プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2024.05.21
XML
テーマ: 鉄道(22084)
12系お座敷客車(高タカ) 「やすらぎ」


過去ログ『​ 12系お座敷客車「くつろぎ」(高タカ) ​』で昭和58年に高崎客車区(高タカ)に配置された「くつろぎ」をご紹介いたしましたが、さらに上向きの景気の中で次々と改造お座敷客車が誕生し、高崎客車区には第2編成目となる「やすらぎ」が誕生します。昭和61年5月のデビューでした。




デビューを記念して発売された「やすらぎ」のオレンジカード。
裏面を見ると昭和61年4月の発行となっていますので、写真も実車あることから、完成直後に急いで写真を撮って採用したようです。背景から大宮工場の留置線で、スロフ1両のみのように見えます。

「くつろぎ」でも1ドア化や内装の変更等、外観にはあまり手が付けられませんでしたが、「やすらぎ」ではSETから大流行した展望室が両端に設備されました。
塗装も既に12系のベース色を表現しない塗装となっており、赤字のために命ぜられた塗装簡略化の流れは10年もしないうちにすっ飛んでしまった、当時の状況がこの辺にも表れています。




こちらは民営化後、高崎支社発行「やすらぎ」デザインのオレンジカードです。
客車がメインの題材で発売されていますが、復活したEF55にスポットを当てているように思われるデザインです。
「やすらぎ」には専用の牽引機としてEF6019を特別塗装で用意しましたが、現実には牽引する客車を限定せずに運用されていました。



平成2年5月4日 渋川~敷島間にて EF651034牽引

「やすらぎ」の写真は全然残っていないと思っていましたが、アルバムの中から1枚だけ出てきました。
雨のため露出が足りず、プリントからのスキャンのために画像が悪いのですが。フィルムからスキャンすればなんとかなりそうです。
「くつろぎ」の記事でも触れましたが、EF58が撤退してEF641000番台が大量にJR貨物に継承した結果、足りなくなった穴埋めのために旅客用EF65PFが高崎第二機関区に配置されたようで、この年代に撮影した上越線のお座敷客車はみんなPFばかりでした。

「やすらぎ」は平成13年3月31日をもって廃車・除籍となりましたが、一部の車両がわたらせ渓谷鉄道へ譲渡されました。しかし、これも老朽化によって平成21年度に廃車、先の除籍車も含め複数の車両が個人に引き取られ、活用されているそうです。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.21 05:55:24
コメント(0) | コメントを書く
[車両トピック(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: