなしをしていただいて、心もほっこりあたたかく。来年もいろんな時間を一緒に過ごしていけたら、嬉しいです ^ー^24日のクリスマスイブは、我が家でこじんまり(笑)美味しいものをたくさん食べたので、明日からはしっかりダイエットしようかな・・・最後の大掃除もがんばらなくちゃ今日もありがとうございます^ー^お正月準備がんばりましょう♪ にほんブログ村読んだよ~のクリックしていただけると、嬉しいです☆
2010/12/26
コメント(6)
昨日は、旦那さんと二人でとっても楽しみにしていたとしさん&ひなさんのお家にご招待していただいてクリスマスパーティでした マリメッコでクリスマスとっても素敵なインテリアと、レストランのような素敵なテーブルコーディネート美しい食器に盛りつけられた、食べちゃうのがもったいないほど綺麗なお料理たち豪華な生ハムの3種盛り初体験のイベリコ豚の生ハム! ほっぺが落ちました~お野菜たっぷりのレンズ豆のトマト煮やハマグリと春菊のマスタード和えと貝柱のバジルソース和えもこちらは、はまぐりのお出汁をつかったスープ優しいお味が、ホウレン草や可愛くサイノメに切られた大根や人参にもしっかり染みわたって身体にじんわりしみわたりますこちらは、ジェノベーゼのもちもちアルデンテパスタとしさんセレクトのJAZZが流れる心地良いお部屋お部屋にあるもの一つ一つが、洗練されたおしゃれなアイテムばかりでうっとり~ガラスの机に綺麗に並べられているのは、としさんの万年筆コレクションまさに「こだわりの男の仕事道具」です万年筆のインクボトルも、まるで香水の瓶のよう「孔雀」や「朝顔」というネーミングもおもしろいですね!素敵なソファに座りながら、すっかり寛いでいると。。。どどーーんとチキンの丸焼きが登場御覧ください!ルイスポールセンのヴィンテージと、丸ごとチキンの豪華なコラボを!カメラを引いてもこの存在感ナイフを入れた瞬間にジュワ~と肉汁があふれ出てきて、思わず生唾ごっくん。皮はパリパリ、中身はジューシー ひなさんが今日のために、3日前から仕込んでくれたトマトのマリネとラタトゥユもデザートは、キルフェボンのクリスマス限定のベリーのタルトまるでリースのような、とってもかわいいタルト! コーヒーマイスターのとしさんが入れてくれた極上のコーヒーと幸せベリーのタルトで、なんとも贅沢なデザートタイム。。。 かっこいいミルで挽いた珈琲のいい香り。そして、初体験のフレンチプレスで淹れて頂いたコーヒーにびっくり苦みや雑味が一切なくて、すっきり美味しい大人の味わいキラキラ輝くBaccaratの、キャンドルスタンドとワイングラスきらきら、うっとり夢心地のひとときを過ごすことがきました。ひなさんが何日も前からお料理を仕込んでいてくれたり、としさん、ひなさんがお2人で1日がかりで準備してくれたとっても美味しいご馳走と、素敵なおもてなし、楽しいおしゃべりでココロもお腹も幸せ満タン本当に楽しくて、幸せな時間を過ごすことができました ^ー^その上、とっても素敵なアクセサリーケースとアイロンウォーターのプレゼントと美味しそうなおしるこ手作りの柚子ジャムも頂いてしまいましたとしさん、ひなさん 素敵なおもてなしと楽しい時間をありがとうございました今度は、我が家で集いましょう~^ー^みなさんも素敵なクリスマスを過ごせますようにMerry Chrismas ☆☆にほんブログ村
2010/12/24
コメント(4)
漫画サザエさんで、波平やマスオさんが「サザエ~、今帰ったよ~」と千鳥足でふらつきながら、手に持っているお土産とは??そう お寿司です本日、忘年会だった旦那さんお店から、お寿司をお土産にいただいたそう 旦那さんがお腹いっぱいというもので、写真のお皿、2皿分をペロリと平らげてしまいました。。。。実は、私「旦那さんが忘年会だから、ちょこっと贅沢しちゃおう~」と夕方に、ボリュームたっぷり、おそらくカロリーもたっぷりのガレットを食べていたのです。。。。ガレット+お寿司。。。。ちょっと、食べすぎちゃったかな・・・(>_<)でもお寿司、とても美味しかったです!じつは、まだ冷蔵庫にひそんでいるものあり。。。明日にしましょうかね。。。。(笑)ちょっと気になる。。。(笑)今日もありがとうございます ^ー^思いがけない豪華なお土産にポチっとクリックおねがいしますにほんブログ村
2010/12/22
コメント(2)
先週末のこと、大学時代の友達がファミリーで沖縄から我が家に泊りに来てくれました長崎で2泊して、最後の1泊を我が家で ^ー^私の結婚式は2007年11月3日なのですが、彼女たちの結婚式も私たちのちょうど2年前2005年の同じ日なんです私の結婚式にも沖縄から彼女が駆けつけてくれるはずだったのですが、式のほんの数日前に彼女のお腹に赤ちゃんがいることがわかりました妊娠初期で飛行機に乗るのはあまりよくないので。。。「ほんとに残念で、今回は旦那さんが私の代わりに行ってくれるから。。。」と沖縄から東京だし、その時はまだ1度しか会ったことのなかった旦那さんに来ていただくなんて「気使わなくていいんだよー」と言ったんですが、当日、旦那さんが沖縄からはるばる来てくれて(涙)披露宴後も3次会まで一緒に付き合ってくれたんです「奥さんの大事な友達だから、当たり前さぁ~」と旦那さん、後で友人たちにきくと、沖縄で待っている奥さんのために私たちの写真も沢山撮ってくれていたそうですその時、お腹にいた赤ちゃんも今はこんなに大きくなって、2歳になりました ^ー^後ろにママにだっこされているのが、いま1歳の弟くん ふたりお揃いのお洋服と もうすぐクリスマスなので、小さいおもちゃをプレゼントしましたチェブラーシカにいたっては、「あっ、コララー(コアラ?)」と両耳を思いっきりひっぱられていました(笑)二人とも元気いっぱいで、すごく可愛かった~ ^ー^女の子はやっぱりピンクとか好きなんですね。「ピンク~♪」と喜んでくれて、さっそく次の日に着てくれました写真を撮ったら、現像まで写真が見れなかった私達の子供時代とちがって、今は、デジカメの画面ですぐに自分の写真が見れるから、ちびっこ達の写真チェックにも余念がありません(笑)はい、チーズと写真を撮ると・・・「見せてー」「かわいいねぇ」と満足顔だったり、納得いかないと「もっかい」と撮り直しをリクエストしたり(笑)色んなポーズをしてくれました。こちらはオレンジと一緒に、『ザテレビジョン』風(笑)??+ + +結婚してから、旦那さんのお友達に私が紹介してもらったり、私のお友達に旦那さんを紹介したり、家族ぐるみで集まる機会も増えてきました大学の時は、仲いい友達もみんな近くに住んでいたので「カレーライス作ったよ~」とか「誕生日会しようー」とかすぐに集まれていたけれど、今は東京や沖縄、名古屋や福岡などそれぞれの土地でそれぞれの生活を頑張っています。昔みたいになかなか集まるのは難しいけれど、久しぶりに会って、みんなで笑ったり、お酒のんだり、ちびっこが増えて笑いが倍になったり、それってとても幸せなことだなぁと思った楽しい一夜でした ^ー^お土産に沖縄の紅芋タルトや、ゴディバのチョコレート。先日旅行した日光や長崎のおいしいもの、沢山頂いちゃいました。 ありがとうね~「miccoたーん、たのちかったねぇ。またいっちょに遊ぼうね」と帰り際の娘ちゃんの一言にハートを鷲掴みされました今日もありがとうございます ^ー^いつも「なんくるないさ~」の精神で、私をリラックスさせてくれる友達にポチッとクリックお願いしますにほんブログ村
2010/12/21
コメント(6)
全159件 (159件中 1-50件目)