プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2024.04.07
XML
テーマ: 鉄道(22154)
EF651000番台牽引:寝台特急「さくら」


東京~長崎・佐世保を結んでいた
寝台特急「さくら」

それまで東海道ブルトレを牽く絶対的エースであった500番台P形も酷使により急速に老朽化が始まりました。
昭和53年頃、長距離運用による定格アップを目的とした後期PF形が導入され、これを東海道ブルトレに充てるようになりました。

今回は、置き換えの始まった頃からのEF651000番台PFが牽引する「さくら」をご紹介いたします。



昭和53年8月5日 真鶴~根府川間にて EF651107牽引 2レ

東海道形のPFに置換えが始まった頃。来る列車によって500Pだったり1000PFだったりしました。 
一方、14系B寝台客車はまだ3段式であり、新幹線博多開業と相次ぐ料金の値上げなどにより、利用に翳りが見え始めたころだったと思います。



昭和54年3月 東京駅にて EF651109牽引 1レ

この時点では完全にPFに置き換わっています。
当時のブルトレは12・13番線発着。9・10番線は横須賀線ホームとなっており、113系の横須賀線も懐かしい。



昭和55年 品川駅にて EF651105

品川駅で展示会があった様子。何のイベントだったかよく覚えていません。



昭和58年12月1日 根府川~早川間にて EF651099牽引 2レ

14系B寝台の2段化改造が行われており、カマの次位は不足するスハネフ電源を確保するために連結された座席車スハフに変更されることもあった。

この後、東京発着の24系25型客車を使用するブルトレにロビーカーが連結されることになり、「さくら」もそのあおりを受けてEF66が牽引することになります。


EF65500番台牽引:寝台特急「さくら」

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.07 06:58:50
コメント(0) | コメントを書く
[特急列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: