カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2212)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(281)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1073)

消費生活・安全

(162)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(279)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(810)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.01.16
XML

皆さんこんにちは。十勝総合振興局地域政策課ですスマイル

と言えば、パウダースノーを満喫できる スキー スノーボード のほか、近くの小学校グラウンドに出来上がるスケート場で スケート遊び などが代表的な冬のレジャーですが、ちょっと変わったところでは、道内各地で凍った川や湖で ワカサギ釣り が楽しめます。

北海道の ワカサギ釣り と言えば、氷面に穴をあけて釣り糸を垂らし、独特のアタリを待つ 「穴釣り」 とも呼ばれる冬の風物詩のひとつ。

十勝の ワカサギ釣り は、新得町、大樹町、上士幌町などが有名ですが、今回は、その中の一つ、上士幌町の 糠平湖 で遊んできました

帯広から国道241号線、273号線を北上すること車で1時間30分。

糠平湖の ワカサギ釣りポイント の一つである「5の沢駐車場」に到着しました。国道沿いの駐車帯が綺麗に除雪されています。そこから凜とした空気が張り詰める森を10分ほど歩いて抜けると、色とりどりのテントが見えてきました。この 森の散歩 だけでも一見の価値ありですよ

gonosawa.JPGtento.JPG


さぁ、皆さんのテント群までもう少しと思って歩き出しましたが、周囲に人工の建物がないため、何とも距離感が掴めません

途中、真冬の糠平湖の名物 キノコ氷 や、今年が記念すべき標高年(2013年=標高2013m)の ニペソツ山 を眺めながら、さらに15分ほど歩いてテント群の中に到着です

kinoko.JPGyama.JPG


早速、氷に穴を開け、テントを張って準備OK。釣り糸を垂らし始めます。
しばらくすると、アタリが出始めました。今日はなかなか好調(好釣?)のようで、一つの竿に2匹、3匹とかかることも

自然が相手なので、時間帯や日によってバラツキはありますが、初心者の方でも結構楽しめること間違いなしです

turi.JPGwakasagi1.JPG

wakasagi2.JPGwakasagi3.JPG


とは言え、「やり方が分からなくて不安。最初は色々と教えて欲しいな・・・」という方は、ここ上士幌町の糠平湖では、地元の NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンター ワカサギ体験ツアー を実施しているので、そちらに参加してみるのも良いかも。

 寒い冬はどうしても家の中にこもりがちですが、一歩外に出ると、いつもとはまた違った世界が楽しめます。
この冬、北海道の冬の風物詩 ワカサギ釣り をぜひ体験してみてください


※今回のブログ記事に掲載した上士幌町関係のHP
 上士幌町役場HP(上士幌観光情報-ワカサギ釣り)
http://www.kamishihoro.jp/page/00000158

 NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンター
http://www.netbeet.ne.jp/~shizen/wakasagi.html


※十勝管内のワカサギ釣り情報
 新得町観光協会HP(サホロ湖遊漁解禁)
http://www.shintoku-town.jp/kankou/asopsite/wakasagi.fishing.html


 大樹町役場HP(注目情報-ワカサギ釣り解禁)
http://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/nourinsuisan/suisan/wakasagi.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.16 16:31:20

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: