カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2207)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(280)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1070)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.05.02
XML

ゴールデンウィークに北海道の博物館・美術館めぐりを計画している教育庁文化財・博物館課のアヤコです

候補のひとつが網走の天都山にある 北海道立北方民族博物館
この博物館ではただいま春のロビー展 「カザフの刺しゅう壁かけ トゥス・キーズ」 が開催されています

カザフ というのは、中央アジアの カザフ高原 で遊牧を暮らしてきた 民族 の名前です。現在は、モンゴル、カザフスタン、ロシア、中国に暮らす人びとです。そして本ロビー展では、モンゴル西部のバヤンウルギー県に住むカザフに伝わる布製の 大きな刺しゅう壁かけ(カザフ語でトゥス・キーズ) を中心に、カザフの伝統的な暮らしや文化が紹介されています

トゥス・キーズ

 さてこちらが、 刺しゅう壁かけ(トゥス・キーズ) です。

モンゴルのバヤンウルギー県で牧畜を営むカザフの人びとは、テントに似たフェルト製の移動式住居で生活してきました

 刺しゅう壁かけは、住居のなかのベッド脇の壁にかけられ、防寒や砂よけの役割を果たしますスマイル。ベッドの大きさに合わせ、平均して縦140cm、横220cmくらいに仕立てられています。
 移動式住居での生活に必要な道具で、彼らの意識では「家具」という位置づけだそうです。結婚手書きハートなどのお祝いのときに作られ贈られることも多いそうですよスマイル
3.jpg

さて、刺しゅうのやり方ですが大きな木枠に布を張り、かぎ針を使うのが特徴です。


(撮影・提供:廣田千恵子氏 結婚されたお子さんに贈るための壁かけに刺しゅうをしています)


4.JPG

こちらが、刺しゅうにつかうかぎ針(全長約10cm)です。かぎ針自体も手づくりで、材料は スプーン などの手頃な鉄。やすりでけずって作られていますびっくり。このかぎ針を布に刺し、裏から糸をひいて鎖目をつくってゆきます。慣れるととても早く刺しゅうができるので、一枚のトゥス・キーズを、1ヶ月程度でしあげてしまう人もいるそうですウィンク


それでは、刺しゅうのなかの特徴ある文様をご紹介しましょう

5.JPG

花のような形の中央にある青い渦巻きは、 ヒツジの角を象徴 した文様です

6.JPG

 ハートに似た形は、 ヒツジの頭 を象徴しています。
伝統的なカザフ文様のほとんどは、ヒツジの角や頭を象徴しているといわれています。
7.JPG

 三角形は「 腎臓文様 びっくりと呼ばれる文様。この壁かけでは四つが組み合わされたものが、たくさん刺しゅうされています。ヒツジなどの家畜の腎臓に似ています

 カザフが飼育する動物のなかでも、ヒツジは特に大切な家畜です。 食料 に、 毛(羊毛) 衣服 住居 の材料になり、人びとの生活を支えます。ヒツジが象徴された刺しゅう文様は、こうしたカザフの生活とむすびつき、今日まで受け継がれているんですねスマイル

 ところでよくみると壁かけの下端には刺しゅうが施されていません。こうすることで、この部分に、 世界が永遠に続くことの願い」 がこめられているそうですぽっ
8.JPG9.JPG

1960年代~1990年代に製作された刺しゅう壁かけ(トゥス・キーズ)のほか、羊毛やラクダ毛が材料になっている手織り紐やフェルト製じゅうたん、 現地写真 民族衣装 なども展示しています


北海道立北方民族博物館ロビー展「カザフの刺しゅう壁かけ トゥス・キーズ
会期:平成26年4月19日(火)~5月11日(日) ※休館日5月7日(水) 
観覧無料
主催:北海道立北方民族博物館・NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがぁ


問合先 北海道立北方民族博物館
〒093-0084 網走市字潮見309-1  電話0152-45-3888
公式サイト  http://hoppohm.org/
ツイッター  https://twitter.com/HoppohmMuseum
フェイスブック
 https://www.facebook.com/HoppohmMuseum






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.02 08:54:43

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: