プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2024.01.19
XML
テーマ: 鉄道(22084)
カニ24510:寝台特急「北斗星トマムスキー」


既に廃止になって久しい寝台特急(ブルートレイン)。
寝台特急需要の衰退が顕著になってきた昭和50年代後半。そこに再びブルトレブームを復活させたのが青函トンネルの開業、そして寝台特急「北斗星」の誕生でした。

寝台特急「北斗星」に関してはいずれとして・・・

ここに1枚のレア写真があります。



平成5年11月28日 大宮工場(大宮総合車両センター)にて カニ24510

同日、なんの展示だったか忘れましたが、工場の一般公開があったんですよね。そのとき撮った写真のうちの1枚。

当時は「北斗星」が3往復に、「エルム」又は臨時の「北斗星」など都合4往復のスジが設定されていましたので、むしろ珍しくないシチュエーションではあったのですが・・・。

「北斗星トマムスキー」は平成元年1月に初めて設定された石勝線トマム行の「北斗星」で、当初は上野発着、後に横浜延長や平成3年から夢空間を連結するなど、豪華列車へと発展していったようです。

しかし、この「北斗星」が隆盛を極めた時代、ほとんど写真を撮ったことがありません。その時代、各地に復活したSL中心に撮影していましたので、一般の列車はあまり撮っていなかったのです。その後、結婚して写真を撮りに行く機会も激減し、板橋に住んだため「地元での撮影」すらなくなってしまいました。

そんなこともあって、実際に走っていたこの時代のブルトレも殆ど記録がなく、特に「北斗星」のなかでもEF65PFが牽引していた同列車を撮影できなかったのは非常に残念です。

ちなみにこのカニ24510と言う車両。なかなかの曲者のようで、別に記事にしたいと思います。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.19 06:22:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: