カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2207)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(280)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1070)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.08.13
XML

みなさん、こんにちは。文化財・博物館課のアヤコです

暑い日が続きますね~。こんな時は、氷の風景を思い浮かべ、涼しさを感じたいものです
そう、氷の風景といえば、みなさまもご存じの グリーンランド
b13_4_1.jpg
(撮影:Edvard Frederiksen, Visit Greenland提供)

ダイナミックな氷河が有名です。
でも、ホワイトランドではなくグリーンランドって・・・

 網走市にある北方民族博物館ではただいま 「極北の島グリーンランド 氷海のハンター、エスキモー」 という特別展を開催しています。

グリーンランドは世界で 一番大きな島 として知られています。たしかに土地の80%以上が一年中氷(専門用語では氷床といって 3000mもの厚さ があります)に覆われているのですが、島南部の沿岸には緑があふれ、牧畜もおこなわれているそうです
「グリーンランド」と呼ぶにふさわしい風景も広がっているのですスマイル

 さてここで 問題 です。グリーンランドはどこの国でしょう

 答えは 北欧の国デンマーク 。グリーンランドはデンマークの自治領です。ですから、グリーンランドの首都ヌークには北欧調のカラフルな住居が建ち並んでいます。


4-2
( 撮影:Camilla Hylleberg, Visit Greenland提供)

デンマークの人口は約551万人と、北海道と同じくらいの人口で、そのうちの5万人が、 グリーンランド に居住しています。そしてこの地に古くから住んできたのがエスキモーの人たちです。
グリーンランドのエスキモー文化には、アラスカやカナダに比べると、ヨーロッパの影響が強く現れています。
例えば、衣服。こちらがグリーンランドの 民族衣装 です。4-3
靴はヨーロッパの影響を受けた、お花の刺繍やレースが素敵ですが、矢印の部分にぐぐっと近づくと、
4-4
刺繍だと思っていた部分は、2mmくらいに切った アザラシの皮 を染めて縫い付けたもの。なんとも手の込んだことがされていますびっくり


グリーンランドの海域は海産物資源が豊富です。わたしたちがお寿司屋さんで食べる甘エビも多くがグリーンランド産だそうです。エスキモーの人たちは、この海の資源を有効に利用してきました。なかで、特筆すべき動物が 「イッカク」 です。簡単に説明すると 長い角の生えたクジラ なのですが、角とみえるのは、実は で、口の中から伸びているのです。北方民族博物館所蔵のイッカクの牙は2m近くもあるんですよ。


4-5
 ←イッカクの牙です!長い
イッカク 模型

冒険家の植村直己 さんが使った ソリ テント (植村さんが北極点到達をはじめとする冒険に使用したソリはグリーンランドタイプでした)、エスキモーの保存食であるキビアク(ヒメウミスズメをアザラシの生皮のなかに詰めて発酵させたもの。漫画「もやしもん」にも登場しています)をはじめとする写真パネルに映像など、展示はグリーンランドの資料であふれています
北方民族博物館は9月いっぱいは無休で 開館 していますので、ぜひお立ち寄りください。

北海道立北方民族博物館第28回特別展
極北の島グリーンランド 氷海のハンター、エスキモー
会期 平成25年7月13日(土)~平成25年10月14日(月)
会場 北海道立北方民族博物館特別展示室
観覧料 小中学生無料 高大生150円 一般450円 65歳以上300円
お問い合わせ先 北海道立北方民族博物館 電話0152-45-3888
公式サイト  http://hoppohm.org/
ツイッター  https://twitter.com/HoppohmMuseum フェイスブック  https://www.facebook.com/HoppohmMuseum






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.13 11:09:27

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: